技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品工場における設計・構築と維持管理の必須知識

医薬品工場における設計・構築と維持管理の必須知識

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年3月18日(金) 10時00分 17時15分

プログラム

第1部. 品質リスク・曝露リスクを避けるための医薬品製造工場設計コンセプトとポイント

(2016年3月18日 10:00〜11:30)

 医薬品製造工場において品質リスク・曝露リスクを回避するためには、洗浄と封じ込めが欠かせない。これらの共通の基盤は健康ベース曝露限界値である。規制当局、関係団体の考えおよび最近の動向のポイントを紹介する。

  1. マルチパーパス医薬品製造工場設備を取り巻く課題
    1. 品質を確保するための洗浄と労働安全衛生のための封じ込め
    2. GMPと労働安全衛生 (IH) のバランス
    3. 共通の基盤としての「健康ベースの曝露限界値」
  2. 最近の規制・ガイドラインに見る動向
    1. EU-GMPにみる専用化要件 (Chapter3)
    2. EU-GMPにみる交叉汚染および曝露対策措置 (Chapter5)
    3. EMAガイドラインによる健康ベース曝露限界値の定義
  3. 洗浄における対策のポイント
    1. 健康ベース曝露限界値を用いる残留許容基準
    2. 持ち越し量上限の意味合い
    3. 洗浄の目標設定と統計処理
  4. 封じ込めにおける方策のポイント
    1. リスクベースによる設計手法
    2. 封じ込めにおけるソフトとハードの最適化
    3. 二次封じ込めの要点 (空調システム、更衣室の設計)
    • 質疑応答

第2部. 高機能・品質・低コストを実現させる次世代のGMP対応医薬品工場の構築を目指して

(2016年3月18日 11:45〜13:15)

  • 医薬品業界を取り巻く環境、並びに抱えている様々な問題点
  • 次世代医薬品工場を構築する目的/設計コンセプト/フィロソフィー
  • SCADAシステムの積極的な活用、並びに大変ユニークな機能に関して
  • Gravity Transfer System (G・T・S) に関して
  • Self Navigation System (S・N・S) に関して
  • Self Assessment System (S・A・S) に関して
  • 1次包装 (=充填) 、2次包装ラインの基本的な運用フローに関して
  • 外観・機能検査工程を自動化する際の留意点
  • 検査精度に大きな影響を与える/左右する、ハンドリング精度、視認性等のファクターに関して
  • MES、SCADAシステムにより、検査条件・判定結果等のトレンドデータを一元管理
  • 検査システムの稼動状態、製品検査情報を、より確実にリアルタイムにトラッキング可能なシステム
  • 大変ユニークな外観/機能自動検査システム導入事例の紹介
  • その他
  • 質疑応答

第3部. 医薬品工場の空調設備設計の必須知識と維持管理のコツ

(2016年3月18日 14:00〜15:30)

 医薬品向け工場内クリーンルームを構築・維持・運営していくなかで、最低限必要と思われる基礎知識と、クリーンルーム内の環境を維持し ていくために必要なハード・ソフトについての解説。

第4部. 製薬用水とQRM (リスク管理) のポイント

(2016年3月18日 15:45〜17:15)

 水の管理は、医薬品工場において重要な要素である。それは、水が原料・ユーティリティであると同時に、最大の汚染源であることによる。精製水製造方法に含まれる具体的な汚染箇所、これらを早期に見つける仕組みを提案したい。

  1. 製薬用水の用途と薬局方 (限度値からの脱却)
  2. 精製水とWFI (注射用水) はどこが違うのか?
  3. 精製水製造と内在する問題点
  4. 2つのWFIの製造手段について (蒸留法と膜法)
  5. QRM (リスク管理) と水質管理への応用提案
    • 質疑応答

講師

  • 島 一己
    ファルマハイジーンサポート
    代表
  • 水野 博昭
    新新薬品工業 株式会社
    執行役員
  • 宮本 貴之
    Daigasエナジー株式会社 技術部 エネルギーソリューション 第1チーム 第1グループ
    副課長
  • 布目 温
    布目技術士事務所
    代表

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/27 一般医薬品向け: CTD-M2作成 / 規格及び試験方法と分析法バリデーション / 技術移転と同等性評価 (全3コース) オンライン
2024/6/27 CTD-M2 (CMC) 作成セミナー オンライン
2024/6/27 一般医薬品における有効期間を考慮した規格及び試験方法の設定と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2024/6/27 一般医薬品における技術移転 (製法・試験法) の手順と同等性の評価方法 オンライン
2024/6/27 不確実性の高い医薬品の研究開発プロジェクトの事業価値評価に基づく意思決定とポートフォリオマネジメント オンライン
2024/6/27 日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料 (日本申請用) 作成 オンライン
2024/6/27 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品コース オンライン
2024/6/27 mRNA-LNP医薬品における製剤化・製造・品質管理と品質審査の論点 オンライン
2024/6/27 開発段階における治験薬GMP-QA業務と有効期間設定・変更管理 オンライン
2024/6/28 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) 東京都 会場・オンライン
2024/6/28 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応 東京都 会場・オンライン
2024/6/28 変更管理・逸脱管理コース (2日間) オンライン
2024/6/28 GMPにおける逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン
2024/6/28 再生医療等製品における承認審査・申請資料作成/条件及び期限付承認の場合の留意点 オンライン
2024/6/28 経皮吸収製剤における評価と生物学的同等性試験のポイント オンライン
2024/6/28 PIC/S GMP Annex1を踏まえた滅菌製品・無菌医薬品の微生物試験とバリデーションのポイント オンライン
2024/6/29 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2023 オンライン
2024/7/1 ASEAN各国の医薬品申請のための薬事制度と申請資料作成方法 オンライン
2024/7/2 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2024/7/2 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -