技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

骨固定材に求められるデザイン/性能と生体適合性評価

骨固定材に求められるデザイン/性能と生体適合性評価

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年4月28日(木) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 医療機器・医療材料の製品開発に関連する研究者・担当者など

修得知識

  • 医療機器・医療材料における生体適合性の考え方
  • 医療機器・医療材料の製品開発・事業化
  • 医療用金属材料への生体適合性の付与と評価技術
  • 合成高分子への生体親和性の付与と評価技術

プログラム

第1部. 骨固定具の開発と生体適合性評価事例

(2016年4月28日 10:00〜12:00)

骨固定具は、大きな荷重下で長期間に渡って劣化することなく構造を維持する耐久性が必要である。さらに使用する部位に応じて、骨形成・骨結合、非骨癒合、軟組織接着などの生体機能が要求される。これらの性能を発揮するための力学的性質、耐食性、安全性、組織適合性などを適切に評価する方法とその問題点について解説する。

第2部. 関節内骨折治療のおける内固定具の見直しと精密加工機の応用

(2016年4月28日 12:45〜14:45)

 関節内骨折では、粉砕した骨片を正確に整復し関節面を修復することが重要です。種々のデバイスが日進月歩に開発されていますが、未だ完全ではありません。依存概念にとらわれない新たな試みとして、形状の見直しや精密加工機の医療応用を行っておりますので、ご参加の企業様と新たな骨接合材の開発について模索したいと考えています。

  1. 関節内骨折治療の現状と問題点
    • 教科書的な一般論から実際の臨床例まで、関節内骨折治療の現状を説明します。
  2. 問題解決策 その1
    • 素材の変更:骨ネジ開発と臨床例紹介
      • 当教室では手術場で自家骨からネジを作り技術を開発し臨床応用していますので、その研究成果や臨床例を紹介します。
  3. 問題解決策 その2
    • 精密加工機の医療応用
      • 臨床現場において精度向上を図ることが術後成績に一定の効果をもたらすと考え、三次元加工骨折支援システムの開発を進めていますので、現状と今後の見通しを紹介します。
  4. 問題解決策 その3
    • ネジ形状やプレート形状の改良:未来の内固定具?
      • 金属をどう加工すればより優れた固定具になるのか、私が今考えているいくつかのアイデア (妄想?) を提示します。ご意見をいただければ幸いです。
    • 質疑応答

第3部. 首領域 (頚椎装具) での求めるデザインと性能

(2016年4月28日 15:00〜17:00)

我が国で使用されている頚椎の固定装具に関して、種類、目的、使用方法の現状について述べる。
また臨床の現場で必要とされるデザイン、性能について考察する。

  • 頚椎装具は頚椎部を固定し、頚部の屈曲
  • 伸展の制限を目的とする。
  • 頚部の安静を保つことが主な目的となる。
  • 頚部の外傷 (むち打ちなど) 疾患 (椎間板ヘルニア、靭帯骨化症) に使用する。
  • 頚椎手術後の固定などにも使用される。
  • 交通事故、スポーツ外傷などの救急処置にも使用される。
  • 頚椎カラー、フィラデルフィアカラー、SOMI装具、ハローベストなどの種類がある。
  • 頚部を圧迫せず、装着が簡単なものが望ましい。
  • 装具装着により日常生活は制限を受ける。
  • 装着に関してはコンプライアンスが課題となる。
  • 装具装着により褥瘡などの問題点を生じることもある。
  • コスト面でも課題がある。
  • 素材、形状などに関しては改善の余地がある。
  • 質疑応答

講師

  • 塙 隆夫
    東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 金属生体材料学分野
    所長 / 教授
  • 今出 真司
    島根大学 整形外科
    助教
  • 田中 信弘
    広島大学病院 整形外科 (脊椎・脊髄外科)
    診療准教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/26 中東主要国の薬事規制比較と現地対応手法 オンライン
2024/5/8 中東主要国の薬事規制比較と現地対応手法 オンライン
2024/5/9 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション業務者教育コース (初級・入門 Aコース + 中・上級 Bコース) オンライン
2024/5/9 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション業務者教育コース (初級・入門 Aコース + 中・上級 Bコース) オンライン
2024/5/9 滅菌バリデーションの深堀と見落としがちな滅菌バリデーションの留意点、最新米国FDA等EO環境問題と代替滅菌プログラム動向、無菌性保証とパラメトリックリリース (PIC/S ANNEX17) とその推奨 オンライン
2024/5/9 滅菌の基礎と滅菌バリデーション入門 オンライン
2024/5/13 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ オンライン
2024/5/15 ユーザビリティエンジニアリング要点セミナー オンライン
2024/5/16 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2024/5/16 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Aコース 基礎編) オンライン
2024/5/16 Computer Software Assuranceセミナー オンライン
2024/5/17 QMSR徹底解説 (初級講座) オンライン
2024/5/20 滅菌バリデーションの深堀と見落としがちな滅菌バリデーションの留意点、最新米国FDA等EO環境問題と代替滅菌プログラム動向、無菌性保証とパラメトリックリリース (PIC/S ANNEX17) とその推奨 オンライン
2024/5/20 FMEAの必須知識と工程FMEAの実践手法 オンライン
2024/5/20 GVP省令が求める「医療機器製造販売後安全管理業務」 オンライン
2024/5/21 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ オンライン
2024/5/21 FDA査察対応セミナー 入門編 オンライン
2024/5/22 ISO11135要求を満足するEOG滅菌バリデーションの実務の具体的ポイント オンライン
2024/5/22 医療機器・プログラム医療機器の保険戦略 オンライン
2024/5/22 医療機器開発の為の生物学的安全性評価の基礎と評価手法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/9/30 5G時代のデジタルヘルスとその事業化
2022/8/31 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定
2021/11/10 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/15 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2021/3/15 体温計
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発
2017/12/27 生体吸収性材料の開発と安全性評価
2017/7/27 ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向