技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、特許に記載されている「課題」「解決手段」に着目したアイデア創出法を紹介いたします。
これまでに「発明の発想法」は種々提案されていますが (例えば TRIZ 等) 、いずれも「習得までに時間がかかる (=コストがかかる) 」ものばかりで、手軽なものではありませんでした。また、「発明」を、根本的に新しいアイデアを生み出す、という「無から有を生じせしめる」プロセスとしてとらえ、あくまで手法を追及してきたことも「発明の発想法」が広く実践されていない理由の一つでしょう。
実際の開発シーンでは、無から有を生み出す「根本的に新しいアイデア」よりもむしろ、ち ょっとした発明、改善、すぐに実現できる解決策のアイデアが求められる傾向があります。
本セミナーでは、目の前の課題、つまりニーズから出発して発明を発想することを主目的としています。具体的な手法として、膨大な知識データベースである特許を活用し、その特許に記載されている「課題」「解決手段」に着目したアイデア創出法を紹介します。併せて、産み出された「アイデアの種」を整理・拡大するための手法として「ロジックツリー」を取り上げ、発明の発想に関わる一連のプロセスを把握します。
特に、後半のケーススタディを通じて、すぐに使える発明発想のテクニックを必ず時間内に身につけていただくことを目的とします。今後、発明活動の主戦力となる若手研究者・技術者の方の受講をお勧めします。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/17 | 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 | オンライン | |
2025/2/20 | マイオリジナルChatGPTへのカスタマイズの仕方、育成ノウハウ | オンライン | |
2025/2/20 | メーカー技術者・研究者のための技術マーケティング入門 | オンライン | |
2025/2/21 | デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 | オンライン | |
2025/2/26 | エンジニアのための「シーズ起点型デザイン思考」 | 東京都 | 会場 |
2025/2/26 | メーカー技術者・研究者のための技術マーケティング入門 | オンライン | |
2025/2/27 | 生成AIで効率化する情報収集・3C分析・企画立案の実践ノウハウ | オンライン | |
2025/2/28 | 自社の長期的・持続的成長のための自社保有技術の棚卸と未来志向でのコア技術の設定 | オンライン | |
2025/2/28 | 競合他社に優位に立つための特許情報解析 | オンライン | |
2025/2/28 | 知財実務者のためのAI活用セミナー:生成AIで実現する業務効率化とデータ解析 | オンライン | |
2025/3/4 | マイオリジナルChatGPTへのカスタマイズの仕方、育成ノウハウ | オンライン | |
2025/3/6 | 特許情報分析の基本と実践ノウハウ | オンライン | |
2025/3/6 | 研究開発部門が行う高収益ビジネスモデルの構築 | オンライン | |
2025/3/7 | 知財KPIの設定とIPランドスケープの実践事例 | オンライン | |
2025/3/7 | 競合他社に優位に立つための特許情報解析 | オンライン | |
2025/3/7 | 知財実務者のためのAI活用セミナー:生成AIで実現する業務効率化とデータ解析 | オンライン | |
2025/3/10 | 技術の横展開による新規事業テーマの発掘と仕組み作り | オンライン | |
2025/3/10 | デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 | オンライン | |
2025/3/11 | 他社特許の分析手法と弱点の見つけ方 | オンライン | |
2025/3/11 | 新しいアイデア・取り組みを成功させるための戦略的組織マネジメント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2012/1/25 | 火災警報器 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/1/25 | 炭素繊維大手3社 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/1/20 | 燃料電池【2012年版】 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/1/20 | LED照明 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/1/15 | 免震・制震・耐震技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/1/15 | 光学フィルム 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/1/10 | 放電加工機 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/12/10 | 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/12/10 | 計測機器関連18社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/12/5 | 住友電気工業 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/12/1 | 建設大手9社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/30 | NTTグループ8社 (NTTを除く) 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/25 | アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/25 | インキ業界10社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/20 | カテーテル 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/15 | 半導体露光装置 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/9 | IBM (米国特許版) 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |
2011/10/15 | 通信機器大手3社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/10/10 | 酸化チタン 技術開発実態分析調査報告書 |