技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

革新的な研究開発テーマ創出とマネジメント

日本にしかできない先進的なものづくりをするための

革新的な研究開発テーマ創出とマネジメント

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年2月20日(木) 12時30分 16時30分

修得知識

  • シナリオ・プランニング
  • 革新的なアイデア (ダイヤの原石) を出すための方法
  • アイデアのテーマ化 (原石を磨く) の方法
  • ステージゲート法の問題点とチューニングのポイント
  • ロードマップ、作成演習
  • ステージでの調査演習

プログラム

 日本のものづくり企業では、「技術で勝って、事業で負ける」状況が続いてきたと言われている。状況は継続しており、いくつかの分野では、すでに「技術でも負ける」分野も出始めている。「技術でも事業でも勝つ」ためにはどうすればいいのか?あるいは、逆説的に、「技術で負けても事業で勝つ」にはどうすればいいのか?
この問いに答えるのに、従来の研究者にない視点が求められているのは言うまでもない。回答の方向性は、「中長期的な視点でマーケット・顧客と対話すること」である。では、それを実現するための個人の能力や組織の仕組みはどうあるべきかを解説する。

  1. 日本企業と取り巻く環境の変化と処方箋
    • 技術で勝って事業で負けていた時代
    • 事業で負け続けている時代
    • 処方箋1) 技術でも事業でも勝つ
    • 処方箋2) 技術で負けても事業で勝つ
  2. 大粒な研究開発テーマを発掘するための方法論
    • 異質・異分野を受け入れる度量
    • 研究開発から事業開発へ ~研究開発部門の守備範囲の拡大~ (三菱商事、三井物産)
    • 現在の事業から遠いテーマをマネジメントする方法 ~ベンチャー投資~ (インテル、サイバー・エージェント)
    • ステージゲート法のチューニング (富士フィルム)
    • 事業開発のためのファンドの立ち上げへのアレルギーをなくす
  3. アイデア発掘法・アイデア量産体制の構築
    • 顧客起点 (Komatsu)
    • 従業員起点 (Apple)
    • 技術起点 (Amazon)
    • トレンド分析起点 (Qualcomm)
    • アイデア発掘法を積極的にサーチする
    • アイデア量産体制の事例 (3M、Google)
  4. 研究開発部門が創出する大粒テーマ、発掘ノウハウ
    • 既存ビジネスモデルの明確化
    • シナリオ・プランニングによる準備
    • 研究開発部門の枠を外す
    • 技術の棚卸しと展開可能性の網羅的調査
    • 技術以外のコアコンピタンスに技術者が気づく
    • コア・コンピタンスの転用
    • シナリオ・プランニング演習
  5. ステージゲート法
    • 概要
    • マネジメントと生み出せるテーマの大きさの相関
    • チューニングの方向性
    • 演習
  6. ロードマッピング
    • ロードマッピングとステージゲート法の一体運用
    • 社会‐市場‐商品‐技術ロードマップ
    • ロードマップ作成演習
  7. 戦略作り~まとめ~
    • 質疑応答・名刺交換

会場

タイム24ビル

4F 研修室

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/26 産学連携の概要と共同研究契約・交渉のポイント オンライン
2025/2/27 電子実験ノートの導入と共有・利活用ノウハウ オンライン
2025/2/28 自社の長期的・持続的成長のための自社保有技術の棚卸と未来志向でのコア技術の設定 オンライン
2025/2/28 競合他社に優位に立つための特許情報解析 オンライン
2025/2/28 研究開発領域における戦略の立案と実行のマネジメントにおいて押さえるべき3つのポイントとその実践事例 オンライン
2025/3/5 研究開発の見える化によるR&Dテーマの推進と進捗管理のポイント オンライン
2025/3/6 研究開発部門が行う高収益ビジネスモデルの構築 オンライン
2025/3/7 競合他社に優位に立つための特許情報解析 オンライン
2025/3/10 技術の横展開による新規事業テーマの発掘と仕組み作り オンライン
2025/3/12 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/3/12 ものづくり人材を育て成果を出す組織をつくる技術部門マネジメント オンライン
2025/3/18 研究開発テーマの創出とその決定方法 オンライン
2025/3/19 ものづくりデジタルツインの基礎と要素技術および導入・応用のポイント オンライン
2025/3/21 効果的な戦略ロードマップ策定・活用のポイント オンライン
2025/3/21 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/3/24 バイオ医薬品の事業性評価手法 オンライン
2025/3/25 新規R&Dテーマを通すための上司、経営層への説明・説得の仕方 オンライン
2025/3/26 電子実験ノートの導入とデータ共有・利活用ノウハウ オンライン
2025/3/27 研究開発部門による3つの重要要素に基づく骨太の事業戦略の策定 オンライン
2025/3/28 ステージゲート・プロセスの本質理解と導入・運用法 オンライン