技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電力自由化に向けた東京電力と東芝の戦略

<特別招聘>東京電力 山口 博 副社長/東芝 高木 喜久雄 技師長

電力自由化に向けた東京電力と東芝の戦略

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年6月5日(金) 14時00分17時00分

プログラム

1. 電力自由化に向けた東京電力の取組み ~電力システム改革を先取りした事業戦略とスマートグリッドの展望~

(2015年6月5日 14:00〜15:25)

電力システムの進展に伴い激変する事業環境の下で、再生に挑む東京電力は、「責任と競争の両立」を基本に、福島復興等の責務の全うと電力システム改革を先取りした新たなエネルギーサービスの提供と企業価値の向上に取組んでいる。 本講義では、東京電力の取組みの狙い、事業戦略、スマートグリッドの展望について、紹介することとしたい。
  1. これまでの電力システムと東日本大震災後に生じた課題
  2. 電力システム改革の方向性
  3. 電力システム改革を先取りしたホールディング・カンパニーへの移行
  4. ホールディング・カンパニーのガバナンスの下での事業戦略
  5. 自由化環境下でのスマートグリッドの展望
  6. まとめ

2. 電力自由化に向けた東芝の取組み ~電力システム改革を見据えたソリューションビジネスの展望~

(2015年6月5日 15:35〜17:00)

スマートメーターシステムの導入により、エネルギーと通信ネットワークが融合したインフラが新たに誕生し、スマートコミュニティの価値の創造に発展する。 本講演では、国内で進行している電力システム改革と電力自由化の流れの中で、当社の取り組むソリューションビジネスについてご紹介す る。
  1. スマートメーター事業への取組み
  2. スマートメーターソリューション ~ スマートホーム
  3. エネルギー・サービス・マネジメント 又は 電力自由化ソリューション
  4. エネルギー貯蔵ソリューション
  5. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 山口 博
    東京電力(株)
    取締役 代表執行役副社長
  • 高木 喜久雄
    (株)東芝 社会インフラシステム社
    技師長

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 25,000円(税別) / 27,000円(税込)で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/15 浮体式洋上風力発電の最新技術動向と今後の更なる展開について 東京都 会場・オンライン
2025/10/16 CCUSとそれを支える水素の2日間総合セミナー オンライン
2025/10/16 SAFの製造技術とプロジェクト最新動向 オンライン
2025/10/20 イクシスLNGプロジェクト 東京都 会場・オンライン
2025/10/23 持続可能なバイオマス発電を考える 東京都 会場・オンライン
2025/10/27 「次世代型燃料電池」の構造、部材、設計、応用と今後の展望 オンライン
2025/10/28 分離プロセスの工業化スケールアップ及びプロセス工業の省エネルギー オンライン
2025/10/28 インピーダンス測定・解析 オンライン
2025/10/28 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/29 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/31 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向 オンライン
2025/11/5 蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向 オンライン
2025/11/5 再生可能エネルギー発電事業におけるセカンダリー案件の法務上の留意事項について 東京都 会場・オンライン
2025/11/6 蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向 オンライン
2025/11/7 CO2原料メタノールの合成技術と社会実装の展望 オンライン
2025/11/10 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 オンライン
2025/11/13 電力需要の増加と蓄電池ビジネス、送電網増強への最適事業戦略 東京都 会場・オンライン
2025/11/17 バイオエタノール、バイオディーゼルの原料・製造技術と今後の展望 オンライン
2025/11/19 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 オンライン
2025/11/19 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電の原理、特徴、適用例 オンライン

関連する出版物

発行年月
2018/3/30 熱利用技術の基礎と最新動向
2018/2/26 再生可能エネルギーと大型蓄電システムの技術と市場
2018/2/23 2018年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2017/11/17 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2017/9/29 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略
2017/9/22 2017年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2017/8/25 2017年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2017/7/21 2017年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2017/5/26 2017年版 HEMS市場・関連機器の実態と将来展望
2017/3/24 2017年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2017/2/24 2017年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2017/1/27 2017年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2016/11/16 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2016/9/23 2016年版 スマートハウス市場の実態と将来展望
2016/8/26 2016年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2016/7/22 2016年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2016/5/27 2016年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2016/1/29 2016年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2015/12/18 2015年〜2016年版 電力自由化市場総覧 (2016年 新春号)