技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

グローバル開発における英文CSR/CTD作成の基礎と実践

グローバル開発における英文CSR/CTD作成の基礎と実践

~日本語ライティングと同じところ、違うところ~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、英文ライティングの基本から、CSR , CTD の実際のドキュメント作成の要点など実務的ポイントまで網羅して解説いたします。

開催日

  • 2012年4月24日(火) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 英文でのCTD, CSRに関連する担当者、管理者
    • 医薬品のグローバル開発
    • 医薬品のグローバル治験 など

修得知識

  • 英文のテクニカルライティングの基礎
  • CSR , CTD 作成のポイント
  • よく使うフレーズ
  • 英訳・和訳の注意点

プログラム

 臨床試験をとりまく環境は急速にグローバル化が進展している。
 日本企業でも日本語だけで足りていた時代は終わり,英語が苦手では済まされなくなっています。
 本講演では日本語ライティングと同じところ,違うところを意識しながら英文ライティングテクニックについて基本から実務的ポイントについて網羅する予定です。
 特に英語に苦手意識がある方が少しでも苦手意識を払拭する一助となればと思います。

  1. Technical Writing概論
    1. 一般ルール
    2. 用語について
    3. 記号の使い方
  2. CSR・CTD作成の要点
    1. 臨床試験用語の定義と略語
    2. 冠詞は重要
    3. 助動詞の使い分け
    4. 動詞の用法
    5. 形容詞は不要か?
    6. 副詞の用法
    7. 接続詞 (句) を上手に使う
    8. 前置詞の用法
    9. 時制の問題
    10. 受動態と能動態
    11. よく使うフレーズ
    12. 結果と考察
    13. 英訳・和訳の注意点
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 安田 守良
    大塚製薬(株) 新薬開発本部
    キャリアマネジメント担当部長

会場

連合会館

5階 502会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/28 製造/ラボにおけるER/ES・CSV規制要件をふまえたデータ保管・管理の留意点 オンライン
2025/11/28 承認申請に向けたリスクベースのGCP監査 オンライン
2025/11/28 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 オンライン
2025/11/28 体外診断用医薬品/関連製品マーケティング戦略の構築と展開 東京都 会場・オンライン
2025/11/28 希少疾病用医薬品等に関する国内規制、欧米制度との比較及び最新の規制動向 オンライン
2025/11/28 キメラ型タンパク質分解誘導薬 (PROTAC) の分子設計と実用化への課題 オンライン
2025/11/28 GMP適合性調査で指摘を受けやすい試験室管理の要点と文書・記録管理に起因した指摘削減のポイント オンライン
2025/11/28 日本型パテントリンケージ制度の実務と考慮した特許戦略 オンライン
2025/12/1 医薬品のグローバル開発に必要な実践英語講座 オンライン
2025/12/1 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 オンライン
2025/12/1 体外診断用医薬品/関連製品マーケティング戦略の構築と展開 東京都 オンライン
2025/12/2 原薬GMPガイドライン実践編 オンライン
2025/12/3 患者中心主義 (Patient Centricity) による医薬品マーケティングの実践 オンライン
2025/12/3 MES・LIMS導入で叶える医薬品製造現場の業務効率化・データの信頼性向上・品質担保 オンライン
2025/12/4 Z世代へのGMP教育とQuality Culture醸成のポイント オンライン
2025/12/4 GMP/GQPにおけるQA教育訓練とGMP文書、記録類のレビューのポイント オンライン
2025/12/4 医薬品製造現場におけるコスト削減と人材不足のためのQC/QA業務効率化 オンライン
2025/12/4 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) オンライン
2025/12/5 医薬品製造所における逸脱対応とCAPA効率化/終結判断 オンライン
2025/12/5 DA DMF (Type II,IV) (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 (2日コース) オンライン