技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電力協議における電力会社との交渉術とメガソーラー事業計画書の作り方

電力協議における電力会社との交渉術とメガソーラー事業計画書の作り方

~基礎から具体策まで徹底的に学ぶ!交渉のコツと資料作成ノウハウ~
東京都 開催 会場 開催

ご参加者全員に、安田 祐一郎 先生が作成された、「メガソーラー事業計画作成で役立つエクセルデータ」をCD-ROMにてプレゼントします。

開催日

  • 2014年4月22日(火) 13時00分17時00分

プログラム

1. メガソーラー事業計画作成ノウハウとチェックポイント

淀屋橋総合会計・不動産鑑定 代表者
安田 祐一郎 (やすだ ゆういちろう) 氏

(2014年4月22日 13:00〜14:50)

 2012年7月から導入された全量買取制度 (日本版FIT) により、様々な事業者がメガソーラー事業に参入しております。参入時の判断や資金調達に必要なメガソーラー事業計画の作成方法やチェックポイントを解説いたします。
 また、今後は稼働しているメガソーラーの売買も活発になることが予想されます。その際のポイントとなるメガソーラーの評価額算定方法や転売時の留意点を解説いたします。

  1. メガソーラー事業計画の概要
    1. 買取単価と事業計画
    2. 損益計画
    3. 資金収支計画
  2. イニシャルコストの見積方法
    1. 設備費
    2. 土地造成費
    3. 土地取得費、地上権設定費用
  3. 売上高 (売電収入) の見積方法
    1. STEP PV
    2. 検証機関の利用
    3. 劣化割合の見積り
  4. 営業費用等の見積方法
    1. メンテナンス費用 (O&M費用)
    2. 保険料
    3. 地代、屋根設置代
    4. 法人事業税 (収入割)
    5. 償却資産税、固定資産税
    6. 減価償却費
    7. 設備投資
    8. 撤去費用
  5. 採算性、安全性の指標
    1. シミュレーション例
    2. IRRの算出
    3. DSCRの計算
  6. メガソーラーの投資スキームと転売
    1. 自社による投資スキーム
    2. リースによる投資スキーム
    3. SPCを利用した投資スキーム
    4. 信託を利用した投資スキーム
  7. メガソーラーの評価額算定
    1. 評価額の必要なケース
    2. 評価方法
    3. DCF法
    4. 割引率の算出方法
    5. 事業価値算出例
    6. グリーン投資減税とメガソーラーの評価額
  8. 質疑応答/名刺交換

2. 電力協議の実際と改定設備認定、進め方と交渉術

株式会社明電舎 新エネルギー事業推進部
エネルギーシステム部 太陽光技術課 技師
長谷川 一穂 (はせがわ かずほ) 氏

(2014年4月22日 15:10〜17:00)

 電力協議には、事前相談・接続検討申し込み、設備認定申請から電力需給契約にいたるまで必要なステップがあります。系統接続検討に必要な基礎知識「電力品質確保に係るガイドライン」「電気設備の技術基準の解釈」等の要点と、電力協議申請書の作成方法と具体的協議のポイントを解説いたします。
 また、協議の中心となるパワーコンディショナの知っておきたい機能についても解説いたします。

  1. 系統連系技術の概要
    1. FIT制度におけるシステム構成
    2. 系統蓮系区分
    3. メガソーラー設置事例
  2. 系統連系技術の概要
    1. 系統連系ガイドライン
    2. 配電系統の電圧管理
    3. FRT機能
  3. 電力会社との接続協議
    1. 手続きの流れ
    2. 接続検討申し込み作成方法
    3. 改定設備認定
    4. 協議に必要なパワーコンディショナ関連資料
    5. 電力会社回答事例
    6. 運開後の懸案事項
  4. パワーコンデョショナ (PCS) 概要
    1. 連系協議で必要な制御機能
    2. PCS基本仕様例
    3. 太陽電池容量とのベストバランス設計・連系区分との関係
  5. 質疑応答/名刺交換

講師

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 25,000円(税別) / 27,000円(税込)で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/10 経営視点で磨くコア技術と新規事業開発の実践手法 オンライン
2025/9/12 水素関連の大規模インフラ計画 東京都 会場・オンライン
2025/9/12 バイオマスを原料とした化学品製造の最新動向と日本市場におけるビジネスの可能性 会場・オンライン
2025/9/16 ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 オンライン
2025/9/16 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 オンライン
2025/9/18 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/9/19 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 オンライン
2025/9/25 GX加速に向けた、日本における水素・アンモニアのビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2025/9/26 ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 オンライン
2025/9/26 競合分析・市場調査とマーケティング活動のポイント オンライン
2025/9/30 研究開発部門による高収益ビジネスモデルの構築と実現 オンライン
2025/10/2 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 オンライン
2025/10/3 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/10/8 有機系フレキシブル熱電変換材料 / デバイスの基礎・課題と最新技術動向 オンライン
2025/10/17 コア技術と自社の強みを活かした事業アイデアの創出ノウハウと開発テーマへの展開 東京都 会場・オンライン
2025/10/24 技術を核にした新事業・新製品創出の進め方 オンライン
2025/11/11 技術を核にした新事業・新製品創出の進め方 オンライン

関連する出版物