技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

画期的な新薬創出のためのオープンイノベーション成功策

画期的な新薬創出のためのオープンイノベーション成功策

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年7月20日(水) 10時30分 15時15分

プログラム

第1部. ファイザーでのオープンイノベーションの取り組みと戦略的パートナーシップ

(2016年7月20日 10:00〜11:30)

 新薬創出には1剤あたり平均で1000から2000億円もの膨大な投資が必要であり、新薬開発のために製薬会社は売上高の15~25%程度を研究開発費に投じている。医薬品開発が厳しい環境の中、多くの製薬会社はオープンイノベーションとパートナーシップという戦略が必要不可欠なものとなっている。
 本講演では、創薬開発に関する世界的な状況と展望、またオープンイノベーションの先陣を切ったファイザーの取り組み、製薬会社の立場から産学の連携がなぜ必要か、これから求められるもの対しての取り組みなど、ファイザー社の試みを例にして概説する。
 オープンイノベーションは各製薬企業が取り組んでいるが、ファイザーは従来の他社や研究機関との提携スキーム構築だけではなく、ベンチャー支援や新たな創薬エコシステム構築により「一緒に育てる」ことを主軸とした新たなビジネススキームに取り組んでいる。

  1. 報われない創薬研究開発
  2. 進化するオープンイノベーション
  3. ファイザーのパートナーシップと成功例
  4. 産学連携での改善点
  5. ファイザーの新たな取り組み
    • 質疑応答

第2部. バイエル薬品におけるオープンイノベーションの取り組み

(2016年7月20日 11:45〜13:00)

 製薬企業が全ての創薬研究を自社内で行っていた昔と違い、昨今は製薬企業が大学やバイオベンチャー企業とのコラボレーションをベースとした創薬研究を盛んに行っています。本講演では、製薬企業と大学・ベンチャー企業のパートナーシップの実態およびその問題点について、バイエルでのオープンイノベーションの取り組みを例にしながらお話しさせて頂きます。

  1. 製薬業界の創薬研究における現状
    1. 現在の創薬研究の難しさ
    2. 研究開発に必要な技術の多様化
    3. オープンイノベーションの必要性
  2. バイエルのパートナーシップモデル
    1. バイエルの事業概要
    2. バイエルのパイプラインとパートナーシップ
    3. バイエルの多様で柔軟なパートナシップの形
      1. 戦略的パートナーシップ
      2. コンソーシアム
      3. クラウドソーシング
      4. インキュベーター
  3. バイエルのパートナーと日本のオープンイノベーションセンター
    1. グローバル組織とローカルパートナーの溝
    2. 世界をつなぐバイエルのイノベーションセンター
    3. 日本のオープンイノベーションセンターの活動
      1. 創薬研究における大学や企業とのパートナリング
      2. 探索領域
      3. 研究助成 (Grants4Targets)
      4. デジタルヘルス分野における活動と助成 (Grants4Apps)
  4. 製薬企業とアカデミア・ベンチャー企業のパートナーシップを成功させるために
    • 質疑応答

第3部. 中外製薬におけるオープンイノベーションの取り組み

(2016年7月20日 13:45〜15:15)

 中外製薬は、2002年10月にロシュとの戦略的アライアンスを締結し、それぞれの自主経営による多様性と創造性を確保したユニークなビジネスモデルの下で、ファーストインクラスないしはベストインクラスに分類される画期的な自社医薬品の創出に取組んでいる。これまでの創薬研究の成果と、その中でオープンイノベーション推進活動が果たす役割について紹介する。

  1. ロシュ社との戦略的提携
    1. 中外のロシュグループでの役割
    2. 中外 – ロシュの連携と中外の自主性を確保した創薬研究体制
  2. 中外製薬の創薬研究活動の骨子
    1. 中外の創薬の歴史
    2. 創薬研究の基本戦略
    3. 現在の創薬研究体制、サテライトラボ、研究ネットワークの役割
  3. 創薬研究の成果とオープンイノベーション推進活動が果たした役割
    1. 自社技術の連続的構築
    2. 研究ネットワーク活動
    3. 自社新薬 (候補) の創出の紹介
  4. 今後のオープンイノベーションの取り組みについて
    • 質疑応答

講師

  • 瀬尾 亨
    Pfizer Inc. Worldwide R&D External Science & Innovation Japan
    Senior Director
  • 黒田 垂歩
    バイエル薬品 株式会社 開発本部 オープンイノベーションセンター
    アライアンスマネージャー 主幹研究員
  • 森川 一実
    中外製薬 株式会社 研究本部 創薬企画推進部
    部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版) (製本版+ebook版)
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集