技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

太陽光発電の固定価格買取制度/税務

太陽光発電の固定価格買取制度/税務

東京都 開催 会場 開催

太陽光発電の固定価格買取制度/税務セミナーを2テーマセットにした特別コース!

概要

本セミナーは太陽光発電の固定価格買取制度/税務セミナーを2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 64,800円 → 割引受講料 49,680円

開催日

  • 2015年1月29日(木) 15時00分 17時00分
  • 2015年1月30日(金) 13時00分 16時00分

プログラム

固定価格買取制度の運用改善の方向性と対処法

(2015年1月29日15:00~17:00)

  • 2014年9月25日より適用された九州電力による新規申込み案件全てに加え、既申込み案件で同日までに系統連系承諾通知書が送付未了のものを回答保留の対象とする措置 (いわゆる九電ショック) により、固定価格買取制度の運用改善に火が付いた。経済産業省の新エネルギー小委員会は小委員会開催の頻度を上げ、2014年12月2日 (第7回) 及び18日 (第8回) の委員会及び同月16日に開かれた同小委員会系統WG (第3回) を踏まえて、エネ庁は同月18日と19日に今後の改善方法についての案を公表し、同時に改正省令と告示案についてパブリックコメント手続きに入った。本講義では主要な改善案について解説する。事業者は今後の運用改善を想定し、それに応じた対応、手順、契約書作成を今から準備しなければならない。また、群馬県北部エリアで試行的に実施中の送変電設備増強時における入札募集方式が全国的に導入されようとしている。今後事業者はこれらの新しい制度への対応を迫られる。 新しい制度に対応できない事業者、資金調達ができない事業者、地主との交渉に目途が立たない事業者に残された選択肢はプロジェクトの売却 (M&A) による投下資本の回収である。開発途上のプロジェクトの購入者は購入した後、パネルメーカーなど、設備認定の基本仕様を変更することにより、プロジェクトの価値を増すことを考えるのが通常である。運用改善案で基本仕様の変更により買取価格の変更が迫られる可能性がでてきたので、プロジェクト購入後に基本仕様を変えることは、買取価格を低減させるので、基本仕様の変更は事実上できなくなるかもしれない。売却をするならこの制度変更前に売却を完了しなければ、売れないプロジェクトを抱えるリスクが生じる。
  1. 全量買取法案をめぐる最近の動き
    1. (a) 回答留保の概要
    2. (b) 新エネルギー小委員会の動き
    3. © 系統ワーキング・グループの動き
    4. (d) エネ庁の運用改善案
  2. 想定される制度変更と対応方法
    1. (a) 出力増加及び基本仕様 (メーカー、種類、変換効率) 変更による買取価格の変更
    2. (b) 買取価格決定時が接続契約時に後ろ倒し
    3. © 出力抑制の時間単位性化と指定電力会社指定 (九電、東北、四国、沖縄、北陸、中国)
    4. (d) 滞留案件の連系承諾取得者の地位の失効
    5. (e) 送変電設備増強時における入札募集方式
  3. 太陽光発電所のM&A
    1. (a) 3点セットの売却
    2. (b) 運転開始済発電所の売却
    3. © 株式譲渡と資産譲渡
    4. (d) 許認可の移転可能性
    5. (e) 土地のデューディリジェンス
    6. (f) 株式譲渡契約
    7. (g) 資産譲渡契約
    8. (h) 売買対価の支払方法
    9. (i) 契約相手方のクレジットリスク
    10. (j) 売買代金のエスクロー
  4. 各種契約
    1. (a) 土地賃貸借契約
    2. (b) 建設契約 (EPC)
    3. © 運営契約 (O&M)
    4. (d) パネルの供給契約と性能保証
    5. (e) 保険契約
    6. (f) 屋根貸し契約
  • 太陽光発電所のファイナンス (セットメニュー)
  • 質疑応答/名刺交換

3時間でわかる太陽光発電の税務

(2015年1月30日13:00~16:00)

