技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

生活習慣病の非侵襲診断技術と診断機器開発

生活習慣病の非侵襲診断技術と診断機器開発

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年7月19日(火) 13時00分16時50分

プログラム

第1部. 遠赤外光を用いた非侵襲血糖値測定

(2016年7月19日 13:00〜14:30)

光を用いた非侵襲血糖値測定法はこれまで数多く提案されているが、決定的なものは未だ存在しない。そこでこれまで利用されてきた近赤外光よりはるかに長波長の遠赤外光を用いた血糖値測定法について、その利点と開発の現状を報告する。

  1. 光を用いた血糖値測定法
    1. 近赤外光による測定の現状
    2. 遠赤外光による測定の原理
  2. 赤外分光法による血糖値測定システム
    1. 測定システムの構成
    2. ブトウ糖水溶液を用いた検証
  3. 赤外分光法による血糖値測定
    1. 経口糖負荷試験における測定結果
    2. 差分スペクトルを用いた血糖値算出法
  4. 今後の展開
    • 質疑応答

第2部. 毛細血管解析による生活習慣病の非侵襲性検査技術への応用

(2016年7月19日 14:50〜16:50)

毛細血管観察および画像数値化システムの開発の経緯と現状を、毛細血管観察体験を通じて、生活習慣病の非侵襲性診断技術への応用の可能性について、今後の取組と開発方向性を言及したい。

  1. 毛細血管観察とは
    1. 技術概要
    2. 歴史と経緯
    3. 毛細血管観察体験
  2. 毛細血管画像数値化システムの開発の経緯
    1. 毛細血管画像数値化システムとは
    2. 開発の経緯
    3. 成功と失敗
  3. 指先爪床部毛細血管画像の非侵襲診断技術への応用の可能性
    1. 今までの研究の経緯
    2. 指先爪床部毛細血管画像と生活習慣病との関連性
    3. 今後の研究と開発の方向性
    • 質疑応答

講師

  • 松浦 祐司
    東北大学 大学院 医工学研究科
    教授
  • 中根 和昭
    大阪大学 医学系研究科 保健学科
    招聘准教授
  • 武野 團
    あっと株式会社
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/7 生物学的安全性評価の進め方とデータ評価のポイント オンライン
2025/7/7 医薬品/医療機器/再生医療等製品の開発に必要なGCP要求事項とSOPのライティング・維持管理 オンライン
2025/7/8 生物学的安全性評価の進め方とデータ評価のポイント オンライン
2025/7/8 アメリカの医療機器ビジネス (保険制度・商慣習・審査制度・最新情報) FDA医薬品・医療機器の査察対応 オンライン
2025/7/9 癒着防止材の既存製品で満たされないニーズと新規材料の開発 オンライン
2025/7/9 再生医療分野における周辺ビジネスの実際と参入戦略 オンライン
2025/7/10 医療機器開発から製造販売承認申請におけるメディカルライティングテクニック オンライン
2025/7/10 再生医療分野における周辺ビジネスの実際と参入戦略 オンライン
2025/7/10 医薬品の早期開発・承認取得を目指した薬事戦略の進め方と効果的なPMDA相談の活用術 オンライン
2025/7/11 医療機器開発から製造販売承認申請におけるメディカルライティングテクニック オンライン
2025/7/15 中国における医療機器 / 臨床開発の実際と申請書作成の留意点 オンライン
2025/7/15 欧州医療機器規則 (MDR) において要求されている市販後活動とその要求事項 オンライン
2025/7/16 欧州医療機器規則 (MDR) において要求されている市販後活動とその要求事項 オンライン
2025/7/17 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ オンライン
2025/7/17 近赤外分光法の基礎と分析手法並びに応用事例 オンライン
2025/7/17 共同研究契約等の契約実務の基礎とトラブル防止策 オンライン
2025/7/17 ラマン分光法の基礎と分析事例 オンライン
2025/7/17 健康寿命を支える医療経済学とは オンライン
2025/7/18 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ オンライン
2025/7/18 近赤外分光法の基礎と分析手法並びに応用事例 オンライン

関連する出版物