技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品開発プロジェクトの成功に導くプロジェクトマネージメントのベストプラクティス

医薬品開発プロジェクトの成功に導くプロジェクトマネージメントのベストプラクティス

~Bench to Bedsideプロジェクトマネージメントのノウハウ~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、医薬品開発プロジェクトについて基礎から応用、実践までを解説いたします。

開催日

  • 2016年3月10日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 製薬メーカー、医療機器メーカーなどでプロジェクトマネージメントに携わる方
    • クリニカルプロジェクトマネージャー
    • 薬事申請チームリーダー
    • 製剤開発プロジェクトマネージャー
    • 外注契約管理担当者
    • 開発プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー
    • マーケティング担当者 (上市の計画作成などを管理される方)
    • CRO組織での受注側プロジェクトマネージャー など
  • プロジェクトのメンバーとして計画策定、実施に関与する方
  • 将来プロジェクトの運営をする可能性のある方

修得知識

  • プロジェクトマネジメントの基礎知識
  • プロジェクト計画作成の基礎
  • プロジェクトのタイムライン管理のポイント

プログラム

 今多くの企業が医薬品開発の効率化を模索している。その背景にはグローバル化や市場競争の熾烈化、医療費抑制などの環境変化やテクノロジーの進化がある。製薬企業は淘汰の嵐を避け、成長機会を見い出すため戦略立案プロセスの見直し、最適な意思決定を迫られている。このような状況を踏まえて、ポートフォリオ分析など意思決定を取り巻く実務者の課題にまず触れる。
 次の大きな課題として、プロジェクトの失敗を防ぎ効率的推進のために、プロジェクトマネージメントについて取り上げる。プロジェクトマネージメントは製剤開発や、臨床試験から薬事申請、製造所の立ち上げ、上市準備、市販後の試験と一つの医薬品を取ってみても多岐にわたる領域で必要な知識であり、大手製薬企業で取り入れていないところは全く皆無となった。さらに、個々のサブプロジェクトが国際的な連携の中で複雑さを増した環境で行われており、プロジェクトマネージメントに関わるスタッフの能力アップは必須である。
 今回はプロジェクトマネージメントの基本的なプロセスをPMBOKという教科書から製薬に特化した部分を抽出して解説する。さらに、演者の業務経験から得た知識を織り込みながら、医薬開発プロジェクトの遅延や失敗を防ぐ方法論、国際的なチームの中でプロジェクトを推進するチーム運営のノウハウ等の応用知識についても解説説明する。

  1. イントロダクション
    1. 演者自己紹介とアジェンダの紹介
    2. 課題の確認
  2. プロジェクトの評価とGo Decision
    1. プロジェクトの不確実性に対するアプローチ
    2. プロジェクトの価値評価・NPV
    3. 事業ポートフォリオ
    4. 開発プロジェクトポートフォリオ分析とプロセス
    5. 意思決定のコツ
    6. プロジェクトチャーター
  3. プロジェクト計画作成の基礎
    1. プロジェクトとは何か?
    2. プロジェクトマネージメントの基本ステップ、用語の確認
    3. プロジェクトのスコープ
    4. Work Break Down Structure (WBS) と作業の前後関係
    5. 所要時間の見積もり
    6. タイムライン
    7. リソース (人員) 計画と外注プロセス
    8. コミュニケーション計画
  4. プロジェクトマネージメント 応用編 – 計画からの逸脱を予防するポイント –
    1. プロジェクトのタイムライン管理のポイント、目の付け所
    2. 組み入れ遅延/予算超過などのリスクにどう対処するのか?
    3. 外注先CROのマネージメント
    4. チーム内での意思決定
    5. 海外とのコミュニケーションの問題と解決策、ステークホルダーマネージメント
  5. まとめとQ&A
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/10/15 GMP文書、記録のデータインテグリティ対応 オンライン
2024/10/15 GMP管理ではない (non-GMP) 原材料供給業者における特有の製造・品質管理の要求事項と監査 (書面・実地) ポイント・事例 オンライン
2024/10/16 審査・調査での照会を少なくするためのCMC申請資料の適切な作成と照会事項/再照会低減 オンライン
2024/10/16 医薬品包装工程におけるバリデーションの基礎とクオリフィケーション & PV実施の考え方 オンライン
2024/10/17 GMP/QMS/GCTP適合のためのCSVとデータインテグリティ対応の実務/スプレッドシートとクラウドのバリデーション実務と運用 オンライン
2024/10/17 再生医療等製品のGCTP対応の基礎をふまえた適格性評価およびバリデーションのポイント オンライン
2024/10/17 GMP/QMS/GCTP適合のためのCSVとデータインテグリティ対応の実務 オンライン
2024/10/18 バイオ/抗体医薬品の品質管理 超入門講座 オンライン
2024/10/18 環境モニタリングの測定時およびアラート・アクションレベル設定時の留意点 オンライン
2024/10/18 GMP/QMS/GCTP適合のためのスプレッドシートとクラウドのバリデーション実務と運用 オンライン
2024/10/21 現場の視点から見た洗浄バリデーション取り組みのポイント オンライン
2024/10/21 Excelを使った医薬品売上予測 オンライン
2024/10/21 医薬品GCP 超入門講座 オンライン
2024/10/21 製薬関連企業のための契約演習講座 オンライン
2024/10/21 承認申請にむけた個別症例安全性報告 (ICSR) の取り扱いと評価 オンライン
2024/10/22 GMP入門講座 オンライン
2024/10/23 承認申請資料としての価値を高めるための効果的な日本語メディカルライティング オンライン
2024/10/23 開発段階に応じた治験薬GMP対応とICH Q14 (分析法の開発) への取り組み オンライン
2024/10/23 神経変性疾患の臨床試験実施と試験デザインの留意点および審査の視点 オンライン
2024/10/23 生物薬品 (バイオテクノロジー応用医薬品等) におけるCMC開発戦略と開発ステージに応じた対応 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/5/10 文書管理システム 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/10 文書管理システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法