技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン蓄電池の特性理解と残量及び劣化推定技術

リチウムイオン蓄電池の特性理解と残量及び劣化推定技術

~カルマンフィルタを用いた高精度残量推定手法と組電池バランス制御~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、リチウムイオン蓄電池の基本特性と、そのモデル化手法を理解し、効果的な残量予測や劣化予測に関する基本的な方法について解説いたします。

開催日

  • 2015年12月18日(金) 11時00分17時00分

受講対象者

  • 電池、電池材料に関連する技術者、開発者
    • 電池
    • 蓄電池
    • 正極・負極材料
    • バインダー
    • セパレータ
    • スマートグリッド関連 など

修得知識

  • リチウムイオン蓄電池の基本特性
  • リチウムイオン蓄電池のモデル化手法
  • 効果的な残量予測や劣化予測に関する基本的な方法
  • 蓄電池劣化について(測定方法と抑制方法)
  • 組電池での残量、劣化の扱いについて
  • 学会などの動向について

プログラム

 近年、高エネルギー蓄積デバイスとしてリチウムイオン蓄電池が注目されているが、温度特性や劣化特性の把握が難しいなど、効果的なバッテリーマネジメント手法が求められている。
 本セミナーでは、蓄電池やスマートグリッド関連の初学者、若手技術者を対象に、リチウムイオン蓄電池の基本特性と、そのモデル化手法を理解し、効果的な残量予測や劣化予測に関する基本的な方法を習得することを目的とする。蓄電池残量に関しては、様々な提案手法を概説し、蓄電池の温度特性や劣化特性も含めて正しく測定するための手法とマイコンを使った実装例をお話しする。また、蓄電池劣化に関しても、基本的な、劣化のメカニズムを理解した上で、その測定方法と抑制方法について紹介する。また、組電池のバランス制御など、残量、劣化の扱いについて、さらには学会などの動向についても説明する。

  1. イントロダクション
    1. 蓄電池の背景と動向
    2. リチウムイオン蓄電池の動作原理
    3. 他の蓄電池の特徴
    4. 蓄電池への要求と最適化
  2. 蓄電池のモデル化
    1. 蓄電池の電気的特性、等価回路表現
    2. 蓄電池の特性測定方法
    3. 蓄電池の温度特性
  3. 残量計
    1. 残量推定に用いられる方法
    2. カルマンフィルタを用いた高精度残量推定手法
    3. 高精度残量計のマイコン実装例
    4. 組電池バランス制御手法
  4. 劣化のモデル化と抑制技術
    1. 蓄電池の劣化現象とモデル化
    2. 劣化の測定方法
    3. 劣化を抑制する使い方
    4. 蓄電池の温度管理手法とマイコン実装例
    5. 組電池の劣化抑制
  5. まとめ

講師

  • 福井 正博
    立命館大学 理工学部 電子情報工学科
    教授

会場

あすか会議室 神田小川町会議室
東京都 千代田区 神田小川町2丁目1番地7 日本地所第7ビル
あすか会議室 神田小川町会議室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 50,760円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 61,560円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 57,000円(税別) / 61,560円(税込) (3名まで受講可能)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/27 次世代レドックスフロー電池の基礎・研究開発から実証・市場動向 オンライン
2025/11/28 次世代レドックスフロー電池の基礎・研究開発から実証・市場動向 オンライン
2025/11/28 ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化と今後の展望 オンライン
2025/12/2 量子水素エネルギー (QHe) の実用化と事業化戦略 東京都 会場・オンライン
2025/12/3 スズ系ペロブスカイト太陽電池の材料、プロセス技術 オンライン
2025/12/4 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 オンライン
2025/12/4 グリーン水素製造技術を見据えた水電解の役割 オンライン
2025/12/4 原子力発電安全性向上の取り組みと新規制への対応 東京都 会場・オンライン
2025/12/5 EUバッテリー規則の最新技術動向と対応策 オンライン
2025/12/9 カルマンフィルタの実践 オンライン
2025/12/9 カルマンフィルタの基礎理論 オンライン
2025/12/9 リチウムイオン蓄電池最適管理のための残量・劣化推定技術解説 オンライン
2025/12/9 リチウムイオン電池ドライプロセスの開発動向と製造技術 オンライン
2025/12/10 使用済みリチウムイオン電池からのレアメタルの分離、回収技術 オンライン
2025/12/11 レオインピーダンスによる電池材料・機能性材料のその場解析 オンライン
2025/12/12 リチウムイオン電池セパレータのコーティングによる機能付与 オンライン
2025/12/15 グリーン水素製造技術を見据えた水電解の役割 オンライン
2025/12/16 AEM (アニオン交換膜) 型水電解の基礎、要素材料・要素技術および最新動向と今後の展望 オンライン
2025/12/16 全固体電池における技術・研究開発の現状と今後の動向 オンライン
2025/12/17 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用実例 オンライン

関連する出版物

発行年月
2017/4/27 実務対応・LiBの規格と安全性試験のEV対応 2017
2017/4/21 2017年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望
2017/3/24 2017年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2017/3/10 ZEV規制とEV電池テクノロジー
2017/2/28 全固体電池のイオン伝導性向上技術と材料、製造プロセスの開発
2017/2/24 2017年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2017/1/27 2017年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2016/11/16 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2016/9/23 2016年版 スマートハウス市場の実態と将来展望
2016/8/26 2016年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2016/8/26 リチウムイオン電池の製造プロセス&コスト総合技術 2016
2016/7/22 2016年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2016/5/27 2016年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2016/1/29 2016年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2015/12/18 2015年〜2016年版 電力自由化市場総覧 (2016年 新春号)
2015/12/8 2016年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2015/11/20 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2015/10/30 2015年〜2016年版 電力自由化市場総覧 (2015年 秋号)
2015/8/21 2015年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望