技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

数式のないレオロジー入門

レオロジーなんかこわくない

数式のないレオロジー入門

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、毎回好評の「数式のないレオロジー入門」で、楽しく、分かりやすい講義を展開する講師が、レオロジーと塗布、塗膜についての解説いただきます。

開催日

  • 2014年3月27日(木) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 粘弾性・レオロジーに関連する製品に携わる技術者
    • 高分子
    • 食品
    • 化粧品
    • 塗料 など
  • 粘度測定や粘弾性測定で課題を抱えている担当者
  • レオロジーの初心者

修得知識

  • レオロジーの基礎
  • 塗布の種類と特徴
  • 塗布・塗膜の物性

プログラム

 レオロジーは「数式が多い」「データはとったがどう見たらいいのか解らない」など, 敷居が高いというイメージがあります。 本講座を受講すると敷居が低くなり,さあ明日から取り組んでみようと思えるはずです。 講義だけにとどまらず実際のデータを描いたり,解析したりすることで, レオロジーを本当に使える道具にするための講座です。

  1. レオロジーとは?
    1. レオロジーの目的
    2. 時間温度換算則
    3. 剪断と引っ張り
    4. ニュートンの法則とフックの法則
    5. MaxwellとVoigt
  2. 静的粘弾性測定
    1. 定常流動測定
    2. 流動曲線 (ハーシャルバークレーとキャッソン)
    3. チクソトロピー測定
    4. 低剪断粘度測定 (バネ緩和法)
    5. 応力緩和とクリープ
    6. 引張試験と動的の関係 (線形とは)
  3. 演習 (1) 触って、描いて
    • ダイラタンシーとチクソトロピー
    • マヨネーズとキャッソンプロット
  4. 動的粘弾性測定
    1. 動的測定の原理
    2. 溶液レオメーターの測定
    3. 固体動的粘弾性測定の測定
    4. 合成波による架橋構造解析
  5. 演習 (2) 考えて
    • スキンクリームを測ったみた
    • チョコレートを測ってみた
  6. 実用レオロジー測定
    1. 塗料のたれとレベリング
    2. 硬化過程と内部応力
    3. 架橋構造と活性化エネルギー
    4. 粘弾性カルテ (コックスメルツ則)
    5. マヨネーズの降伏値
    6. エマルジョン分散状態と流動曲線
    7. 化粧品開発とレオロジー
  7. 新しいレオロジー測定とその周辺
    1. 硬化過程測定の工夫 (FDOM,DSA)
    2. 電界ピックアップ法
    3. ころころ粘度計
    4. 新たな仮説 (長時間緩和成分の効果)
  8. レオロジストのプロになるために
    1. こんな場合はこんな測定を
    2. これだけあればあなたはレオロジスト
    3. 物の見方と右脳の働き
  9. おまけ
    1. 二匹のカエル
    2. 天才、秀才、凡人
    • 質疑応答・名刺交換

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/10 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/9/10 Roll To Roll製造と各工程における要素技術の実践 オンライン
2025/9/10 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング オンライン
2025/9/12 インクジェット技術総論 オンライン
2025/9/12 レオロジーの基礎知識と測定方法 オンライン
2025/9/18 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/19 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/25 押出・延伸・冷却による構造制御と可視化・解析による機能発現の最適化 オンライン
2025/9/26 粒子分散液の界面制御と添加剤の使い方 オンライン
2025/9/26 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン
2025/10/1 インクジェット技術総論 オンライン
2025/10/3 物理劣化・物理再生理論に基づいたリサイクルプラスチックの高度物性再生技術と高度循環型社会構築 オンライン
2025/10/8 防汚コーティング技術の総合知識 オンライン
2025/10/8 金属の表面処理技術 オンライン
2025/10/10 高分子レオロジーの基礎と粘弾性測定解析 オンライン
2025/10/14 高分子レオロジーの基礎と粘弾性測定解析 オンライン
2025/10/14 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン
2025/10/17 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 オンライン
2025/10/20 防汚コーティング技術の総合知識 オンライン
2025/10/22 塗工プロセスにおける乾燥技術の基本、実際とプロセス・条件の最適化、乾燥起因トラブルへの対策 愛知県 会場