技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラズモニクスの基礎と光デバイス・センサーへの応用

プラズモニクスの基礎と光デバイス・センサーへの応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、プラズモニクスの基礎と光デバイスへの応用について詳解いたします。

開催日

  • 2016年6月2日(木) 10時30分16時30分

修得知識

  • 急速に注目を集めている新技術「プラズモニクス」の基礎
  • プラズモニクス研究の最新動向、特にセンサー、高効率LED、太陽電池への応用
  • 簡単で劇的な効果が得られることなど、プラズモニクスの様々な利点
  • プラズモニクスを利用して、各種光デバイスの効率を改善する方法
  • ナノ構造によってプラズモニクスを制御・利用する方法
  • プラズモニクスの挙動を計算シミュレーションで解析・評価する方法
  • プラズモニクスの幅広い分野への応用可能性と将来展望

プログラム

 プラズモニクスとは、金属界面で光と電子を結合させることにより、斬新・ユニークな光物性・光機能性を創り出す技術です。それによってナノの世界での光の制御・利用を可能にし、様々な新しい光技術をもたらすものとして注目を集めています。例えばセンサー応用においては、高感度化に加えて、超小型化、軽量化、高速化、高集積化を実現することによって、高度情報化社会を支える基盤技術になることが期待されます。また新規光デバイス応用においては、近い将来に蛍光灯に代わり得る高効率固体発光素子や、世界のエネルギー問題に貢献しうる高効率・超薄膜太陽電池への応用が進められています。
 本セミナーでは、プラズモニクスの基本原理から最新の各種応用研究例まで、シミュレーション動画を交えてわかりやすく解説します。多くの可能性を秘めたプラズモニクスを、本セミナーによって少しでも多くの方々に知っていただき、様々な分野の発展に役立てていただければと願っています。

  1. フォトニクスの基礎
    1. 光技術・光デバイスの現状と問題
    2. 幾何光学と波動光学 (電磁光学)
    3. 光をどこまで絞れるか – 回折限界 –
    4. 光の回折限界を超える近接場光学
    5. ナノフォトニクス
  2. 伝搬型表面プラズモンポラリトン (SPP)
    1. 誘電体と金属の光学応答
    2. 表面プラズモンと表面プラズモンポラリトン
    3. バルクプラズモンと表面プラズモン
    4. 伝搬型表面プラズモンポラリトンの分散
    5. SPPの伝搬距離としみ込み深さ
  3. 局在型表面プラズモン (LSP)
    1. 伝搬型SPPと局在型表面プラズモン (LSP)
    2. 金属ナノ微粒子のサイズによる共鳴変化
    3. 銀ナノ微粒子アレイ構造の共鳴スペクトル
    4. 量子プラズモニクス 極微小金属ナノ微粒子
    5. 金属微粒子2次元ナノシート構造の利用
  4. 新しい光学応用 – プラズモニクス –
    1. プラズモニクスの定義と命名
    2. プラズモン導波路
    3. 表面プラズモンの長距離伝搬モード
    4. プラズモニック・バンドギャップ
    5. 透過光の異常増強
    6. プラズモニクスの未来応用
  5. 高感度センサーへの応用
    1. 表面プラズモン共鳴 (SPR) 分光
    2. SPRイメージング
    3. 表面増強ラマン分光 (SERS)
    4. チップエンハンス近接場ラマン顕微鏡
    5. 2次元ナノシートを用いた高感度イメージング
    6. ダークモード、ファノ共鳴の利用
    7. 非線形プラズモニクスによるセンシング
  6. 高効率発光素子への応用
    1. 固体発光素子の発展と問題
    2. 青色LED材料のさらなる高効率化
    3. 高効率発光のメカニズムとSP結合の寄与
    4. 発光増強の温度依存性と内部量子効率
    5. SPPの発生・光取り出しのシミュレーション
    6. 電流注入によるプラズモニックLEDの開発
    7. 有機ELの高効率化への応用
    8. シリコンナノフォトニクスへの応用
  7. 高効率太陽電池への応用
    1. プラズモニック太陽電池の原理と報告例
    2. ペロブスカイト型太陽電池への応用
    3. プラズモン誘起電荷分離
    4. プラズモニクスの光触媒応用
    5. ブロードバンド・プラズモニクス
  8. その他のプラズモニクス応用
    1. グラフェン・プラズモニクス
    2. メタマテリアルとテラヘルツへの応用
    3. プラズモンレーザー
    4. 表面プラズモンのダイナミクス観測
    5. プラズモニクスの将来展望 – 近い将来・未来応用 –

