綺麗に納得!
産業洗浄処理の基礎と洗浄評価手法
~最適な洗浄手法や洗浄剤を選択し、洗浄目的を達成するために~
東京都 開催
会場 開催
概要
本セミナーでは、洗浄の基礎から解説し、洗浄方法・洗浄剤・装置の種類と選定のポイント、、洗浄評価方法まで詳解いたします。
開催日
-
2014年4月16日(水) 10時30分
~
16時30分
受講対象者
- 洗浄が必要な製品・設備の技術者
- 精密機器
- 半導体
- 電気・電子機器
- 電子部品
- 電子材料
- 電池
- MEMS
- 光学材料、光学部品
- ディスプレイ
- 金属部品
- 各種工場、プラント
- 医薬品・製薬・製剤 など
修得知識
- 洗浄の基礎
- 洗浄の方法
- 洗浄剤の種類と選定のポイント
- 洗浄装置の種類と選定のポイント
- 洗浄評価方法
プログラム
高機能・高性能な製品を製造するには、その構成部品の加工や処理工程で欠陥を作らないことが重要である。そのためには加工や処理の欠陥原因となる表面汚れをあらかじめ除去する洗浄処理が不可欠である。
汚れを効果的に除去するには、汚れの実態を正しく把握し、その汚れの除去にふさわしい洗浄剤の選択や、それによる除去作用を効果的に促進する洗浄手法を適用することが重要である。そのためには洗浄剤や洗浄手法について、種類やそれぞれの特徴などの基礎知識を良く理解して、洗浄目的を達成するための的確な選定ができることが望まれる。
そうした観点から洗浄にかかわる重要な基礎知識について平易に解説する。
また洗浄効果を判定したり、必要な清浄度を達成したかを確認する洗浄評価の方法について紹介する。
- 洗浄プロセスの構成要素
- 汚れの種類と具体例
- 被洗浄物の形状、素材、表面性状
- 洗浄剤の種類と特徴
- 水系洗浄剤
- 準水系洗浄剤
- 非水系洗浄剤
- 洗浄手法の種類と特徴
- ウェット洗浄法
- バッチ浸漬洗浄
- 超音波洗浄
- 振動攪拌洗浄
- 真空洗浄
- マイクロバブル洗浄
- 個別処理洗浄
- ブラシ洗浄
- 噴射洗浄
- 二流体噴射洗浄
- スピン洗浄
- ドライ洗浄
- 紫外光洗浄
- 大気圧プラズマ洗浄
- エキシマパルスレーザー洗浄
- 超臨界炭酸ガス流体洗浄
- しみを作らないリンスと乾燥
- 洗浄評価
- 簡易評価法
- 残存汚れ定量法
- レーザー光散乱法による粒子汚れ計数法
- 有機汚れ定量法
- 紫外吸光度法
- ガスクロマト法
- 赤外多重反射法
- 無機汚れ定量法
イオンクロマトグラフィー
- 金属汚れ定量法
- フレームレス原子吸光法
- 誘導結合プラズマ質量分析法 (ICP-MS)
- 全反射蛍光X線分析法
- 表面分析法による清浄度評価
講師
平塚 豊 氏
日本産業洗浄協議会
シニアアドバイザー
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
:
22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)
複数名同時受講の割引特典について
- 2名同時申込みで1名分無料
- 1名あたり定価半額の22,500円(税別) / 24,300円 (税込)
- 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
- 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
- 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
- 他の割引は併用できません。