技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2014年07月24日 12:30~14:25)
堺化学工業 (株) 樹脂添加剤事業部 技術部 東京技術課 兼市場開発室 課長
畑本 宜広 氏
高分子材料の品質トラブルの一つに暗所黄変などの変色問題がある。
本講座では、高分子材料の劣化機構と安定剤の劣化防止機構を説明し、暗所黄変の原因、メカニズム、再現試験法などを紹介する。
(2014年07月24日 14:35~16:30)
神奈川大学 理学部 非常勤講師 工学博士
今井 秀秋 氏
<元 旭化成 (株) >
高分子材料は、屋内のみでなく屋外の過酷な条件下においても大量に使用されている。
現在、省資源や省エネルギーという観点から、高分子材料の高耐久化が今まで以上に求められている。
高分子材料の耐候性評価技術に関して、屋外暴露試験と実験室光源暴露試験の相関性、および実際の促進劣化評価における現状と課題を説明する。
耐候性評価の例として、ポリオレフィン系材料、ポリウレタン系材料、およびアクリル系材料を挙げて、耐候性試験方法と劣化評価技術の紹介を行なう。
また、耐候性評価技術および劣化評価技術の現状と課題について述べる。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/6/20 | シリコーン製品の基礎と用途・取り扱いのポイント | オンライン | |
2025/6/27 | プラスチック製品の強度安全率を高めるための設計・成形技術、材料選定 | オンライン | |
2025/7/23 | ゲル化剤の基礎知識およびゲル化手法・分子設計のポイント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2017/7/31 | プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 |
2017/7/31 | 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集 |
2017/6/19 | ゴム・エラストマー分析の基礎と応用 |
2017/2/27 | プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術 |
2017/1/31 | 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術 |
2016/8/31 | ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ |
2014/11/30 | 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/8/28 | 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法 |
2014/6/15 | 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/6/15 | 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/2 | 機能性エラストマー市場の徹底分析 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/4/5 | 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発 |
2013/2/28 | 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/2/28 | 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/11/1 | 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ |
2012/11/1 | 触媒の劣化メカニズムと対策および加速寿命試験方法 |
2012/9/27 | 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策 |
2012/9/20 | フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |