技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、研究開発資源の最適な配分、費用対効果による収益性評価、技術ポートフォリオによる技術評価の見える化のポイントを解説いたします。
技術経営、つまり技術をマネージメントする目的は、技術を如何に経営に生かしていくかである。すなわち技術戦略の策定などにより、技術が経営計画や事業計画を担保するための方策を見出すということである。そのためには研究開発テーマの選択・評価が非常に重要である。一度選択された研究開発テーマは、毎年研究開発費の投入を余儀なくされる。昨今のように経済状況、技術の進展、技術領域の拡大など環境の変化が劇的に起こる状況では、定期的に研究開発テーマの見直しが必要とされる。しかし、材料系の研究開発などのように、研究開発期間が10年以上掛かる場合には、長期的な研究開発が必要である。研究開発費の短期・中期・長期の投入バランスが大きな課題である。
研究開発テーマの評価は非常に難しく、かつ、そのテーマの評価方法には適切な方法が検討されてきている。その評価法の一つとして、技術ポートフォリオがある。技術ポートフォリオは、技術評価の見える化として重要であり、技術出身及び文科系出身の経営層が技術経営という視点での研究開発投資の検討に参加することができる。
本講演では、技術テーマ評価、特に、技術ポートフォリオを基にした評価、研究開発テーマの費用対効果による評価について説明する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/2 | 研究開発を成功させるプロジェクトマネジメント | オンライン | |
2025/7/2 | 技術者、研究者のための効果的なタイムマネジメント | オンライン | |
2025/7/10 | 医薬品の早期開発・承認取得を目指した薬事戦略の進め方と効果的なPMDA相談の活用術 | オンライン | |
2025/7/14 | 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 | オンライン | |
2025/10/30 | 中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/12/27 | 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法 |
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/8/31 | 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方 |
2022/4/28 | 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化 |
2022/3/31 | 研究開発部門の新しい "働き方改革" の進め方 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2020/10/30 | 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例 |
2018/12/27 | R&D部門の“働き方改革”とその進め方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2012/5/10 | 文書管理システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/5/10 | 文書管理システム 技術開発実態分析調査報告書 |