技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、評価が難しい高粒子濃度のスラリーや多成分系のスラリーについて基礎から解説し、リチウムイオン電池正極材料スラリーを例に評価法、製品特性の予測・制御について詳解いたします。
(2012年7月24日 11:00~14:15)
スラリーに含まれる微粒子 (粉体) について基本的な性質を理解するとともに,スラリー中の微粒子の分散安定性の評価方法について示す。
その後, 微粒子への表面修飾・コーティングによるスラリーの分散安定化についていくつかの実験例を示し,最後に機械的な分散技術について概説する。
~先端材料開発で良く遭遇する問題点から学ぶ~
(2012年7月24日 14:30~16:15)
近年、エレクトロニクスメーカー等によって製品化されている多くの商品は、磁性材料、液晶、有機EL、太陽電池、燃料電池、二次電池等、いずれもスラリーを経由するプロセスが多用されている。しかし、プロセスで活用される高濃度スラリーは粒子濃度が高い故に光をプローブとする従来法が適用できず、十分な評価が行われて来なかった。
本講では、分散性・分散安定性の定義など基礎的事項の説明だけでなく、実用プロセスで重要なスラリー特性とその評価方法について、できるだけ専門用語を用いずに解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/26 | 粉体ハンドリング 入門 | オンライン | |
2025/9/26 | リチウム二次電池の健全度診断 | オンライン | |
2025/10/7 | リチウム二次電池の健全度診断 | オンライン | |
2025/10/17 | 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 | オンライン | |
2025/10/31 | 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 | オンライン | |
2025/11/14 | ナノカーボン/ナノ粒子への表面グラフト化による機能付与および分散性制御技術 | オンライン | |
2025/11/28 | 金属ナノ粒子・微粒子の合成法、構造解析、焼結法、分散安定化、電子材料や接合材料としての応用 | オンライン | |
2025/12/4 | セラミックス製造プロセス低温化とAIを活用したプロセス最適化手法 | オンライン | |
2025/12/5 | セラミックス製造プロセス低温化とAIを活用したプロセス最適化手法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/4/15 | リチウムイオン電池 製品・材料・用途別トレンド 2013 |
2013/2/20 | 導電・絶縁材料の電気および熱伝導特性制御 |
2013/1/8 | LiB構成材料の技術・コスト分析と市場動向 2013 |
2012/11/9 | 2013年版 蓄電デバイス市場・部材の実態と将来展望 |
2011/1/1 | セラミックス機能化ハンドブック |
2010/6/24 | リチウムイオン電池技術 |
2009/6/30 | 液中ナノ粒子の分散・凝集特性とその評価 |
2008/9/29 | 電気二重層キャパシタの高エネルギー密度化技術 |
1997/11/1 | 回路部品の故障モードと加速試験 |