技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

シランカップリング剤の効果と使用法

シランカップリング剤の効果と使用法

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年9月18日(水) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • シランカップリング剤に関連する技術者、研究者
    • 半導体封止材
    • 塗料
    • 接着剤
    • 歯科材料
    • 金属接着
    • 樹脂改質
    • 熱可塑性樹脂複合材料
    • FRP
    • エラストマー
    • 樹脂バインダー
    • プライマー
    • コーティング剤 など
  • カップリング剤処理、表面処理を行う技術者、研究者、品質担当者
  • カップリング剤について基礎から学びたい方

修得知識

  • シランカップリング剤の基礎
  • シランカップリング剤による界面や表面の分析方法
  • 高強度、耐衝撃性、低吸水率目的のシランカップリング剤の活用法
  • 超撥水性表面の作り方

プログラム

 シランカップリング剤は,工業的に複合材料の界面の接着性の向上のための定番となっている。その効果を最大限に引き出すためには,界面でいかに加水分解反応や縮合反応が起こり,異種材料間で反応したか,どのような界面が形成されたかを知ることが重要である。
 本講座では,演者らや他の研究者の成果から,表面処理時の反応や「界面」で起こっていることがどこまで「見える」ようになったかを基礎的に解説する。つまり,シランカップリング剤の効果の「why」を解説しながら,次の材料開発で必要な「How」も考えながら進めたい。
 昨年,「全面改定版 シランカップリング剤の効果と使用法」が発刊されたが,その後に明らかになった最新のトピックスもできるだけ多く解説する。たとえば,シランカップリング剤の反応率測定は未反応物の洗浄除去が必要であるが,簡便に知る方法とは? 工業的に「インテグラルブレンド法」による添加が多く行われているが,この効果は前処理法と比べて? そこには意外な結果が…。

  1. シランカップリング剤の反応
    1. 加水分解反応
    2. 縮合反応
    3. 影響する因子とそのコントロール
  2. シランカップリング剤の添加方法
    1. 前処理法 (湿式処理法,乾式処理法)
    2. インテグラルブレンド法
    3. 前処理法とインテグラルブレンド法の真剣勝負
  3. シランカップリング剤の複合材料物性への効果
    1. 界面の強化作用
    2. 界面は接着するだけが能ではない
    3. SP値との意外な関係
  4. 処理層や界面はどこまで「見える」ようになったか
    1. さまざまなキャラクタリゼーション手法
    2. パルスNMRで「界面」が見えた
  5. 最新のトピックス
    1. シランカップリング剤の反応のうそと真実
    2. 反応率を簡便に知るには?

講師

  • 中村 吉伸
    大阪工業大学 工学部 応用化学科
    特任教授

会場

連合会館

5階 502

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)

割引特典について

  • S&T出版からの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • STbook会員登録を希望する: 1名 39,900円 (税込)
    • STbook会員登録を希望しない: 1名 42,000円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/15 シランカップリング剤を効果的に活用するための総合知識 オンライン
2025/4/15 ナノフィラーの高分散・充填化技術の基礎と機能性ナノコンポジットの開発動向 オンライン
2025/4/15 レオロジーの基礎と測定法 オンライン
2025/4/15 プラスチック強度設計に必要な材料特性と設計の進め方 オンライン
2025/4/16 ヒートシールのくっつくメカニズムと不具合対策、品質評価 オンライン
2025/4/17 超分子架橋を駆使した機能性高分子材料 オンライン
2025/4/17 プラスチック/ゴムの劣化・破壊メカニズムとその事例および寿命予測法 オンライン
2025/4/17 低誘電性樹脂の開発と伝送損失の低減、高速・高周波通信への対応 オンライン
2025/4/17 メタルレジストの特徴とEUV露光による反応メカニズム オンライン
2025/4/18 ラジカル重合 基礎講座 オンライン
2025/4/18 電気光学 (EO) ポリマーの基礎と評価技術および光制御デバイスへの応用 オンライン
2025/4/21 はじめてのプラスチック材料と成形法 オンライン
2025/4/21 レオロジー測定・データ解釈の勘どころ オンライン
2025/4/21 UV硬化樹脂の硬化不良要因と硬化状態の測定・評価技術 オンライン
2025/4/21 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/4/21 サーキュラーエコノミーが目指す持続可能な社会におけるプラスチックの使い方 オンライン
2025/4/21 微生物劣化のメカニズムと対策技術 東京都 会場
2025/4/21 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/4/22 5G/6G時代の高周波基板材料に求められる特性と材料設計・低誘電損失化技術 オンライン
2025/4/22 ポリマーアロイの基本、構造・物性および新規ポリマーアロイの材料設計の必須 & 実践知識 オンライン

関連する出版物