技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
「改正高齢者住まい法」が施行して1年半が経過し、登録された「サ高住」も3,000棟10万戸を超え、2013年度以降も交付金の予算化が予定されており、一層の拡大が予想されます。しかし、目先の利益に目がくらみ、質に妥協する事業者も出てきて、事業の失敗や売却をする物件も出てきており、勝ち負け二極化の様相を呈しています。
そこで今回は、地域包括ケアの住まいと位置付けられる「サ高住」における地域で勝ち残るための「地域戦略」・「事業戦略」に資する、マーケティング・プランニングを経営コンサルタントより、また、マネジメントの観点から、「サ高住」を運営する著名な医療機関より、運営の実際を詳説いたします。
療養病床の転換を視野に入れながら、高齢者住宅の併設、リハビリ等特化型高齢者住宅の計画をお考えの医療機関・福祉施設の方はもちろん、既に着手している方にもオススメです!
(2013年5月15日 13:00〜14:00)
株式会社IAOプランニング&デザイン 認定登録医業経営コンサルタント
倉田 敦夫 (くらた あつお) 氏
(2013年5月15日 14:05〜14:50)
株式会社IAOプランニング&デザイン 認定登録医業経営コンサルタント
倉田 敦夫 (くらた あつお) 氏
(2013年5月15日 15:00〜17:00)
社会医療法人ペガサス 理事・企画運営局局長
馬場記念病院 事務部長
田中 恭子 (たなか きょうこ) 氏
社会医療法人ペガサスは2009年4月から高齢者専用賃貸住宅 (110室) を運営し、2012年3月末にサービス付き高齢者向け住宅 (サ高住) に転換した。「自分が住みたい高齢者住宅」を目指して取り組んできた実体験とこだわりを、紹介したい。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/3/21 | 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり | オンライン | |
2025/3/28 | ステージゲート・プロセスの本質理解と導入・運用法 | オンライン | |
2025/3/28 | パテントマップの作成と開発・知財・事業戦略の策定と実践方法 | オンライン | |
2025/4/28 | 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 | オンライン | |
2025/6/27 | 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 | オンライン | |
2025/7/11 | 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2014/10/10 | 電動車椅子 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/10/10 | 電動車椅子 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/27 | 2014年改定の方向性と病床機能情報の報告のあり方について |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |
2013/6/5 | 国際基準「JCI認証」取得の実際と検証 |
2013/5/31 | 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル |
2013/5/16 | 突合・縦覧点検で減点が激増 |
2012/12/3 | 在宅医療を実現するための病院の役割とICTの活用等在宅医療支援事業の全容 |
2012/2/27 | 2012年度介護報酬改定の徹底分析と戦略 |
2012/2/19 | 病院全体で考える診療報酬改定 |
2012/1/20 | 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |