事例からみた製剤開発のための調査、TPPと製剤設計、剤形追加による市場効果、製剤改良のポイントは
医薬品LCMのための製剤開発のポイント
~医療現場で望まれる製剤を目指して~
大阪府 開催
会場 開催
開催日
-
2016年7月6日(水) 10時30分
~
16時30分
プログラム
近年、高齢者の急激な増加や医療環境の変化に伴い、製剤技術に対する要求にも変化が現れてきている。最も服用しやすいとされてきた錠剤であっても、加齢や病態によって嚥下能が低下した患者においては服用しにくいため、さらに服用しやすい剤型の開発が必要であった。この課題を解決できる剤型として口腔内崩壊錠 (OD錠) の研究が始まり、日本においても1997年のガスター®OD錠等の上市を皮切りに、現在までに100品目を優に超える製品が世に出ている。
OD錠は初めて医療現場に登場した時、錠剤の服用が困難な患者に対するバリアフリー製剤がコンセプトであった。その後、OD錠は日本において独自の進化をとげていくが、その進化の過程には医療現場で望まれる製剤が一体何であるか、製剤研究者は何を考えて製剤設計をすべきかのヒントが多く隠されている。
本セミナーでは、製剤によるLCMの考え方に上記の考察を加え、当社における口腔内崩壊錠の開発事例も交えてOD錠に限らず患者視点の医薬品設計、製剤技術開発のあるべき姿を論じる。
- はじめに
- 医薬品における製品ライフサイクルマネージメント (LCM)
- LCMの重要性
- LCMと剤形展開
- LCMの成功例
- LCMのための製品開発戦略
- 製品のTPP
- 競合分析
- 参入障壁の構築
- LCMと口腔内崩壊錠 (OD錠) の潮流
- LCMとOD錠の歴史 ・海外と日本でのOD錠の違い
- OD錠のLCMにおける位置づけの変化
- OD技術
- 当社におけるOD錠の開発事例
- 調査 (使用される患者さん、調剤の背景事情)
- TPPと製剤設計 ・製剤技術開発と製品開発
- 剤形追加による市場効果の確認
- 製剤の市販後調査 ・製剤改良
- まとめ:患者視点の医薬品設計
会場
ドーンセンター 4F 中会議室2
大阪府
大阪市
中央区大手前1丁目3-49
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
割引特典について
- R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
- 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
- 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
- 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)