技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

燃料電池車、電気自動車、天然ガス自動車などの次世代自動車の最新動向と事業機会

燃料電池車、電気自動車、天然ガス自動車などの次世代自動車の最新動向と事業機会

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、次世代自動車用燃料に関する最新動向と、今後のビジネス・チャンスについて解説いたします。

開催日

  • 2014年2月17日(月) 13時00分 16時30分

プログラム

 地球温暖化、大気汚染をはじめとした環境問題への対応から、世界的に環境対応自動車の拡大が求められる中において、地球環境に優しく、エネルギー効率が優れた次世代自動車として、燃料電池車、電気自動車、天然ガス自動車の開発・普及が進められている。
 燃料電池車は、水素と酸素を反応させて電気を作る燃料電池による自動車として、水以外の汚染物質を一切出さず、究極のエコ・カーとされる。しかし、燃料電池車は、2002年における世界最初の実用車の段階では1台1億円以上の生産コストがかかり、現時点における国内の燃料電池車は50台にとどまり、価格の高さが本格的な普及のネックとなっている。しかし、高価な白金触媒の使用量の削減等により、2015年にはトヨタ自動車とホンダ自動車が、1台500万円の燃料電池車の販売を計画し、2025年には世界で180万台、日本で20万台の燃料電池車が販売され、世界の水素ステーションは3,100ヵ所に達すると見込まれる。水素ステーションは、1基6億円、2015年度までに日本国内に100基程度の建設が計画されている。
 電気自動車も、リチウム・イオン電池の技術進歩により、拡大が続いているものの、ガソリン自動車と比較して、「短い航続距離」、「少ない充電ステーション」、「高価な蓄電池」が課題となっている。しかし、国内の電気自動車用充電器を1,400基から10万基に増やす目標が掲げられ、補助金制度の整備も進んでいる。世界の電気自動車向け充電器市場は2020年には2,600億円を超えると予測されている。
 また、シェール・ガス革命によって天然ガス価格が下落し、米国においては、圧縮天然ガス自動車 (CNG) 、LNG (液化天然ガス) 自動車、LNG機関車の開発・普及が進んでいる。天然ガス自動車は、従来のガソリン・エンジン、ディーゼル・エンジンの簡単な改良によって生産することが可能であり、軽油と比較して、運行コストが30%程度削減でき、硫黄酸化物、窒素酸化物の排出を大幅に削減できるというメリットがある。天然ガス自動車は、世界で1,500万台に達しているが、2035年には7,500万台に増加すると予測されている。それに伴って、天然ガス、LNGの供給ステーションも大幅に増加することが見込まれる。
 今後2020年~2030年に向けて、次世代自動車用燃料として、水素、電気、天然ガスの利用が大幅に増加することが確実であり、次世代自動車の普及に伴って、エネルギーの安定供給、供給ステーションの建設をはじめとした大きなビジネス・チャンスが期待できる。次世代自動車用燃料に関する最新動向と今後のビジネス・チャンスについて、的確に詳説する。

  1. 地球環境に優しい次世代自動車の現状と可能性
  2. 次世代自動車の普及状況とガソリン自動車との競争力の現状と今後
  3. 欧米における次世代自動車への政策動向
  4. 日本における次世代自動車への政策の今後
  5. 燃料電池自動車のメリットとデメリット
  6. 燃料電池開発の最新動向と今後の可能性
  7. 電気自動車のメリットとデメリット-自動運転、スマート・シティーの展開
  8. 停滞する電気自動車の普及とブレーク・スルーの可能性
  9. 天然ガス自動車のメリットとデメリット
  10. 燃料電池自動車の普及の可能性と市場規模
  11. 水素ステーションの普及の可能性と市場規模
  12. 水素エネルギー開発の現状と水素エネルギーの今後の可能性
  13. 電気自動車と充電ステーションの普及の可能性と市場規模
  14. 蓄電池開発の最新動向と市場規模
  15. 天然ガス自動車と天然ガス・ステーションの普及の可能性と市場規模
  16. シェール・ガス革命による天然ガス自動車の今後の可能性
  17. ハイブリッド車、低燃費ガソリン車の開発の現状と可能性-バイオ燃料
  18. 環境対応自動車、省エネルギー自動車の本命は何になるのか
  19. 次世代自動車の将来的な市場規模
  20. 次世代自動車用燃料の将来的な市場規模
  • 質疑応答

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第2特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/23 固体酸化物形燃料電池の材料技術、セル作製と可逆動作セルの開発 オンライン
2025/1/9 燃料電池、水素・アンモニアエネルギーの最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略 オンライン
2025/1/16 FT合成による液体燃料の製造とその触媒技術 オンライン
2025/1/17 アンモニア利用の最新動向と利用技術 オンライン
2025/1/21 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/1/21 核融合発電の産業化に向けたイノベーション技術と応用 オンライン
2025/1/23 カーボンニュートラル (CN) 社会における水素の現状と将来および技術動向 オンライン
2025/1/23 バイオマスとSAF (持続可能な航空燃料) を取り巻く最新動向と今後のビジネス・チャンス オンライン
2025/1/27 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/1/28 二酸化炭素の有効利用技術とその最新動向 会場・オンライン
2025/1/29 カーボンニュートラル (CN) 社会と新しい再生可能エネルギーの技術動向 オンライン
2025/1/29 核融合発電の産業化に向けたイノベーション技術と応用 オンライン
2025/1/29 バイオマス利用のエタノール製造技術と課題 オンライン
2025/1/30 e-Axle向け部品・材料の開発動向と適用事例 オンライン
2025/1/30 アンモニア利用の最新動向と利用技術 オンライン
2025/1/31 EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術の動向と課題、今後の展望 オンライン
2025/2/6 ペロブスカイト化合物の構造、特性、太陽電池などへの応用、今後の展望 オンライン
2025/2/12 脱炭素で注目の水素エネルギーその活用のための「水素取り扱いの基礎」 東京都 会場・オンライン
2025/2/12 EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術の動向と課題、今後の展望 オンライン
2025/2/18 ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2016/1/29 2016年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2015/12/18 2015年〜2016年版 電力自由化市場総覧 (2016年 新春号)
2015/12/8 2016年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2015/11/20 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2015/10/30 2015年〜2016年版 電力自由化市場総覧 (2015年 秋号)
2015/9/18 2015年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2015/8/21 2015年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2015/8/17 バッテリー関連技術〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2015/8/17 バッテリー関連技術〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2015/7/24 2015年版 電力自由化市場・関連技術の実態と将来展望
2015/6/26 2015年版 民生機器用蓄電池市場の実態と将来展望
2015/6/26 2015年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望
2015/5/29 2015年版 水素燃料市場・関連技術の実態と将来展望
2015/4/24 2015年版 HEMS市場・関連機器の実態と将来展望
2015/3/27 2015年版 再生可能エネルギー市場の実態と将来展望
2015/2/27 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2015/1/30 2015年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2014/12/19 2015年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2014/11/25 リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/11/25 リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書