技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電解研磨による表面処理仕上げの要求対応

電解研磨による表面処理仕上げの要求対応

~初めに何を考えればルージュによる失敗を避けられるか~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年10月29日(月) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 電解研磨に関連する技術者
    • 医薬品
    • 食品
    • 装飾
    • 半導体設備の表面処理
    • ステンレスの不動態処理
    • 鍍金下地
    • 機械研磨の省略
    • 微細なバリ取り

プログラム

  1. 平滑性
  2. クロム濃縮のもたらす耐食性 (Cr/Fe比)
  3. 実表面積の低下
  4. 洗浄性の向上
  5. ルージュの発生 (初めに何を考えればルージュによる失敗を避けられるか)
  6. 不動態化の手法 (自然、薬品、電解研磨、)
  7. ステンレス素材が原因となるルージュ
  8. 不適切な処理によるルージュの発生
  9. バフ研磨と電解研磨の違い
  10. バフ研磨とはどういうものか
  11. 電解研磨とはどういうものか
  12. クロム濃縮による耐食性の向上
  13. ルージュ発生の原因と対策
  14. FDAの考え
  15. ASMEなどの考え
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 永井 清
    協和ステンレス(株)
    電解研磨技術顧問 / 電解研磨技術コンサルタント

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第2特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/25 めっき膜の密着性改善・剥離対策の考え方と分析・解析手法 オンライン
2025/2/25 金属・無機材料表面と接着剤樹脂との接着界面の理論解析 オンライン
2025/2/26 シランカップリング剤の反応メカニズム、使い方、密着性や物性の評価 オンライン
2025/2/27 防食技術者のための金属塗装の劣化とトラブル対策技術 オンライン
2025/2/27 ポリマー表面へのタンパク質吸着制御と評価、表面設計 オンライン
2025/2/27 めっき技術/新めっき技術と半導体・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向 オンライン
2025/2/27 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン
2025/2/28 精密バー塗布技術の基礎・応用 東京都 会場
2025/3/3 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン
2025/3/5 表面張力駆動流 (マランゴニ対流) に関する基礎知識と濡れ性、表面張力の解説 オンライン
2025/3/5 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散・応用 オンライン
2025/3/7 濡れ現象の基礎と計測 オンライン
2025/3/11 フィルムラミネート加工技術の基礎と実際 オンライン
2025/3/11 ウェットコーティング・単層、重層塗布方式の基礎とダイ膜厚分布・特許・塗布故障 オンライン
2025/3/13 塗布膜の設計・形成と欠陥防止、機能性付与技術 オンライン
2025/3/13 「濡れる」現象の本質理解 オンライン
2025/3/14 測定・評価技術から取り組む薄膜の剥離・密着性の改善と制御 オンライン
2025/3/14 表面のぬれ性制御と評価技術 オンライン
2025/3/17 高分子劣化のメカニズムと添加剤による対策や材料分析技術 オンライン
2025/3/17 超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術 オンライン

関連する出版物