ライティングの基礎 コース
治験総括報告書及びCTD2.5の効率的な作成法とそのスキル
~作成のポイントとヒントは?~
東京都 開催
会場 開催
	以下、セミナーとの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。
	
 
  開催日
  
- 
			 2013年7月25日(木) 13時00分
			~
			 16時30分
 
  
 
  プログラム
  
	  	【ライティングの基礎 コース】
『治験総括報告書及びCTD 2.5の効率的な作成法とそのスキル~作成のポイントとヒントは?~』
	(2013年7月25日 (木) 13:00~16:30)
	元 内資系製薬会社 メディカルライティング室 課長 田島 清孝 氏
	第一部
 ICH E3ガイドラインは、あくまでもガイドライン (指針) でありマニュアルではない。臨床薬理試験から検証的な二重盲検比較試験まで、すべての総括報告書をこの項目どおりに記載する必要はない。
 ICH E3ガイドラインを基に、試験方法と結果・考察の効率的な作成法について、具体的な事例をあげながらポイントとヒントを解説したい。
第二部
 CTD2.5 (臨床概括評価) の効率的な作成法について、ICH-M4ガイドラインを基に、実際のCTD2.5の事例をあげながら説明し、CTD2.5作成のポイントとヒントを解説したい。
	第一部 治験総括報告書 (CSR) の効率的な作成法とポイント
	
		- CSRとは
 
		- CSR作成の手順
 
		- CSR作成の実際
	
		- ICH E3ガイドライン
 
		- 5章~9章 (方法) の作成法
 
		- 10章~13章 (結果・考察) の作成法
 
	
 
		- 表を用いた効率的なデータのまとめ方
 
		- CSR作成に必要なスキルとは?
 
		- CSR作成のポイントとヒント
 
		- CSRの重要性
 
	
	第二部 CTD2.5 (臨床概括評価) の効率的な作成法とポント
	
		- CTD (ICH M4) ガイドラインとは
 
		- CTD2.5とCTD2.7 (臨床概要) の違いは
 
		- CTD2.5の記載内容について
	
		- 2.5.1 製品開発の根拠
 
		- 2.5.4 有効性の概括評価
 
		- 2.5.5 安全性の概括評価
 
		- 2.5.6 ベネフィットとリスクに関する結論
 
	
 
		- CTD2.5作成に必要なスキルとは?
 
		- CTD2.5作成のポイントとヒント
 
		- その他:引用文献、参考文献の書き方
 
	
 
   
 
  主催
  
	  
	  お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
   
 
  お問い合わせ
	  
	  (主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
 
  受講料
  
	
	  1名様
 : 
	  
42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
	  
	  
	  
	  
	  
	 
	
	  複数名
 :
	  
35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)
	  
	  
	  
	  
	  
	  
	 
	
	  
	  
	  
	  
	  
	  
	  
	  
	
   
 
	複数名同時受講の割引特典について
	
		- 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
 
		- 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)