技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

粒子分散プロセスにおけるレオロジー解析

粒子分散プロセスにおけるレオロジー解析

~添加剤の効果から分散中の変化まで~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、粒子分散系に限定して、凝集分散とレオロジーの関係について初歩的な導入から実用的な取り扱いまで詳解いたします。

開催日

  • 2015年7月31日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 微粒子・粉体に関連する技術者
    • 医薬品
    • 食品
    • 化粧品
    • セラミックス
    • トナー
    • 肥料
    • 化学原料
    • 電子材料
    • 金属材料
    • 電池材料
    • 粉末治金 など
  • 微粒子・粉体を扱う入門者、初心者、これから粉体を扱う方

修得知識

  • 粒子分散系の凝集分散とレオロジーの関係
  • 粘度を指標とした分散状態の解析方法
  • 粘弾性を指標とした分散状態の解析方法
  • 分散装置をモデル化するための考え方

プログラム

 濃厚な粒子分散系を対象としたプロセスは、内部の粒子の状態を観察することが困難であり、適応できる計測方法にも制限があることから、そのメカニズム理解が困難とされてきた。一方で、習熟した研究者や技術者には感覚的に最適な条件を導き出すことができていることも少なくない。これは例えば、分散液を揺らしたときの時の液面の状態や手に感じる僅かな力を敏感に感じ取ることで実現できていると考えられる。このような人間の感覚に近い物性を評価する手法としてレオロジー計測があげられる。しかしながら、レオロジー物性と内部構造に関する知識なくしては、適切な評価方法およびデータ理解を行えない。
 本セミナーでは特に、粘度を指標として粒子の凝集・分散状態を定量的に評価する手法について述べる。また、粘弾性を指標とすることで、粒子の凝集状態のみならず、凝集構造の強度や柔軟性などといった特徴との関連について言及する。これら、粘度や粘弾性を指標として、粒子分散操作やその後の塗布膜乾燥・スプレードライになる顆粒製造プロセスを解析した事例についても説明する。

  1. 見てわかるレオロジー
    1. 粘度とは何か?
    2. 弾性とは何か?
    3. 粘弾性と内部構造
  2. 粒子分散系のレオロジー
    1. 粒子凝集分散の基本的な考え方
    2. 凝集・分散と粘度
    3. 粒子が形成する内部構造と粘弾性
    4. 非線形粘弾性解析
  3. 粘度を指標とした粒子凝集・分散の評価
    1. チクソトロピーモデル
    2. 粒子分散液のスピンコートプロセス解析
    3. せん断流動場における凝集体破壊解析
  4. 添加剤添加効果のレオロジー解析 ~粒子分散液からスプレードライ顆粒まで~
    1. 沈降性粒子分散液の粘度計測
    2. 沈降性粒子分散性に対する添加剤添加効果
    3. スプレードライ顆粒製造プロセスと粒子分散状態
  5. 粒子分散プロセスの粘弾性解析 ~リチウムイオン二次電池電極スラリーを例に~
    1. 定せん断場における分散プロセス理解
    2. PMMAスラリーの分散プロセス
    3. グラファイトスラリーの分散プロセス
  6. 粒子分散プロセスの粘度変化と塗布膜性能 ~燃料電池電極膜を例に~
    1. 不安定系の分散プロセスのレオロジー解析
    2. 超音波照射の分散促進効果のレオロジー解析
    • 質疑応答

講師

  • 菰田 悦之
    神戸大学 大学院 工学研究科 応用化学専攻
    准教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/10 高分子・ポリマー材料の重合、製造における研究実験から生産設備へのスケールアップ技術 オンライン
2025/4/11 粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈 オンライン
2025/4/14 レオロジーの基礎から動的粘弾性データの解釈まで オンライン
2025/4/15 ナノフィラーの高分散・充填化技術の基礎と機能性ナノコンポジットの開発動向 オンライン
2025/4/15 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2025/4/16 粒子の分散安定化メカニズムと湿潤・分散剤の実務活用 オンライン
2025/4/18 粉粒体へのコーティング・表面改質の勘どころ オンライン
2025/4/21 電池バインダーの設計、技術動向と電極製造技術 オンライン
2025/4/21 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 オンライン
2025/4/21 レオロジー測定・データ解釈の勘どころ オンライン
2025/4/21 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/4/21 カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 オンライン
2025/4/22 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 オンライン
2025/4/23 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/4/23 ナノ粒子・微粒子の分散凝集の基礎と分散安定性の評価 オンライン
2025/4/24 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/4/25 レオロジーの基礎から動的粘弾性データの解釈まで オンライン
2025/4/25 水性塗料の設計技術とトラブル対策 オンライン
2025/4/30 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 オンライン
2025/4/30 ナノ粒子・微粒子の分散凝集の基礎と分散安定性の評価 オンライン