技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

2020年に向けたICT新事業創出戦略

総務省/NTT/KDDI/NHK

2020年に向けたICT新事業創出戦略

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年6月30日(月) 13時00分17時00分

プログラム

1. 総務省におけるICTによる新事業創出の促進に向けて

総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 統括補佐
山田 協 (やまだ かなう) 氏

(2014年6月30日 13:00〜13:55)

 我が国のICT基本戦略である「世界最先端IT国家創造宣言 (2013年6月14日閣議決定) 」では、重要な施策の柱として「革新的な新産業・新サービスの創出」が掲げられています。
 M2M、4K8K、ビッグデータ、オープンデータなど、データや技術を組み合わせ、新たな付加価値を創造する新事業の成長に大きな期待が寄せられています。
 本講演では、我が国のICT利活用の現状と課題、及び政府・総務省における取組みや戦略についてご紹介します。

  1. 我が国のICTの現状
  2. ICT利活用にかかる政策の位置づけ
  3. ICT成長戦略 (スマートジャパンICT戦略)
  4. ICT新事業創出に向けた課題
  5. 質疑応答/名刺交換

2. KDDIにおけるICT新事業創出に向けて

KDDI (株) 理事 技術開発本部 本部長
宇佐見 正士 (うさみ まさし) 氏

(2013年6月14日 14:00〜14:55)

 ICTによって的確な情報をタイムリーに得ることができるようになりましたが、今後はサイバー空間の情報やコンテンツ提供に留まらず、リアル空間 (実生活) でのQuality of Life (QoL) を向上するきめ細かいサービス提供が期待されています。
 そのためには、様々なビジネス事業者や社会インフラ提供者とビッグデータを通じたICTサービスの連携・融合が必要になります。
 加えて、活力のあるベンチャーの育成と連携によって、世の中のニーズを的確に捉えた新規事業がアジャイルに創出されることへの期待についてご紹介します。

  1. KDDIの3M戦略
  2. ユーザセントリックサービス
  3. それを支えるネットワークの進化
  4. オープンデータ・ビッグデータによる新事業創出
  5. ベンチャーの育成と連携
  6. 質疑応答/名刺交換

3. 【NHK】ICTを活用した新事業創出に向けて ~8K×ICTで生み出すオリンピック・パラリンピック~

日本放送協会 技術局 計画部 副部長
今井 亨 (いまい とおる) 氏

(2013年6月14日 15:05〜16:00)

 放送は8Kスーパーハイビジョンとハイブリッドキャストへ、高品質化と高機能化の2つの軸で進化してきました。
 これにICTが連携することで、様々な産業分野において、問題解決型のみならずライフスタイル創出型の利活用につながると期待できます。8Kスーパーハイビジョンには、More,Beteer,and Faster Pixelsという特徴があり、高い臨場感や実物感を生み出すことができます。
 本講演では、8K×ICTによる利活用で2020年東京五輪そのものや取り巻くビジネスがどのように活性化し、文化がより豊かになるのか考察します。

  1. テレビの進化とICT
    1. Kスーパーハイビジョン
  2. ハイブリッドキャスト
  3. オリンピック・パラリンピックでの取組み
  4. 新事業創出に向けて
  5. 質疑応答/名刺交換

4. NTTにおけるICT新事業創出に向けて (ビッグデータとオープンデータ)

日本電信電話 (株) 研究企画部門 チーフプロデューサー
後藤 達也 (ごとう たつや) 氏

(2013年6月14日 16:05〜17:00)

 社会環境は環境・エネルギー問題や人口減少・高齢化など、今後様々な課題を抱えて変化していきますが、これらを解決出来る技術や新しいサービスを考える余地はあると思います。
 NTTグループでは、これらの課題解決のみならず、より快適な暮らし作りにつながる様な企業のお客様のビジネスモデル変革や個人のお客様の豊かなライフスタイルを、クラウドやネットワークなどのICT環境によってサポートする新事業の創出を考えております。

  1. 社会環境の変化と技術・サービスの進展
  2. 各分野における新たなサービスイメージ
  3. それらを支える技術
  4. 新事業創出に必要な取組み
  5. 産官学それぞれの役割
  6. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 山田 協
    総務省 情報流通行政局 情報流通振興課
    統括補佐
  • 宇佐見 正士
    KDDI(株) 理事 技術開発本部
    本部長
  • 今井 亨
    日本放送協会 技術局 計画部
    副部長
  • 後藤 達也
    日本電信電話(株) 研究企画部門
    チーフプロデューサー

会場

砂防会館
東京都 千代田区 平河町2-7-5
砂防会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/15 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/10/17 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/10/23 5Gの最新技術動向と電磁波シールド・電波吸収体の基礎と材料設計 オンライン
2025/10/27 5Gの最新技術動向と電磁波シールド・電波吸収体の基礎と材料設計 オンライン
2025/10/31 特許情報からみた次世代フォトニクスネットワーク実現への道 光電融合材料・技術 2025 オンライン
2025/10/31 光導波路の基礎と集積化技術 オンライン
2025/11/4 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/11/4 光導波路の基礎と集積化技術 オンライン
2025/11/21 光導波路用感光性樹脂の材料設計指針と導波路作成・微細加工技術 オンライン
2025/11/26 コア技術の定義・設定と育成・強化手法 オンライン
2025/12/3 高速光変調器の原理と応用動向 東京都 会場
2025/12/10 高速高精度光変調の理論と実践 オンライン
2025/12/12 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2026/1/6 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2026/1/30 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2026/2/17 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2026/2/27 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2026/3/16 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン

関連する出版物