技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2013年12月4日 13:00〜15:00)
本講座では最新の表面処理の中から、これまでの溶射技術とは異なり、常温での固体微粒子の衝突付着現象を利用し、常温で緻密、高密着のセラミックスコーティングが可能なエアロソルデポジション法の原理と特徴、現在、耐蝕、耐摩耗部材など実用化がすすめられている応用事例、また、類似技術として溶射分野で注目されているコールドスプレー法との相違やこれらの国内外における開発動向についてご紹介します。
(2013年12月4日 15:15〜16:25)
リモートプラズマを用いて、室温で金属酸化膜を形成する技術を開発しました。この方法は被処理物の材種を選ばず、またガスにさらすだけの形成方法であるため、複雑表面でも均一に膜形成ができます。 腐食しやすい樹脂やプラスティックにもセラミックスの耐食性を与えることが可能です。ガスバリアコートとしての利用も期待されます。本講演では、ベースとなる原子層堆積技術について紹介し、本技術の特長であるリモートプラズマを用いた室温堆積技術について解説いたします。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/6/30 | 積層セラミックコンデンサ (MLCC) の設計、材料技術、開発動向と課題 | オンライン | |
2025/7/11 | 積層セラミックコンデンサ (MLCC) の設計、材料技術、開発動向と課題 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/2/29 | セラミックス・金属の焼成、焼結技術とプロセス開発 |
2023/9/29 | 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術 |
2021/3/8 | プラズマ技術 (CD-ROM版) |
2021/3/8 | プラズマ技術 |
2018/9/27 | プラズマCVDにおける成膜条件の最適化に向けた反応機構の理解とプロセス制御・成膜事例 |
2014/4/5 | 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/4/5 | 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/27 | リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術 |
2013/8/1 | ガラスの破壊メカニズムと高強度化 |
2012/3/5 | 大気圧プラズマの生成制御と応用技術 改訂版 |
2012/1/30 | 水処理膜の製膜技術と材料評価 |
2011/1/1 | セラミックス機能化ハンドブック |
2010/5/25 | ガラス業界10社 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/2/25 | コーティング材料のコントロールと添加剤の活用 |
1997/11/1 | 回路部品の故障モードと加速試験 |