技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

製剤研究者、製造担当者のための凍結乾燥注射剤 入門

製剤研究者、製造担当者のための凍結乾燥注射剤 入門

~凍結乾燥の基本原理・製剤開発・GMPおよびバリデーション~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年5月17日(火) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 注射剤製造に関連する技術者、管理者、品質担当者
  • 医薬品・製薬における担当者、管理者
    • GMP適合性試験
    • 分析法バリデーション
    • コンピュータバリデーション
    • 注射剤バリデーション
    • 洗浄バリデーション

修得知識

  • 注射剤製造における無菌操作法/最終滅菌法の選択方法、留意点
  • 無菌医薬品製造における剤形別バリデーションの具体的実施法
  • 注射剤製造におけるプロセスバリデーション実施時の留意点

プログラム

 主薬が水溶液の状態で不安定な場合は凍結乾燥注射剤として製品化、発売される。最近、日本国内の各製薬企業で開発されるバイオ医薬品は凍結乾燥注射剤が多くなる傾向にある。また、FDAに承認されたバイオ製剤の剤形別割合 (2004年) を見ても、凍結乾燥製剤が半数近くを占め、溶液注や懸濁注より格段に多い。
 このように日本、アメリカで凍結乾燥注射剤の製剤化が増加する中で「凍結乾燥は難しく何をしたらよいか分からない、バリデーションはどこまでと」よく聞きますが本講座では製薬企業および製薬企業以外のお方で初めて凍結乾燥注射剤の製剤化、製造をされるお方に向けて凍結乾燥の基本原理・製剤設計・凍結乾燥機概要・製造工程・バリデーションおよびスケールアップについて初歩的なことから具体例を挙げて分かりやすく解説する。 またICH Q8が求めているQbD (デザインスペース) を用いての製剤設計についても解説する。

  1. 製剤総則 (注射剤)
    1. 注射剤の定義
    2. 輸液剤の定義
    3. 埋め込み注射剤の定義
    4. 持続性注射剤の定義
    5. プレフィルドシリンジ製剤
  2. 注射剤の要求品質
    1. 無菌性
    2. エンドトキシンフリー (発熱性物質)
    3. 不溶性異物 (不溶性微粒子)
    4. 浸透圧 (等張化)
    5. 局所刺激
    6. pH
  3. 注射剤の溶媒と添加剤
    1. 溶媒
      1. 注射用水
    2. 添加剤
      1. 緩衝剤・等張化剤
      2. 安定剤 (抗酸化剤)
      3. 保存剤 (防腐剤)
  4. 容器・栓
    1. アンプル
    2. バイアル
    3. ゴム栓
  5. 凍結乾燥とは
    1. 凍結乾燥の基本原理
    2. 凍結乾燥プロセス
  6. 凍結乾燥装置機器
    1. 冷凍装置
    2. 真空排気装置
    3. コールドトラップ
    4. 媒体冷却加熱装置
    5. 凍結乾燥庫 (封栓シリンダー付)
    6. 洗浄装置
    7. 滅菌装置
  7. 製剤設計
    1. ICH Q8の要求事項
    2. アンプル凍結乾燥注射剤
      1. 主薬のpHと安定性
      2. 安定剤
      3. 等張化と局所刺激
      4. 薬液の無菌濾過・充填
      5. 凍結乾燥プログラムの設定
      6. 安定性試験のバリデーション
    3. バイアル凍結乾燥注射剤
      1. 主薬の溶解度
      2. 主薬の結晶性・非晶性と安定性
      3. 凍結温度 (氷晶点) ・乾燥条件と安定性
        一次乾燥条件設定:QbDによる事例紹介
      4. タンパク製剤 (遺伝子組み換え) の製剤組成の紹介
      5. アジュバンド添加と主薬の安定化
      6. 凍結乾燥品の水分と安定性
      7. ゴム栓の水分と安定性
      8. 安定性試験
  8. スケールアップ
    • 実験機から生産機へのスケールアップの留意点
  9. バリデーションの留意点
    1. 凍結乾燥装置機器のIQ,OQ,PQ,
    2. プロセスシミュレーション
      • 計画・報告書作成例の紹介
    3. 復圧フィルターの完全性試験
    4. リークフィルターの完全性試験
    5. 凍結乾燥庫の洗浄・滅菌
      • 洗浄バリデーションの計画・報告書作成例の紹介
    6. 凍結乾燥庫のリーク試験
    7. 容器及び栓の完全性
    8. 凍結乾燥工程に係るプロセスシミュレーション
  10. 製造法
    1. 製造フロー
    2. 製薬用水の製造
    3. クリーンルームの管理
    4. アンプル・バイアルの洗浄滅菌
    5. ゴム栓の洗浄滅菌
    6. 薬液の限外濾過・無菌濾過
    7. 薬液充填・半封栓 (バイアル)
    8. 凍結乾燥庫への搬入・搬出
    9. アンプル:熔閉
      • バイアル:キャップ巻締
    • 質疑応答

講師

  • 長岡 明正
    元 塩野義製薬 株式会社 製造部 次長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/27 GMP違反とヒューマンエラーに対する教育訓練の考え方とQA視点による抑制・防止対策事例 オンライン
2025/2/27 改正GMP省令を踏まえたGMP適合性調査対応 効率的なGQP/GMP-QA連携とQA/QC業務範囲の明確化 オンライン
2025/2/27 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2025/2/27 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン
2025/2/27 少人数体制にも対応したGMP-QA業務・監査のポイントセミナー (全5コース) オンライン
2025/2/27 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2025/2/27 バイオ医薬品における申請をふまえたCMCレギュレーション対応とCTD作成入門講座 オンライン
2025/3/27 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点 オンライン
2025/3/27 ラボにおける監査証跡/レビューの項目・頻度・レベルと分析機器毎のレビュー例 オンライン
2025/3/28 海外当局によるGMP査察への準備と対応 オンライン
2025/3/28 試験室QCと信頼性確保を踏まえた分析法バリデーションの統計・基準値設定と分析法変更・技術移転時の同等性評価 (3コース) オンライン
2025/3/28 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応 オンライン
2025/3/28 治験に関わるベンダーの要件調査と監査 オンライン
2025/3/31 規制当局GMP査察における指摘事項と重大な指摘を回避するための事前対応のポイント オンライン
2025/3/31 GDPガイドライン入門講座 オンライン
2025/3/31 GMPが適用されないラボにおける封じ込めの基本事項と初期段階でのハザードアセスメント オンライン
2025/3/31 医薬品開発におけるドキュメント作成のための英文メディカルライティング入門 オンライン
2025/4/28 FDA DMF (Type II,IV) (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 (2日コース) オンライン
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編 + 実践編) オンライン
2025/4/28 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン