技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2013年2月22日 10:30〜12:00)
大阪大学 大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻 秋山 庸子 氏
触感はどのような物理現象によって引き起こされるのかを,“触れる動作”から読み解くことで,触感を制御できるようになり,感性に訴えかける化粧品の処方を設計することが可能になると考えられる。
本講では,まず毛髪や繊維製品の触感の事例をもとに,触感のメカニズムを記述する物理モデルを構築するための基本的な考え方を,分かりやすく解説する。
次に,皮膚浸透性を持つ化粧品の触感のような複雑な触感をモデル化する手法について述べる。
さらに,構築した触感の物理モデルの妥当性を検証し,それに基づいて材料設計を行う方法について,スキンケア,ヘアケア,繊維製品などの触感を対象とした実例を交えて解説する。
(2013年2月22日 12:40〜13:40)
大阪大学 大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻 秋山 庸子 氏
製品のレオロジー特性は,使用感に密接に関係しているが,測定法や解析法を少し工夫することで,新たな情報を得たり,実際の使用状況に近い状態を反映したデータを得ることができる。
本講では,まずレオロジーの基礎的な考え方を解説し,それに基づいた応用編として,触感の定量化のためのレオロジー測定法,解析法を,ハンドクリーム,化粧水などのスキンケア製品や,シャンプーなどのヘアケア製品の実例を挙げながら紹介する。
(2013年2月22日 13:50〜15:20)
横浜国立大学 大学院 環境情報研究院 人工環境と情報部門 准教授 中野 健 氏
化粧品の塗布触感は、皮膚の「摩擦」の中で生み出されます。摩擦に関わる諸現象を体系化する科学技術の分野は、「トライボロジー」と呼ばれています。
本講演では、化粧品に関わるトライボロジーの基礎を抜粋して簡単に解説しながら、塗布触感の制御や客観評価に向けて重要と考えられる情報を提供します。
(2013年2月22日 15:30〜17:00)
(株) 日本オリエンテーション SDP研究所 高橋 正二郎 氏 【元 (株) 資生堂】
化粧品は使用感を中心とする感性価値の集積体であり、その使用感の心地よさは触覚という極めて特殊は機能をもつ感覚によって感じられる。
使用感や心地よさは官能評価法によって測定され、そのデータは種々の数理的解析を駆使して分析され、視覚化され、処方設計や情報開発に供せられる。
一方、測定の基盤となる官能評価法は心理学、生理学、統計学をからなる科学的所産であり、正しい活用と運用で科学的価値の保証をしていく必要がある。
今回は、化粧品の使用感の心地よさの分析をつうじて、化粧品評価の根幹である触覚における官能評価についての考察をしてみる。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/21 | 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/21 | 医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法 | オンライン | |
2025/4/23 | 医薬品・食品・化粧品工場における異物混入の具体的防止対策 | オンライン | |
2025/4/23 | R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 | オンライン | |
2025/4/23 | 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 | オンライン | |
2025/4/23 | 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント | オンライン | |
2025/4/24 | 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント | オンライン | |
2025/4/24 | QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 | オンライン | |
2025/4/24 | 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 | オンライン | |
2025/4/24 | AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 | オンライン | |
2025/4/25 | アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2日間) | オンライン | |
2025/4/25 | ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と制御・対処に必要な基礎知識 | オンライン | |
2025/4/29 | 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント | オンライン | |
2025/4/30 | ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ | オンライン | |
2025/5/7 | アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2コースセット) | オンライン | |
2025/5/7 | 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント | オンライン | |
2025/5/7 | AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 | オンライン | |
2025/5/8 | 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで | オンライン | |
2025/5/11 | 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 | オンライン | |
2025/5/12 | QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2012/5/25 | 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/3/1 | シリコーン製品市場の徹底分析 |
2009/4/5 | 化粧品 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/4/5 | 化粧品 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |