技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ドラッグリポジショニング事例および医薬品のライフサイクル延長の裏側と各社戦略事例検討

研究・開発、事業開発、知財関係者のための

ドラッグリポジショニング事例および医薬品のライフサイクル延長の裏側と各社戦略事例検討

~新医薬品につながるDRやLCM戦略を「自ら発想し、提案できる力」を養う~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーは、研究・開発,事業開発,知財関係者がライフサイクル延長や新しい医薬品につながるドラッグリポジショニングやLCM戦略を「自ら発想し,提案できる力」を養うセミナーです。

開催日

  • 2016年1月22日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 各社のドラッグリポジショニング/LCM戦略事例検討
    • 特許戦略と係争事例に学ぶ~成功例、失敗例その原因分析に学ぶ
    • 実際の先発メーカー各社のドラッグリポジショニング/LCM戦略~先発メーカー各社の医薬品の実例とその裏側
    • ジェネリックメーカーの智慧に学ぶ
    • バイオ関連特許の判例とドラッグリポジショニング/LCM戦略
  • 研究面から見たリポジショニング/LCM戦略
  • ドラッグリポジショニング/LCM戦略に対する発想と気づき

プログラム

 ドラッグリポジショニング (DR) に関しては、各社で専門の部門を立ち上げたり、研究のテーマとして取り組んでいる動きも出てきました。また、医薬品のライフサイクルマネジメント (LCM) 、ライフサイクル延長戦略は、企業戦略として大きな位置づけを占めているといってよいでしょう。
 先発メーカーによるDR/LCMを意識した賢い戦略事例、逆に後発メーカーによる先発メーカーの戦略網の不備を巧みに突いた事例など気づけない事例も多数あります。たった一つのことばの不備が巨額の損失につながり、研究者の素晴らしい研究が「一瞬にして徒労に帰す」笑えない例もあります。
 DRやLCMの成功のためには、潜在的な競争に勝つことが必要です。したがって、たとえばDR/LCMに適用する薬剤とその適応症を選択するには、知的財産の存続期間や再審査期間を考慮した慎重かつ戦略的な検討が必要です。これは、知的財産戦略のみで可能なわけではなく、綿密な研究開発戦略、事業開発戦略と相まって達成されるものです。
 論文その他の情報に接したとき、それをDR/LCMに活かせる発想ができるか?他社の事例を自社の例や別の医薬品に応用できるか?本セミナーは、研究・開発、事業開発、知財関係者がライフサイクル延長や新しい医薬品につながるドラッグリポジショニングやLCM戦略に対する気づきと提案力を養います。

