技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ナノ・中空・メソポーラスシリカ粒子の基礎・合成・粒子構造制御と応用技術

ナノ・中空・メソポーラスシリカ粒子の基礎・合成・粒子構造制御と応用技術

~原料・材料選択、合成プロセス、反応メカニズム・解析~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、シリカフィラーの概要 (種類、製法、特性、機能) 、中空やメソポーラスシリカ粒子の代表的な合成法であるコア – シェル法やテンプレート法の他、多種多様な中空粒子の合成、機能、特性と粒子構造制御およびシリカの表面修飾法、界面・分散性制御、複合材料 (ナノコンポジット/ナノハイブリッド) の開発などその用途についてやさしく解説いたします。

開催日

  • 2015年12月15日(火) 13時00分 16時30分

修得知識

  • シリカフィラーの基礎 (種類、製法、特性、機能)
  • ナノ/中空/メソポーラスシリカの合成法
  • ナノ/中空/メソポーラスシリカの機能、特性
  • ナノ/中空/メソポーラスシリカ粒子構造制御
  • シリカの表面修飾法や界面・分散性制御法
  • 複合材料 (ナノコンポジット/ナノハイブリッド) の開発

プログラム

 シリカは安価な無機材料として複合材料など多種多様な用途に広く使用されている。特に近年、ナノ、中空やメソポーラスシリカなど種々の構造や形態を有する超微粒子や機能粒子が開発され、新規な機能を持ったナノコンポジットやナノハイブリッドが開発されている。これらのシリカ粒子は、従来のシリカにない機能、特性を持つことから、新しい機能材料として注目されている。
 本セミナーでは、シリカフィラーの概要 (種類、製法、特性、機能) 、中空やメソポーラスシリカ粒子の代表的な合成法であるコア – シェル法やテンプレート法の他、多種多様な中空粒子の合成、機能、特性と粒子構造制御およびシリカの表面修飾法、界面・分散性制御、複合材料 (ナノコンポジット/ナノハイブリッド) の開発などその用途についてやさしく解説する。

  1. シリカ粒子の基礎
    1. シリカの概要 (種類と特性)
    2. シリカの基本物性
    3. シランカップリング剤
    4. メソポーラスシリカとは?
  2. ナノ・中空・メソポーラスシリカ粒子の合成法
    1. ナノシリカ粒子の製造法
      1. 湿式法
      2. 乾式法
      3. ゾル – ゲル法合成
    2. 中空・メソポーラスシリカ合成法概論
    3. コア – シェル法
      • エマルション (乳化) 重合法
      • 界面反応法
      • ソープフリー重合法
      • in – situ重合法
      • 交互積層法
      • ヘテロ凝集法
      • 二重オリフィス (細管) 法
    4. 分子鋳型 (テンプレート) 法
    5. その他の合成法
  3. 中空粒子構造の制御と機能
    1. 細孔径の制御
    2. 無機層の膜厚制御
    3. 中空粒子の機能
  4. 界面・分散性の制御
    1. なぜ界面の制御が必要か?
    2. 表面修飾・改質技術
    3. シリカ粒子の分散制御
    4. 表面分析・解析法
  5. ナノ・中空・メソポーラスシリカ粒子の応用
    1. 有機 – 無機複合材料 (ナノコンポジット/ナノハイブリッド) の開発
    2. 有機 – 無機複合材料の製法
    3. 複合化の効果
    4. 中空粒子の応用
      1. 担持型触媒
      2. 吸着材
      3. 分離剤
      4. 断熱剤 (フィルム)
      5. 防食剤 (コーティング剤、塗料)
      6. 低誘電材料
      7. 反射防止膜
      8. DDSなど
    • 質疑応用

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1グループ活動室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/18 微粒子分散系のレオロジー講座 オンライン
2025/3/21 高分子劣化のメカニズムと添加剤による対策や材料分析技術 オンライン
2025/3/24 ナノ粒子の分散・凝集メカニズムと評価 オンライン
2025/3/24 化粧品設計開発のためのレオロジーの基礎知識と実践的評価手法 オンライン
2025/3/25 高分子・ポリマー材料の重合、製造における研究実験から生産設備へのスケールアップ技術 オンライン
2025/3/25 顔料分散法と具体的利用法・応用技術 オンライン
2025/3/26 (ナノ) カーボン材料の分散制御と「マイクロ波による複合化」などの各種技術、その評価 オンライン
2025/3/28 シリカ微粒子・合成シリカの基礎と分散・凝集制御および表面改質 オンライン
2025/3/28 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 オンライン
2025/3/31 シランカップリング剤を効果的に活用するための総合知識 オンライン
2025/3/31 ナノ粒子の分散・凝集メカニズムと評価 オンライン
2025/3/31 分散度と安定性を両立させるナノ粒子・微粒子分散の具体的方法と勘所 オンライン
2025/4/1 化粧品設計開発のためのレオロジーの基礎知識と実践的評価手法 オンライン
2025/4/2 顔料分散法と具体的利用法・応用技術 オンライン
2025/4/8 溶解度パラメータ (HSP値) の基礎から、計算・測定法、最新活用術 オンライン
2025/4/9 シリカ微粒子・合成シリカの基礎と分散・凝集制御および表面改質 オンライン
2025/4/10 高分子・ポリマー材料の重合、製造における研究実験から生産設備へのスケールアップ技術 オンライン
2025/4/14 副資材を利用した高分子材料の設計技術 オンライン
2025/4/15 シランカップリング剤を効果的に活用するための総合知識 オンライン
2025/4/15 ナノフィラーの高分散・充填化技術の基礎と機能性ナノコンポジットの開発動向 オンライン