技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン二次電池のマネジメント技術と安全性評価

高性能・大容量リチウムイオン二次電池の高性能と安全性を両立させるためのマネジメント技術や安全性評価を詳解!

リチウムイオン二次電池のマネジメント技術と安全性評価

~定置型のバッテリーマネジメント!缶メーカーのからの初めての講演!!~
東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

開催日

  • 2012年11月28日(水) 10時00分16時30分

修得知識

  • システムからみたバッテリセル開発者への要求仕様、大規模バッテリシステムを設計、製造するための基本的な知識
  • 再生可能エネルギーの普及とともに電力の安定供給に期待される定置型蓄電システムの動向および基礎的な設計とその課題
  • リチウムイオン蓄電池システムに関わる基本的な知識
    • 開発部門における各種評価の実施方法
    • 品質保証部門における各種評価データの捉え方
    • 営業部門における各種評価データの利用方法

プログラム

第1講 リチウムイオン二次電池のマネジメント技術と安全性

(2012年11月28日 10:00~12:00)

講師:(株) ピューズ 技術部 シニアエキスパート 深沢 保 氏

 リチウムイオン二次電池は高性能化、大容量化が進むなかで、性能と安全性を確保するためには、精度の高い制御が要求される。多数のBCU (バッテリーコントロールユニット) 、電池パック開発経験に基づき、リチウムイオン二次電池による電源システム設計、製作のための基本的な考え方と注意事項及び今後の取組について、実例とともに説明をする。

  1. はじめに
    1. 当社紹介
    2. 開発実例紹介
  2. バッテリシステム
    1. 用語の定義
    2. バッテリセルの基本特性
    3. システムの基本構成
    4. バッテリモジュール
    5. BCU (Battery Control Unit) の機能
    6. ジャンクション回路
  3. 急速充放電
    1. CHAdeMO
    2. 温度特性
    3. SOC特性
    4. 寿命特性への影響
    5. 充電方法の最適化
  4. 安全性
    1. 基本的な考え方
    2. 試験規格
    3. アビューズ試験
    4. 事故例
  5. マネジメント技術
    1. バッテリセルの選定
    2. 接続方法
    3. 監視:電圧・温度・電流
    4. 演算:SOC・SOF・SOH
    5. 制御:電圧均等化・充電・放電・温度・保護回路
    6. BCUで制御不能となる事象g.直流用絶縁抵抗
  6. 今後の取組
    1. バッテリモジュールの標準化
    2. BCUのコストダウンと高機能化
    3. ESS (Energy Storage System) への展開
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

第2講 定置型蓄電システムの普及にむけた取組

(2012年11月28日 12:45~14:15)

講師:(株) ピューズ 技術部 シニアエキスパート 深沢 保 氏

 定置型蓄電システムは電力会社の送電、配電系統に接続する系統連係とスマートなエネルギーマネジメントが必要とされる。当方における取組、開発実例を通して、市場動向、リチウムイオン電池によるシステム設計及びその課題を説明する。

  1. 背景
    1. 再生可能エネルギーの普及
    2. 補助金制度
  2. 普及への課題
    1. システムインテグレーション
    2. 系統連係
    3. インバータ
    4. リチウムイオン電池
    5. 安全性
  3. 取組の紹介
    1. 市場規模
    2. 実証システム
    3. 今後の課題
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

第3講 リチウムイオン電池の安全性評価および特性評価について

(2012年11月28日 14:30~16:30)

講師:大和製罐 (株) 技術開発センター エネルギープロジェクト 有馬 理仁 氏

 現在リチウムイオン電池を用いた定置型蓄電システムの市場が拡大しつつある。この電池について押さえるべき安全性や特性とその評価手法について、当社の取り組みと共に紹介・説明する。

  1. 当社紹介
  2. リチウムイオン電池について
    1. リチウムイオン電池の市場
    2. リチウムイオン電池の構造と主な材料
    3. リチウムイオン電池の事故
  3. リチウムイオン電池の安全性評価
    1. 各種規格
    2. 機械的試験
    3. 環境試験
    4. 電気的試験
  4. リチウムイオン電池の特性評価
    1. 材料評価
    2. サイクル評価
    3. 反応評価
  5. 当社の電池評価ビジネスについて
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/9 技術者のための問題解決力・課題発見力強化セミナー オンライン
2025/12/9 コンプライアンス違反を起こさない・繰り返さないQA・QC教育の体制構築と訓練効果の確認の手引き オンライン
2025/12/9 リチウムイオン電池ドライプロセスの開発動向と製造技術 オンライン
2025/12/9 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/12/10 使用済みリチウムイオン電池からのレアメタルの分離、回収技術 オンライン
2025/12/11 QC (試験部門) における効果的な電子化、電子化後のデータファイルの保管・管理における実務ポイント オンライン
2025/12/15 グリーン水素製造技術を見据えた水電解の役割 オンライン
2025/12/15 品質管理の基礎 (2) オンライン
2025/12/16 AEM (アニオン交換膜) 型水電解の基礎、要素材料・要素技術および最新動向と今後の展望 オンライン
2025/12/17 GMP省令/行政査察対応を踏まえた変更/逸脱管理と処理手順書作成 オンライン
2025/12/17 生成AIを使用した製造・品質管理 オンライン
2025/12/18 グリーン水素と水電解 Power-to-Gas コストの方向性と電極触媒 東京都 オンライン
2025/12/18 技術者、研究者のための効果的なタイムマネジメント オンライン
2025/12/19 ゼロから見直すKYT (危険予知訓練) 実施効果を最大化する進め方と注意すべき落とし穴 オンライン
2025/12/22 ICH (Q1) をふまえた開発段階の安定性試験実施と試験結果からの有効期間の設定 オンライン
2025/12/22 品質管理の基礎 (3) オンライン
2025/12/23 生成AIも活用した「トヨタ流仕事のカタ基本編」 オンライン
2025/12/23 リチウムイオン電池ドライプロセスの開発動向と製造技術 オンライン
2025/12/24 技術・研究開発部門における実践的マネジメントとそのポイント オンライン
2025/12/25 水素エネルギー・アンモニア燃料の最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2016/9/23 2016年版 スマートハウス市場の実態と将来展望
2016/8/26 2016年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2016/8/26 リチウムイオン電池の製造プロセス&コスト総合技術 2016
2016/7/22 2016年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2016/5/27 2016年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2016/1/29 2016年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2015/12/18 2015年〜2016年版 電力自由化市場総覧 (2016年 新春号)
2015/12/8 2016年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2015/11/20 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2015/10/30 2015年〜2016年版 電力自由化市場総覧 (2015年 秋号)
2015/10/22 FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法
2015/8/21 2015年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2015/8/17 バッテリー関連技術〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2015/8/17 バッテリー関連技術〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2015/7/24 2015年版 電力自由化市場・関連技術の実態と将来展望
2015/6/30 導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用
2015/6/26 2015年版 民生機器用蓄電池市場の実態と将来展望
2015/6/26 2015年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望
2015/5/29 2015年版 水素燃料市場・関連技術の実態と将来展望