技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子系複合材料の損傷・破壊機構と自己修復機能の付与

高分子系複合材料の損傷・破壊機構と自己修復機能の付与

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、繊維強化高分子材料(FRP)の基本的な損傷・破壊機構とそれらを自己修復するFRPの国内外の開発動向と問題点を詳解いたします。

開催日

  • 2014年6月23日(月) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 高分子系複合材料の設計開発・加工に携わる研究者、技術者
  • 高分子系複合材料の応用製品に関連する技術者
    • 自動車・自動車部品
    • 民間航空機
    • 軍用機
    • ヘリコプター
    • 航空宇宙機器・ロケット
    • 船舶
    • 鉄道
    • スポーツ用品
    • ノートパソコン
    • 住宅・土木・建築材料
    • 医療機器
    • 風力発電のブレード など

修得知識

  • 高分子系複合材料の基礎的特性と応用分野
  • 高分子系複合材料の損傷・破壊機構と微視構造との関連性
  • 自己修復機能を有する高分子系複合材料の国内外の開発状況と問題点

プログラム

 近年、軽くて強い高分子系複合材料 (FRP) の用途は、航空宇宙、自動車、船舶等幅広い分野に拡大しており、FRPの安全性、信頼性の確保に対する社会的要求が非常に高まっている。
 本セミナーでは、FRPの基本的な損傷・破壊機構とそれらを自己修復するFRPの国内外の開発動向を述べるとともに、使用時のFRPの強度を著しく低下させる要因である強化繊維とマトリックス間の界面剥離を自己修復するFRPの開発に関する理論的実験的研究について紹介する。

  1. はじめに
  2. 高分子系複合材料の分類・特性と応用分野
    1. 構成材料による分類
    2. 損傷・破壊機構の分類と特性への影響
    3. 応用分野と要求特性
    4. ナノ複合化技術と高分子系ナノ複合材料の開発動向
  3. 織物ガラス/エポキシ積層材料の損傷・破壊特性評価
    1. 微視構造を考慮した弾性特性の推定法
    2. 損傷発生・進展のクライテリオン
    3. 破壊力学パラメータの評価方法
    4. 損傷進展シミュレーション結果と実験結果との比較
  4. 高分子系ナノ複合材料の弾性特性予測と損傷特性評価
    1. カーボンナノチューブとカーボンナノコイル
    2. ユニットセルモデルの構築法
    3. 平均化された弾性特性の推定法
    4. 損傷進展シミュレーションと破壊強度の予測
  5. 高分子材料の自己修復機構
    1. これまで提案された自己修復機構の分類と修復率評価方法
    2. 高分子系複合材料への適用時の問題点
  6. 自己修復性を有する高分子系複合材料の開発動向
    1. 中空繊維に液体の修復剤を閉じ込める手法
    2. マイクロカプセルに液体の修復剤を閉じ込める手法
    3. 毛細血管 (microvascular) ネットワークを用いる手法
    4. マトリックスに固体の修復剤を分散させる手法
    5. 形状記憶合金を用いる手法
    6. Diels-Alder反応を利用する手法
  7. 界面剥離自己修復性を有する高分子系複合材料の開発
    1. マイクロカプセルを用いた界面剥離自己修復性付与の手法
    2. 強度回復効果の検証
    3. 強度回復効果向上のための微視構造最適化
    4. マイクロカプセル剥離シミュレーション
    5. 界面剥離自己修復性を有する複合材料中の損傷進展シミュレーション
  8. おわりに
    • 質疑応答・名刺交換等

会場

タイム24ビル

4F セミナールーム

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/15 ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と制御・対処に必要な基礎知識 オンライン
2025/5/15 ポリウレタンの物性制御と分析、応用 オンライン
2025/5/15 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/5/16 樹脂中へのフィラーの分散・配向制御とその応用 オンライン
2025/5/16 ゴム加硫系配合剤の基礎知識と調整のポイント オンライン
2025/5/19 ブリードアウトの発生メカニズムと制御、測定法 オンライン
2025/5/20 次世代バイオプラスチックの開発最前線 オンライン
2025/5/20 二軸押出機による混練技術とプロセス最適化 オンライン
2025/5/20 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/5/21 プラスチック発泡体の製法、評価方法、原理、不良原因とその対策 オンライン
2025/5/21 3Dプリンタを用いたゲルの成形技術 オンライン
2025/5/23 ゴム加硫系配合剤の基礎知識と調整のポイント オンライン
2025/5/27 基礎から学ぶ実務者のための強度設計入門 オンライン
2025/5/30 プラスチックの強度・破壊特性と製品の強度設計および割れトラブル原因究明と対策 オンライン
2025/6/4 製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法 東京都 会場・オンライン
2025/6/11 ポリ乳酸の高性能化を実現する添加剤の選定と配合設計技術 オンライン
2025/6/20 シリコーン製品の基礎と用途・取り扱いのポイント オンライン
2025/6/27 プラスチック製品の強度安全率を高めるための設計・成形技術、材料選定 オンライン
2025/7/23 ゲル化剤の基礎知識およびゲル化手法・分子設計のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/20 導電・絶縁材料の電気および熱伝導特性制御
2013/1/25 炭素繊維 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/1/25 炭素繊維 技術開発実態分析調査報告書
2012/11/25 FRP(繊維強化プラスチック) 技術開発実態分析調査報告書
2012/11/25 FRP(繊維強化プラスチック) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/1 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ
2012/9/27 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/30 CFRP / CFRTPの加工技術と性能評価
2012/5/28 微量ガスの高感度分析方法
2012/1/25 炭素繊維大手3社 技術開発実態分析調査報告書
2011/12/22 植物由来ポリマー・複合材料の開発