技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品開発プロジェクトにおけるコミュニケーションスキルアップ講座

医薬品開発プロジェクトにおけるコミュニケーションスキルアップ講座

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年7月28日(木) 9時50分18時10分

受講対象者

  • 医薬品プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダ、メンバ
  • コミュニケーションの効率化が求められている担当者、管理者
  • 他部門との連携、海外のプロジェクトメンバとのコミュニケーションで課題を抱えている担当者、管理者

修得知識

  • 他部門との連携のポイント
  • 海外のプロジェクトメンバとのコミュニケーションのポイント

プログラム

第1部. KOL、他社と円滑にプロジェクトを進めるためのコミュニケーションのコツ

(2016年7月28日 9:50〜11:50)

 本セミナーではプロジェクトマネジメントにおいてのコミュニケーションの重要性とそれが、PJに与える影響、交渉力の磨き方について 経験を踏まえて解説いたします。

  1. ビジネスにおける良好なコミュニケーション環境とは
  2. グローバル社会の中で日本人の強みと弱み
  3. グローバル環境で生き抜く能力とは
  4. コミュニケーション能力開発
  5. PJスケジュールに影響する要因
  6. あまいタイムラインマネジメント:要因と対策
  7. コミュニケーション力を得たとは?
  8. メールでのコミュニケーションのポイント
  9. KOLと良好な関係を築くコミュニケーションとは
  10. 合意形成のコミュニケーション:共同開発の場合
    • 質疑応答

第2部. 英語でのコミュニケーションのポイント

(2016年7月28日 12:30〜14:00)

 医薬品開発は最早国際化され、開発プロジェクトでは英語でコミュニケーションを取ることが必須である。海外のプロジェクトメンバーとどの様にコミュニケーションをとるべきか、気を付けるべきか、日常会話と何が違うのか、具体的な例から検証したい。

  1. プロジェクトマネジメントに必要な英語とは
    1. Project Managementにおける英語
    2. 業務上の英語はビジネス英語
    3. Business English は仕事で使う英語であり日常会話ではない
  2. 会議での英語で何を注意すべきか
    1. 会議でのルール
    2. 会議での英語のツボ
  3. 実際のシチュエーション別に検証
    1. 電話会議
    2. テレビ会議
    3. Face-To-Face会議
  4. 文化的な違い
  5. 明日、何をすべきか
    • 質疑応答

第3部. ~ワークショップ付き~社内部門間連携におけるコミュニケーションのコツとまとめ方

(2016年7月28日 14:10〜18:10)※途中休憩あり

医薬品・医療機器の開発環境が厳しさを増す中、現場リーダーで「コミュニケーション」を課題に挙げない方はいない時代。今、最も必要かつ重要なスキルである「共感」を生み出し、周囲が自然と動くようなコミュニケーション手法が求められている。「なぜ共感が必要なのか?」について、組織や法人の方向性を一致させるファシリテーションをロールプレイで実践して頂く。そして、当方がファシリテーターとして介入している生の実例 (理念の可視化、ブロックによる対話促進・チームビルディング、本音をあぶり出すたった2つの質問) を説明しながら、「100%全員が参加し、発言できる環境づくり」を議論したい。

講師

  • 梶井 寛
    膳Laboつくば株式会社
    代表取締役
  • 脇 豊
    ポイントパスドットビズ 株式会社
    代表取締役
  • 山本 伸
    シミックホールディングス株式会社 事業戦略推進室 デジタル推進チーム

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/24 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) オンライン
2025/10/24 医薬品開発時の導入・導出における売上予測・事業性評価の実際 オンライン
2025/10/24 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) の基礎と実務Q&A オンライン
2025/10/24 医薬品における3極CTDの記載レベル差と外国で作成されたCTDの日本申請への利用の留意点 オンライン
2025/10/24 臨床試験・治験におけるQuality by Designによる逸脱防止とその対処法、有効かつ速やかなIssue Managementの方法 オンライン
2025/10/27 GMP基礎 (2日間講座) オンライン
2025/10/27 GMP基礎 (全2日間講座 / 1日目) オンライン
2025/10/27 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2025/10/27 GMP/バリデーション入門 オンライン
2025/10/27 ICH Q1改定案の要求に沿った安定性モニタリングの進め方とOOS/OOT発生時の実務対応 オンライン
2025/10/27 製薬用水の基礎と実践知識を理解する講座 オンライン
2025/10/27 バイオ医薬品・タンパク質医薬品の試験室におけるQC/QAと製造工程の変更に伴う同等性/同質性評価および変更管理 東京都 会場・オンライン
2025/10/27 医薬品開発における結晶多形・非晶質の基礎と評価法 オンライン
2025/10/27 技術情報を正確に伝える技術者のための説明力・表現力強化セミナー オンライン
2025/10/28 GMP基礎 (全2日間講座 / 2日目) オンライン
2025/10/28 医薬品のサンプリング基礎知識と設定根拠の策定・統計的考え方と解析 オンライン
2025/10/28 医薬品の品質保証 (QA) / 品質管理 (QC) における具体的対応手法 オンライン
2025/10/28 アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い オンライン
2025/10/28 医薬品開発における結晶多形・非晶質の基礎と評価法 オンライン
2025/10/28 ペプチド医薬品原薬の製造プロセス開発・スケールアップの考え方 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用