技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

iPS細胞・再生医療における市場予測と事業性評価

今後の資源配分の立案、再生医療事業戦略が検討できるようになる

iPS細胞・再生医療における市場予測と事業性評価

~事業性評価をする上で、これからの技術・規制動向をどのように考えるか~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年5月10日(火) 13時00分 17時00分

プログラム

  1. iPS細胞・再生医療事業における事業性評価・プロジェクト評価のポイント
    1. 再生医療事業の現状
      1. 再生医療事業とは
        1. 第1世代再生医療
        2. 第2世代再生医療
      2. 再生医療製品の現状と開発動向
      3. 再生医療製品の事業化のための視点
      4. 再生医療製品の開発はどうあるべきか
    2. 再生医療のどこを見れば事業性を評価できるか
      1. 再生医療事業を根本的に見直す
        1. 医療事業医の事業モデルの見直し
        2. 世界のトレンドは個別化先進医療である
        3. 再生医療は個別化先進医療の典型例
        4. フロント・ランナーとしての再生医療開発への取り組み
      2. 再生医療事業が投資対象となるかについて、客観的に評価するための10項目
  2. iPS細胞 ・再生医療の10年後の市場予測と事業戦略立案
    1. ケーススタディー 注目されている再生医療製品を評価10項目で解剖する 以下の4つのケースについて投資対象となり得るかについて解剖する
      1. FDAが認可した医療 前立腺がん治療用細胞医薬品:PROVENGE
      2. 臨床研究を実施した医療 iPS細胞由来色素上皮細胞シートによる加齢黄班変性症治療
      3. 厚生労働省が保険適応を認めた医療
        1. 急性GVHD治療用細胞医薬:テムセルHS注
        2. 骨格筋細胞シートによる心疾患治療デバイス:ハートシート
      4. 高額医療への対応について 再生医療製品のビジネスを成功させるための医療費を誰が負担するのかを考える 現実はどうなっているか?
        1. 急性GVHD治療費 テムセルHS注
        2. 筋芽細胞シート治療費 ハートシート
      5. 高額医療費への対応策はあるか?
  3. iPS細胞 ・再生医療の10年後の市場予測と事業戦略立案 再生医療は個別化先進医療に含まれる
    1. 個別化先進医療というものを概観する いずれの個別化先進医療ビジネスを成功させるには共通した問題を解決しなければならない。
      1. 抗体医薬・タンパク質医薬
      2. 再生医療
      3. 遺伝子治療
      4. 核酸医薬
    2. 国としての対応は十分か?
      1. 個別化先進医療への対応は不十分
      2. 国民皆保険制度が足枷になっていないか?
    3. 再生医療製品、周辺ビジネスの規制動向・市場動向と今後の展望
      1. 近未来において、再生医療は医療サービス事業として成り立つか?
      2. 日本の医療制度と再生医療との関係
      3. 再生医療製品に対して、何を根拠に課金するか?
      4. 再生医療に対する課金モデル
      5. 年後に再生医療事業を収益事業とするために
      6. 10年後の日本の医療環境予測
      7. 10年後の医療環境に合わせた再生医療モデル
      8. 10年後の世界の再生医療市場予測
      9. 再生医療市場をこじ開ける
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/1 バイオ医薬品の事業性評価手法 オンライン
2025/4/4 希少疾患における事業性評価の考え方と注意すべきパラメーター オンライン
2025/4/4 医薬品ライセンス契約の実務とデューディリジェンスの考え方及び事業性評価 オンライン
2025/4/7 再生医療等製品「輸送方法・安定性試験」「承認申請・審査」コース オンライン
2025/4/7 細胞加工製品及び遺伝子治療用製品の輸送方法の開発、安定性試験 オンライン
2025/4/9 開発初期段階の事業性評価・売上予測/ケーススタディ オンライン
2025/4/14 医薬品開発 (特に早期段階) におけるTPPの運用 オンライン
2025/4/14 医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法 オンライン
2025/4/15 ペイシエントセントリシティに基づくリサーチ戦略と医薬品マーケティングへの活用 オンライン
2025/4/17 開発早期医薬品の売上予測における動的環境/不確実要因の予測・分析法 オンライン
2025/4/18 求められる医用ポリマー系バイオマテリアルの水和状態および生体適合性 オンライン
2025/4/21 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 東京都 会場・オンライン
2025/4/21 医薬品事業開発における導出/導入・契約、交渉業務の基礎 オンライン
2025/4/21 再生医療等製品「輸送方法・安定性試験」「承認申請・審査」コース オンライン
2025/4/21 医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法 オンライン
2025/4/21 細胞加工製品及び遺伝子治療用製品の輸送方法の開発、安定性試験 オンライン
2025/4/23 R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 オンライン
2025/4/24 再生医療等製品における承認申請・審査 (品質・非臨床・臨床試験) の留意点と当局の要求事項/考え方 オンライン
2025/4/25 細胞培養加工の工程設計およびAIを活用したバイオ生産マネジメントシステム オンライン
2025/4/28 医薬品事業開発における導出/導入・契約、交渉業務の基礎 オンライン