講師

  • 岡本 晃一
    大阪府立大学 大学院 工学研究科 電子物理工学分野
    教授

会場

東宝土地 株式会社 高橋ビルヂング
東京都 千代田区 神田神保町3-2
東宝土地 株式会社 高橋ビルヂングの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,111円 (税別) / 49,800円 (税込)
複数名
: 36,111円 (税別) / 39,000円 (税込)

案内登録割引・複数名同時申込割引

S&T出版からの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • STbook会員登録を希望する方
    2名様まで 43,796円(税別) / 47,300円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 33,796円(税別) / 36,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,796円(税別) / 47,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 43,796円(税別) / 47,300円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 77,592円(税別) / 83,800円(税込)
  • STbook会員登録を希望しない方
    2名様まで 46,111円(税別) / 49,800円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 36,111円(税別) / 39,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,111円(税別) / 49,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,111円(税別) / 49,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 82,222円(税別) / 88,800円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/16 ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 オンライン
2025/9/17 ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド オンライン
2025/9/26 ARグラスの最新技術分析および現状課題抽出と対策アイデア調査 オンライン
2025/9/26 ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 オンライン
2025/9/29 ペロブスカイト太陽電池の構造制御と添加剤による安定化、性能予測 オンライン
2025/9/30 メタレンズの設計、作製方法と応用技術 オンライン
2025/10/16 2025年 次世代ディスプレイ・デバイスの市場・技術最新動向 オンライン
2025/10/17 2025年 次世代ディスプレイ・デバイスの市場・技術最新動向 オンライン
2025/10/21 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2025/10/22 導電性高分子の作製・評価技術と電子デバイスへの応用展開 オンライン
2025/10/23 蛍光体の分子設計・合成法と最新技術動向・市場展望 オンライン
2025/10/23 導電性高分子の作製・評価技術と電子デバイスへの応用展開 オンライン
2025/10/24 光学多層膜・フィルムの解析と最適設計 オンライン
2025/10/28 蛍光体の分子設計・合成法と最新技術動向・市場展望 オンライン
2025/10/28 光学多層膜・フィルムの解析と最適設計 オンライン
2025/10/28 光無線・光ファイバ給電の基礎・技術動向と今後の展望 オンライン
2025/10/29 光無線・光ファイバ給電の基礎・技術動向と今後の展望 オンライン
2025/10/30 バーチャルリアリティ : XR技術入門 オンライン
2025/11/11 XR (VR/MR・AR) 機器の搭載ディスプレイ・光学系技術解析とその動向 オンライン
2025/11/17 ガラスの光学特性・熱物性・機械的特性の基礎 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/2 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/2 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/7 ペロブスカイト太陽電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/7 ペロブスカイト太陽電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/12/27 ペロブスカイト太陽電池の開発動向と特性改善
2024/4/22 トプコングループ
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2023/1/16 ペロブスカイト太陽電池〔2023年版〕 (PDF版)
2023/1/16 ペロブスカイト太陽電池〔2023年版〕
2022/12/22 マイクロLED/ミニLEDの最新動向・市場予測2022
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/8/30 ディスプレイデバイスの世代交代と産業への衝撃
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2021/3/31 スマートウィンドウの進化と実用化
2021/1/22 2021年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2020/12/11 2021年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望