  • 2012年7月から再エネ特措法 (正式名:電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法) が施行され、新しい再生可能エネルギーの固定価格買取制度がスタートしました。スタートから3年近くがたち、優遇された3年目のラストイヤーも、終わりを迎えます。優遇されている今期と、優遇の度合いが下がる来期以降では、市場の評価にも変化がみられることでしょう。来期以降では、売電価格の下落も見込まれ、税制優遇を強調した販売手法も多くなるかもしれません。 再エネ特措法に係る税務としては、法人の税務、個人の税務とがあり、それぞれ複雑な内容となっています。それぞれにつき、詳細な解説をしたうえで、2015年度の税制改正の詳細な解説、発電事業者 (個人・法人) 及び販売施工業者の対処法を整理し、判りやすく解説します。
  1. 2015年度税制改正について
  2. 改正への対処法
  3. 太陽光に関連する諸税
  4. 法人による設備取得
    1. 通常の減価償却
    2. 即時償却 (特別償却)
    3. 特別償却不足額
    4. 特別控除
  5. 個人による設備取得
    1. 雑所得となる場合
    2. 不動産所得となる場合
    3. 事業所得となる場合
  6. 生産性向上設備投資促進税制
    1. 生産性向上設備投資促進税制の概要
    2. 生産性向上設備投資促進税制の適用要件
    3. A類型 : 先端設備要件
    4. B類型 : 生産ライン等要件
  7. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 江口 直明
    東京青山・青木・狛法律事務所 (ベーカー&マッケンジー外国法事務弁護士事務所)
    パートナー / 弁護士
  • 山田 純也
    株式会社 KKRコンサルティング 代表取締役
    税理士

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 25,000円(税別) / 27,000円(税込)で受講いただけます。
  • 割引受講料
    • 2講座同時受講 49,680円(税込)

備考

  • 当セミナーの録音、転送、撮影等はお断りしております。
  • 法律事務所ご所属の方は、お申込みご遠慮願います。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/27 新製品開発プロジェクトの考え方と進め方 オンライン
2025/5/27 自社コア技術から発想するテーマ創出法 オンライン
2025/5/28 宇宙ビジネスの情報収集と参入・商業化に向けたポイント オンライン
2025/5/28 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/5/29 研究開発部門による3つの重要要素に基づいた「良い事業戦略」の構築と策定 オンライン
2025/5/29 風力発電の現状と日本の技術 オンライン
2025/5/29 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 オンライン
2025/5/30 バイオ燃料の製造技術と今後の展望 オンライン
2025/5/30 地熱発電の最新動向と課題および導入拡大に向けた取り組みと研究開発 オンライン
2025/5/30 カーボンリサイクル技術の最新研究動向 オンライン
2025/5/30 ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化と今後の展望 オンライン
2025/6/4 水素キャリア材料の開発動向と今後の展望 オンライン
2025/6/6 環境分析から戦略立案・施策構築・企画提案書作成まで、マーケティングにおける生成AIの効果的活用法 オンライン
2025/6/6 マーケティング発想による仮説力・企画力アップ講座 オンライン
2025/6/16 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/6/27 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン
2025/7/11 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/12/10 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/1 高効率蓄熱技術の開発
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/21 2013年版 風力発電市場・技術の実態と将来展望
2013/5/24 分散型電源導入系統の電力品質安定化技術
2013/5/10 風力発電 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/10 風力発電 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/8 2013年版 スマートハウス市場の実態と将来展望
2013/2/1 2013年版 太陽光発電市場・部材の実態と将来展望
2013/1/30 再生可能エネルギー・エネルギー有効利用企業便覧 2013
2012/12/10 スマートシティの電磁環境対策
2012/9/24 スマートハウス時代の戦略と技術
2012/7/1 太陽光発電【2012年版】 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/7/1 太陽光発電【2012年版】 技術開発実態分析調査報告書
2012/6/28 熱電材料と製造プロセス技術
2011/12/12 '12 スマートグリッド市場の現状と将来展望
2011/11/25 地熱発電の潮流と開発技術
2011/11/2 インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会
2011/4/1 '11 新エネルギービジネスの将来展望