技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電磁界シミュレータを活用したRFIDタグアンテナの設計技術

電磁界シミュレータを活用したRFIDタグアンテナの設計技術

東京都 開催 会場 開催 PC実習付き

概要

本セミナーでは、アンテナの基礎から設計までを電磁界のシミュレータを使ってわかりやすく詳解し、RFIDタグアンテナ設計のポイントを習得していただきます。

開催日

  • 2012年9月19日(水) 10時30分16時30分

受講対象者

  • RFIDタグアンテナなどの設計、開発、評価業務の担当者、管理者
  • RFIDタグシステムの設計、設置、管理、評価、運用などの業務に携わる方
  • RFIDを利用した製品に関連する技術者
  • RFIDに関連する技術者、研究者、開発者、品質担当者、管理職、営業職

持参品

PCを可能な範囲でご持参ください。講義中に実習を行います。
ノートPCにインストールして持参いただければ、講義中に動作をご確認いただけます。

  • ダウンロード: http://www.sonnetsoftware.com/products/lite/download.html

修得知識

  • RFIDの基礎
  • 電磁界シミュレーションの基礎
  • RFIDタグアンテナの周囲の電磁界がイメージできるようになる
  • RFIDタグアンテナ設計の勘どころ
  • 望ましいRFIDタグシステムの構築条件

配布する書籍

持参品

  • CD-ROMドライブ付きノートPC (Windows XP, Vista, 7) をご持参ください。
  • 付録CD-ROMをその場でインストールしていただいて実習をします。

プログラム

 ワイヤレスシステムに欠くことができない「アンテナ」ですが、RFIDタグシステムでは実装エリアの条件も厳しくなり、周囲の影響を受けやすい環境で性能を発揮しなければなりません。また小型化が要求されるので、アンテナを大幅に変形させることもしばしばです。
 これら教科書的な形状からかけ離れたアンテナを開発するために、設計・試作・測定を繰り返すことは非常に時間とコストのかかる仕事になりますが、本セミナーでは、ワイヤレス通信を支えるアンテナの基礎から設計までを、電磁界のシミュレータを使ってわかりやすく解説し、無償版の電磁界シミュレータSonnet Liteの実習により、具体的なRFIDタグアンテナの設計手順を学びます。

  1. アンテナの分類
    1. 電界型アンテナ・磁界型アンテナ
    2. 定在波アンテナ・進行波アンテナ
  2. アンテナのまわりの電磁界
    1. アンテナの近傍界と遠方界
    2. 電磁誘導のしくみ
  3. 電磁界シミュレータのしくみ
    1. 周波数領域の手法
    2. 時間領域の手法
  4. アンテナの特性評価と設計
    1. 放射パターン
    2. 利得
    3. 帯域幅
    4. インピーダンス整合の方法
  5. 電磁界シミュレータを使った900MHz帯用RFIDタグアンテナの実習
    1. ベント・ダイポールアンテナの実習
    2. タグとICの共役整合
    3. 広帯域化
  6. 電磁界シミュレータを使った13.56MHz用RFIDタグの実習
    1. コイルのLを知る
    2. ネットリストプロジェクトの使い方
  7. 周囲環境の影響を含んだシミュレーション
    1. リーダ/ライタ側とタグ側の電磁的結合
    2. 金属の影響
    3. 誘電体の影響
    • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/2 電波吸収体の設計と材料定数、吸収量の測定技術 オンライン
2025/9/3 電磁界解析の基礎、解析手法の選択とポイント オンライン
2025/9/11 データセンター向け光インターコネクトの最新動向と光電融合技術 オンライン
2025/9/11 電波吸収体の設計と材料定数、吸収量の測定技術 オンライン
2025/9/12 電磁界解析の基礎、解析手法の選択とポイント オンライン
2025/9/16 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/17 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 オンライン
2025/9/17 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/24 光トランシーバの最新動向と各種実装形態の展望 オンライン
2025/9/25 光トランシーバの最新動向と各種実装形態の展望 オンライン
2025/9/30 メタレンズの設計、作製方法と応用技術 オンライン
2025/9/30 光導波路の基礎と集積化技術 オンライン
2025/10/17 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/10/31 特許情報からみた次世代フォトニクスネットワーク実現への道 光電融合材料・技術 2025 オンライン
2025/11/4 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン

関連する出版物