技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

押出機のスクリュ制御、混練・分散・コンパウンディング技術の最適化

押出機のスクリュ制御、混練・分散・コンパウンディング技術の最適化

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、黄変、樹脂やけの不良減少は材料 (プラスチック添加剤など) 、機械装置、加工条件などの不良現象と解決方法を解説いたします。

開催日

  • 2013年3月7日(木) 12時30分16時30分

受講対象者

  • 混練のスクリュー制御を習得したい技術者

修得知識

  • プラスチックの混練の基礎
  • スクリュー制御の基礎
  • 混練の最適化のポイント
  • 表面処理と保全基準

プログラム

 近年、製品品質の向上要求が高まり、プラスチックのコンパウンドにおいても充填材や微小粉体による改質が拡大されている。充填材などは益々微細化され、分散が難しくなっている。このような高い要求への対応として多様せん断による混練理論を提唱してきた。
 また、プラスチックの成形加工時に発生する不良現象は色々あるが、黄変、樹脂やけの不良減少は材料 (プラスチック添加剤など) 、機械装置、加工条件など総合的な検討が必要である。
 本講演では経験したこれらの不良現象と解決方法を報告する。

  1. 押出混練技術の考え方・抑えるべきポイント
  2. スクリュー制御による混練技術向上
    1. スクリュ内における樹脂挙動
      1. フルフライトスクリュの設計と樹脂挙動
      2. 不具合の発生
    2. 混練・押出性能の向上策
      1. ミキシング機構
      2. 表面処理方法
    3. スクリュの磨耗と押出特性の変化
      1. オレフィン系樹
      2. スチレン系樹脂
      3. GF強化樹脂
    4. 高混練スクリュによる用途例
      1. バンパ成形での特性改善例
      2. PET樹脂成形
      3. GF直接成形
      4. その他
  3. 成形不良と解決実施例
    1. スクリュでの樹脂やけ、分解 (硬質PVC)
      • スクリュ形状の影響
      • スクリュ内での挙動
      • 解決実施例
    2. 不具合対策
      • サージング (脈動)
      • フィッシユアイ・ブツ
      • 目ヤニ
      • メルトフラクチャー
      • ギャーマーク
  4. 混練の最適化、効率化について
    1. 樹脂に合わせた条件設定
    2. 分散混合事例
    3. 材料特性が運転条件に及ぼす影響
    4. 粘度の異なる材料を混ぜるための最適条件設定
    5. 融点の異なる材料を混ぜるための最適条件設定
  5. 汚れ・異物対策/日常のメンテナンス
  • 質疑応答・名刺交換

会場

ドーンセンター

4F 大会議室3

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/4 塗料入門 オンライン
2025/8/5 粉体・微粒子の帯電・付着の基礎知識 オンライン
2025/8/7 粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術 オンライン
2025/8/8 粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術 オンライン
2025/8/8 合成シリカ微粒子の分散・凝集制御および表面改質のポイント オンライン
2025/8/18 攪拌プロセスの予測・計算の進め方、その応用 オンライン
2025/8/19 ポリマーアロイにおける分散構造、界面構造の形成とモルフォロジーの観察・解析手法 オンライン
2025/8/20 スラリーを上手に取り扱うための総合知識 オンライン
2025/8/20 合成シリカ微粒子の分散・凝集制御および表面改質のポイント オンライン
2025/8/21 押出機内の樹脂挙動および混練の基礎と最適化 オンライン
2025/8/25 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/8/26 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/8/26 コナ (粉体) の固結メカニズムと評価・対策法 東京都 会場
2025/8/26 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/8/26 ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 オンライン
2025/8/26 二軸押出機のスクリューデザイン 超入門 オンライン
2025/8/27 攪拌プロセスの予測・計算の進め方、その応用 オンライン
2025/8/27 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/8/28 ポリマーアロイ・ブレンドの基礎とモルフォロジー・物性の制御 オンライン
2025/8/28 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/7/14 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/7/14 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/11/20 押出機混練
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2023/8/31 分散剤の選定法と効果的な使用法
2021/10/29 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術
2021/2/16 ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術
2020/1/31 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術
2018/12/27 押出成形の条件設定とトラブル対策
2018/2/28 顔料分散の基礎講座
2016/11/29 二軸押出機
2016/8/31 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ
2014/8/25 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング
2014/4/30 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/8/20 導電性ポリマー技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/20 導電性ポリマー技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2011/12/22 植物由来ポリマー・複合材料の開発
2009/6/30 液中ナノ粒子の分散・凝集特性とその評価