技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

再生医療の臨床応用・実用化最前線

再生医療の臨床応用・実用化最前線

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年6月28日(金) 13時00分 17時00分

プログラム

1. 医療イノベーションの推進と再生医療の最前線

(2013年6月28日 13:00〜14:15)

大阪大学大学院 医学系研究科 外科学講座 心臓血管外科学 教授
澤 芳樹 (さわ よしき) 氏

 医療には常にイノベーションとパラダイムシフトが繰り返され、そしてこれからも繰り返していく。心筋再生にiPS細胞を応用する研究を始めて6年が経つ。
 今後も臨床応用に向けた研究開発を続け、iPS細胞による普遍的な治療を達成させたい。

  1. 心筋の再生医療
  2. 重症心不全の外科治療
  3. 医療イノベーション
  4. iPS細胞の臨床応用
  5. 再生医療の規制と産業化

2. ペプチド技術による再生医療ビジネスの最前線

(2013年6月28日 14:20〜15:35)

株式会社スリー・ディー・マトリックス 代表取締役社長
髙村 健太郎 (たかむら けんたろう) 氏

 当社はMITのペプチド特許技術をもとに日本、US、EUで医療材料の製品化を展開している。「自己組織化ペプチド」は、生体内でゲル化して細胞増殖 (組織再生) の「足場」となる特性があり、再生医療で使用できる可能性と事例について解説する。
 また、外科用材料としての製品化も進めており、代表例を紹介する。

  1. 再生医療における“scaffold” (細胞増殖の足場材料) の役割と重要性
  2. Self-assembling peptide (自己組織化ペプチド) scaffoldと再生医療
  3. Self-assembling peptide scaffoldの可能性と実績
  4. 応用事例-歯槽骨再生製品 (コンセプト、FDA治験など)
  5. 医療材料 (医療機器) としての世界展開 (外科用止血材など)

3. 再生医療ビジネスの効率的分析法を考える

(2013年6月28日 15:45〜17:00)

医療アナリスト
浅野 信久 (あさの のぶひさ) 氏

 再生医療ビジネスに関する情報は氾濫している。発生学や生物学の知識を要することもあり、ビジネス化を考える上では取りつきにくい面もある。製造や治験・臨床研究には独特な法規やガイドラインを理解することが必要である。
 そして、再生医療はグローバルな規模で日進月歩している。いかに再生医療のトレンドを事業化担当者として効果的に把握する方法を紹介したい。

  1. はじめに:政策分析と再生医療
  2. 再生医療情報を整理するための基礎知識-医薬ビジネスとの共通点と相違点
  3. 再生医療では何ができるのか
  4. 逆にどんな診療に再生医療は応用できるのか
  5. 欧米の大学や研究機関の開発トレンドと紹介

講師

  • 澤 芳樹
    大阪大学 大学院 医学系研究科 外科学講座 心臓血管外科学
    教授
  • 髙村 健太郎 (高村 健太郎)
    株式会社スリー・ディー・マトリックス
    代表取締役社長
  • 浅野 信久
    東京大学 大学院
    客員研究員 (公衆衛生・労働衛生コンサルタント)

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 26,250円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/1 医療機器・保険収載戦略コース (全3日間) オンライン
2025/5/1 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 全2コース オンライン
2025/5/1 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 (基礎・制度理解編) オンライン
2025/5/7 MDR査察で照会事項削減を目指した査察準備・対応と技術文書作成の為の留意点 オンライン
2025/5/7 医療機器製造販売業における市販後安全管理活動 オンライン
2025/5/7 細胞培養加工の工程設計およびAIを活用したバイオ生産マネジメントシステム オンライン
2025/5/12 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース オンライン
2025/5/12 医療機器の日欧米市販後安全対策と不具合報告・添付文書の作成方法 オンライン
2025/5/12 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Aコース (初心者コース) オンライン
2025/5/12 医療機器に使用される包装システム (梱包箱なども含む) の試験方法と基準解説 オンライン
2025/5/13 適格・適切・効率的・効果的な医療機器品質マネジメントシステム (QMS省令) 構築・運用とリスクマネジメントの手法 オンライン
2025/5/15 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 (実践・戦略編) オンライン
2025/5/16 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Bコース (実務者コース) オンライン
2025/5/23 医療機器ソフトウェア、遺伝子関連技術などの従来と異なる特徴を持つ医療機器の保険収載・戦略上の重要ポイント オンライン
2025/5/29 再生医療等製品/細胞加工製品の製造・QC担当者のためのGCTP入門 オンライン
2025/5/29 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー オンライン
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2025/5/29 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 (実践・戦略編) オンライン
2025/5/30 医療機器・プログラム医療機器の保険戦略 オンライン
2025/6/6 医療機器ソフトウェア、遺伝子関連技術などの従来と異なる特徴を持つ医療機器の保険収載・戦略上の重要ポイント オンライン

関連する出版物