技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

光学多層膜の特性解析と最適設計

Excel演習付きで学ぶ

光学多層膜の特性解析と最適設計

東京都 開催 会場 開催 1人1台PC実習付き

概要

本セミナーでは、光学の基礎理論から最適設計手法までを解説いたします。
また、多層膜の特性解析と最適化ができるExcel VBAプログラムを提供いたします。

開催日

  • 2016年5月18日(水) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 光学薄膜に関連する製品、デバイスの開発・製造・設計担当者
    • 光通信用素子
    • ビデオカメラ
    • 光ディスク
    • 液晶プロジェクタ
    • 眼鏡レンズ
    • ステッパー
    • 露光機
    • 固体EC素子
    • 反射防止フィルム
    • デジタルカメラレンズ用多層膜
    • 太陽電池パネル薄膜
    • 有機EL多層膜
    • 異方性薄膜
    • 遮熱フィルター など

プログラム

 光学多層膜の解析に必要な光学の基礎理論を解説します。さらに、多層膜の設計を行うための最適設計手法の解説を行います。設計の基礎を体験するため、光学多層膜の特性解析と多層膜構造を最適化ができるExcel VBAプログラムを提供します。このプログラムを使って、各種フィルター、反射防止コート、各種ミラーなどの多層膜構造の導出が可能です。
 このほか応用事例として、ダイクロイックフィルター、バンドパスフィルター、DWDM、高反射膜、遮熱フィルター、太陽光制御、超多層積層構造と最適設計および遺伝的アルゴリズムによる設計手法について紹介します。自習に役立つ関連書籍の解説も行います。

  1. 光学の基礎理論
    1. 光について
    2. 光の表示式
    3. 入射光、反射光、透過光
    4. 反射率と透過率
    5. 偏光と吸収
  2. 薄膜の基礎理論
    1. 光波の干渉
    2. 単層膜による反射と透過
    3. 多光波の干渉
    4. 干渉フィルター、反射防止膜
  3. 光学多層膜の特性値解析
    1. 光学多層膜における反射光・透過光
    2. マトリクス法による光学特性値計算
    3. Excel VBAによる光学多層膜解析
    4. 解析プログラムの利用法
    5. 光学多層膜の解析例
    6. 分散、吸収の取扱い
      • 【Excelを用いた演習1】多層膜の分光反射率解析
  4. 光学多層膜の最適設計法
    1. 光学多層膜の解析と設計について
    2. 設計問題と最適化
    3. 最適化手法と最適設計の留意点
    4. 最適化のためのExcel VBA
    5. 光学多層膜最適化プログラムの使用法
    6. 遺伝的アルゴリズムによる最適設計法の紹介
      • 【Excelを用いた演習2】設計仕様を満たす薄膜構造の最適化計算
  5. 最適設計例
    1. 光学薄膜の最適設計例について
      1. 反射防止膜
      2. IRカットフィルター
      3. UVカットフィルター
      4. ダイクロイックフィルター
      5. バンドパスフィルター
      6. DWDM
      7. 高反射膜
      8. 遮熱フィルター
      9. 太陽光制御
      10. 超多層積層構造の設計
  6. 参考書の解説
    1. Excel VBA関連
    2. 光学の基礎理論
    3. 光学多層膜の設計
    • 付録 数学公式
      • 付録1 三角関数公式
      • 付録2 ベクトル演算公式
    • 質疑応答

講師

  • 中村 正行
    信州大学 工学部 環境機能工学科
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

持参品

講義中に演習を行いますので、ExcelがインストールされているPCをご持参ください。
光学多層膜の特性解析と最適化ができるExcel VBAプログラムを提供します。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/19 NPV (Net Present Value) 計算による医薬品事業性評価の基礎知識 オンライン
2025/8/20 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン
2025/8/20 分析法バリデーションの統計解析入門 オンライン
2025/8/21 安定性試験のための統計解析 オンライン
2025/8/21 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン
2025/8/22 ナノフォトニック構造の原理と応用 オンライン
2025/8/23 大量組織培養のためのバイオリアクターの設計とスケールアップ オンライン
2025/8/25 ガラスの熱物性と機械特性の基礎および解析・評価方法 オンライン
2025/8/26 技術者のための基礎から学ぶ実験計画法講座 オンライン
2025/8/26 薬物動態解析1: コンパートメント解析 入門 (講義と演習) オンライン
2025/8/26 光学用透明樹脂の基礎と応用 東京都 会場
2025/8/27 実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント オンライン
2025/8/27 攪拌プロセスの予測・計算の進め方、その応用 オンライン
2025/8/27 メタマテリアル・メタサーフェスの原理とレンズ・音響制御への展開および研究開発戦略 オンライン
2025/8/28 実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント オンライン
2025/8/28 分析法バリデーションにおける基準値設定と分析法変更時の同等性評価およびOOS・OOT対応とその統計学的視点 東京都 会場・オンライン
2025/8/29 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 オンライン
2025/8/29 「統計的品質管理」総合コース 2025 オンライン
2025/8/29 薬物動態解析1:コンパートメント解析 入門・実践 全2日間セミナー オンライン
2025/8/29 データサイエンスの基礎 オンライン