技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2012年10月30日 13:00~13:55)
公益財団法人がん研究会有明病院 院長 門田 守人(もんでん もりと) 氏
去る6月8日、わが国の第二期の「がん対策推進基本計画」が閣議決定された。2007年に施行されたがん対策基本法に基づくもので、第一期基本計画に変更を加えたものである。
講演では、その概要とこれまでの経緯並びに今後の展望などについて述べる。
(2012年10月30日 14:00~14:55)
千葉県がんセンター 経営戦略部 部長 浜野 公明(はまの まさあき) 氏
2012年6月にがん対策推進基本計画が見直され、今後5年間のがん対策の基本的方向が定まった。
これを受け、国と都道府県では具体的な施策の検討が始まっている。本講では、新計画の内容と施策の検討状況について解説する。
(2012年10月30日 15:05~16:00)
前・東京都がん診療連携協議会クリティカル部会長 都立大塚病院 副院長 鶴田 耕二(つるた こうじ) 氏
がん診療連携に関わる保険制度は今年4月に改定されたが、①届出制、②手帳の発行時期の制限、③外来治療が保険の対象外、④かかりつけの報告義務、の4点が問題点として残っている。
(2012年10月30日 16:05~17:00)
国際医療福祉総合研究所長・国際医療福祉大学大学院 教授 武藤 正樹(むとう まさき) 氏
2013年より各都道府県で、新たな医療計画がスタートする。新たな医療計画では精神疾患が5疾患目に追加されたこと、在宅医療が5事業と並んで強調されたことが主な見直し点である。こうした中でがんに関する医療計画と地域連携を見て行こう。
そしてその背景にあるがん医療の地域格差や、医療機関間の情報共有ツールであるがん地域連携パスの全国の現状と課題を見て行こう。さらにがんによる終末期医療連携についても振り返ろう。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/3/4 | マイオリジナルChatGPTへのカスタマイズの仕方、育成ノウハウ | オンライン | |
2025/3/26 | 「わかりやすい図」の作成と教育・引継ぎ・業務改善への活かし方 | 東京都 | 会場 |
発行年月 | |
---|---|
2013/10/26 | 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策 |
2013/9/27 | 2014年改定の方向性と病床機能情報の報告のあり方について |
2013/9/3 | クラウド時代の医療ICTの最先端 |
2013/8/31 | 診療関連死の全例届出と院内調査の実施義務付けへの対処要領 |
2013/8/24 | 事務部が主導する攻めるローコストオペレーション |
2013/7/27 | 建て替え・移転・新築計画の実現 |
2013/7/12 | 「事務総合職」育成プログラム |
2013/6/5 | 国際基準「JCI認証」取得の実際と検証 |
2013/5/31 | 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル |
2013/5/16 | 突合・縦覧点検で減点が激増 |
2013/4/26 | 新米管理者としてマネジメントの原理を知ることで不安解消しよう |
2013/3/23 | 建て替え・移転・新築計画を決断し資金調達、業者選定から起工式まで |
2013/2/1 | 患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方 |
2012/12/3 | 在宅医療を実現するための病院の役割とICTの活用等在宅医療支援事業の全容 |
2012/11/27 | 優良病院がやっている「正しい組織の仕組みづくり」 |
2012/7/31 | 診療記録を見直す!! |
2012/3/24 | 高機能急性期病院にとっての2012年度診療報酬改定の影響と対策 |
2012/2/27 | 2012年度介護報酬改定の徹底分析と戦略 |
2012/2/19 | 病院全体で考える診療報酬改定 |
2012/1/22 | 看護師の確保・定着体制の構築 |