技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本ワークショップでは、発電プロジェクトに係る契約につき実務上留意すべき諸問題、ドキュメンテーション上の工夫、交渉上のポイントなど、基礎的な点から解説いたします。
2016年4月から実施される電力小売の全面自由化など電力システム改革等も踏まえ、安定的な電源確保のために多くの火力発電所の新設・更新が計画されています。また、再生可能エネルギー発電案件については、引き続き多くの開発案件が存する一方、既存案件の買収や既存融資のセカンダリー取引も増加傾向にあります。
発電所開発案件は多額・長期の資金が必要である一方、安定的に収益を得ることができるビジネスであることから、その資金調達にはプロジェクトファイナンス (PF) の活用を検討されることが多く、PFへの深い理解が不可欠となります。しかし、多数の契約やリスクの精査等、検討すべき点が多数あります。
そこで、本ワークショップでは、火力発電所開発案件を含むPF案件への豊富な関与実績を有し、政府系金融機関への出向を通じ海外のPF案件にも精通する講師が、発電プロジェクトに係る契約につき実務上留意すべき諸問題、ドキュメンテーション上の工夫、交渉上のポイントなど、基礎的な点から解説します。
また、実務上問題となりやすい点についての事例演習をインタラクティブに行います。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2025/11/6 | 蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向 | オンライン | |
| 2025/11/7 | CO2原料メタノールの合成技術と社会実装の展望 | オンライン | |
| 2025/11/7 | 容量市場・需給調整市場の基礎と最前線論点 (全2回) | オンライン | |
| 2025/11/7 | ゼロから学ぶ電気事業と需給調整市場 | オンライン | |
| 2025/11/10 | 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 | オンライン | |
| 2025/11/13 | 電力需要の増加と蓄電池ビジネス、送電網増強への最適事業戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
| 2025/11/17 | バイオエタノール、バイオディーゼルの原料・製造技術と今後の展望 | オンライン | |
| 2025/11/18 | 定置用蓄電池の市場・政策動向とビジネスチャンス | 東京都 | 会場・オンライン |
| 2025/11/19 | 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 | オンライン | |
| 2025/11/19 | 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電の原理、特徴、適用例 | オンライン | |
| 2025/11/19 | バイオエタノール、バイオディーゼルの原料・製造技術と今後の展望 | オンライン | |
| 2025/11/20 | 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 | オンライン | |
| 2025/11/20 | 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電の原理、特徴、適用例 | オンライン | |
| 2025/11/21 | 水素・アンモニア・メタノールの低コスト化に向けた技術革新と用途展開の最新動向について | オンライン | |
| 2025/11/21 | 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 | オンライン | |
| 2025/11/21 | 核融合 (フュージョン) エネルギー、小型核融合炉技術の基礎と課題 | オンライン | |
| 2025/11/21 | 2050年 再生可能エネルギー9割の未来 その科学的根拠と国際議論の最新動向 | オンライン | |
| 2025/11/27 | 電力需要の増加と蓄電池ビジネス、送電網増強への最適事業戦略 | オンライン | |
| 2025/11/27 | 電力需給逼迫と電力価格、蓄電池を取り巻く日本企業の事業戦略 | オンライン | |
| 2025/11/27 | 低濃度CO2の回収・資源化技術の最新動向と今後の展望 | オンライン |
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2018/3/30 | 熱利用技術の基礎と最新動向 |
| 2018/2/26 | 再生可能エネルギーと大型蓄電システムの技術と市場 |
| 2018/2/23 | 2018年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
| 2017/11/17 | 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
| 2017/9/29 | 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略 |
| 2017/9/22 | 2017年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
| 2017/8/25 | 2017年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
| 2017/7/21 | 2017年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望 |
| 2017/5/26 | 2017年版 HEMS市場・関連機器の実態と将来展望 |
| 2017/3/24 | 2017年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
| 2017/2/24 | 2017年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
| 2017/1/27 | 2017年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
| 2016/11/16 | 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
| 2016/9/23 | 2016年版 スマートハウス市場の実態と将来展望 |
| 2016/8/26 | 2016年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
| 2016/7/22 | 2016年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
| 2016/5/27 | 2016年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望 |
| 2016/2/26 | 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望 |
| 2016/1/29 | 2016年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
| 2015/12/18 | 2015年〜2016年版 電力自由化市場総覧 (2016年 新春号) |