  1. 研究周辺環境の変化と第二次業界再編の津波
    1. 創薬、開発研究のカルチャーの変化と第二次業界再編の津波
    2. 開発中止理由の変化と研究戦略の変化
    3. 薬事行政の変化、薬価の制度の変化、後発医薬品の承認方針の激変、ほか
  2. ドラッグリポジショニング/LCMに関する基礎知識
    1. 法律と審査基準
    2. 特許制度 (研究者に直接関係する特許法条文)
    3. 医薬再審査制度・データ保護期間
  3. ドラッグリポジショニングのチャンスを見逃すな
    1. 既存の医薬品の場合
    2. 臨床開発中の薬剤の場合
    3. 臨床試験で開発中止となった薬剤の場合
    4. 商業的な理由で中止となった薬剤の場合
    5. 緊急な需要で市販された医薬品の場合
    6. 大学および公共研究施設から見出された薬剤の場合ほか
  4. 各社のドラッグリポジショニング/LCM戦略事例検討
    1. 特許期間延長制度
      • 日・米・欧3極の特許期間延長制度
      • 製剤特許、用途特許、用法・用量特許、併用・配合剤の期間延長問題
    2. 実際の各社のドラッグリポジショニング/LCM戦略
      • ドラッグリポジショニング/LCM戦略の中で事例を紹介し、自社医薬品への応用を促す。
        また、落とし穴から学び、戦略を再度見直す。研究面から見たDR/LCM
      • 薬理作用面から見たリポジショニング/LCM戦略
        用途特許など
      • 薬物動態面から見たリポジショニング/LCM戦略
        用法用量特許など
      • 製剤 (投与経路、添加物等を含む) 面から見たリポジショニング/LCM戦略
        製剤特許、塩特許、結晶多形特許
      • 配合剤の面から見たリポジショニング/LCM戦略ほか
    3. ジェネリックメーカーの智慧に学ぶ
      • 先発特許明細書の読み込みポイントと知財洞察力を学び、自社特許の落とし穴を発見する力を養う。
    4. バイオ関連特許の判例とドラッグリポジショニング/LCM戦略
      • バイオシミラーの承認申請とバイオ後発品
      • バイオシミラーと特許事例
      • 生物関連発明の審査基準ほか
    5. ドラッグリポジショニング/LCMと薬価戦略
      • 高薬価 (満足できる適正な薬価) を獲得するには?
  5. ドラッグリポジショニング/LCM戦略に対する発想と気づき
    • 研究・開発関係者,事業開発関係者,知的財産関係者の協力から生み出される知恵に学ぶ
    • 論文・他社事例からドラッグリポジショング/LCM戦略に対する発想に結びつけられるか
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 嶋田 薫
    ラクオリア創薬 株式会社
    研究開発エグゼクティブ・ディレクター

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

6F 中会議室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/29 日米欧主要国の医療・薬価制度の概要と価格戦略のポイント オンライン
2025/1/29 洗浄バリデーションの基礎と残留許容値、回収率設定の科学的根拠の示し方 オンライン
2025/1/29 細胞培養 超入門講座 オンライン
2025/1/29 凍結乾燥製剤の基礎、スケールアップ技術とバリデーション実施のポイント オンライン
2025/1/29 炎症性腸疾患における治療・薬剤選択の実際と今後の展望 オンライン
2025/1/29 再生医療等製造施設におけるGCTP (製造管理・品質管理) 対応のポイントと査察対応 オンライン
2025/1/29 医薬品企業における英文契約書読み方基礎講座 オンライン
2025/1/29 特許請求の範囲 (クレーム) をしっかり読めますか? オンライン
2025/1/29 FDA査察対応セミナー 入門編 オンライン
2025/1/30 医薬品凍結乾燥の条件設定、設備、バリデーション、スケールアップおよび失敗事例と対策 東京都 会場・オンライン
2025/1/30 一般医薬品向け: CTD-M2作成 / 規格及び試験方法と分析法バリデーション / 技術移転と同等性評価 (全3コース) オンライン
2025/1/30 CTD-M2 (CMC) 作成セミナー オンライン
2025/1/30 一般医薬品における有効期間を考慮した規格及び試験方法の設定と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2025/1/30 一般医薬品における技術移転 (製法・試験法) の手順と同等性の評価方法 オンライン
2025/1/30 変更管理・逸脱管理 (リスクのクラス分類と運用の留意点) オンライン
2025/1/30 特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 2022 オンライン
2025/1/30 特許情報からみたBeyond 5G 材料開発戦争 2023 オンライン
2025/1/30 導入品 (アカデミアへの委託試験も含む) の信頼性基準対応と信頼性基準試験の生データの取扱い オンライン
2025/1/30 医薬品工場の空調設備設計とバリデーション実施のポイント及びトラブル対策 オンライン
2025/1/30 生成AIの知財業務への適用と特許出願実務・データ分析の実践 オンライン

関連する出版物

発行年月
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2019/4/1 軸受の保持器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2019/4/1 軸受の保持器 技術開発実態分析調査報告書
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/10/8 P&G 技術開発実態分析調査報告書
2018/10/8 P&G 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2018/10/1 軸受の密封 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/12/27 「特許の棚卸し」と権利化戦略