技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

スマートメータとスマートハウス

スマートメータとスマートハウス

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年3月27日(火) 13時00分17時00分

プログラム

 スマートグリッド社会の推進にむけて、スマートハウスとスマートメータの具体的な取組みに拍車がかかってきた。スマートメータについては、経済産業省などで、日本の産業創出とスマートハウスと一体となった新成長戦略とシティ、その取組みが進んでいる。
 本講演では、中国などASEANへのスマートメータの共同開発と標準化や、輸出なども視野に入れ、実態を把握するとともに、その進展に役立つ提言を紹介する。

1.「スマートメータ・スマートハウスの世界と日本の先端」

(2012年3月27日 13:00~14:00)

  • 世界のスマートメータ・スマートハウスと日本
  • 日本のスマートメータの現状 -課題と解決の手段
  • 中国・ASEANを視野に入れたスマートメータ標準化の考え方

2.「スマートシティとスマートメータ」

(2012年3月27日 14:10~15:00)

  • 次世代社会に向けて – Future City
  • HPのスマートメータ・ソリューションと取組み事例
  • 課題と今後

3.「スマートコミュニティとスマートハウスから考える思考を」

(2012年3月27日 15:10~16:00)

  • スマートハウスと建築が重視すべき要素
  • 集合住宅の将来とスマートコミュニティの手法
  • スマートハウスから見たスマートコミュニティのあるべき方向

4.「スマート時代に求められる需要応答のためのビジネスモデル」

(2012年3月27日 16:10~17:00)

  • 節電マーケットの背景
  • 米国に見るピークカット、ピークシフトビジネス
  • 日本の可能性

特典

「スマートハウス関連施策の今後」を特別招待 (代理可) します。
(2012年3月27日 18:00~20:00)

経済産業省
製造産業局
住宅産業窯業建材課長
渡邊 昇治 (わたなべ しょうじ) 氏

 近時、スマートハウスに関しては、ITによる省エネ、災害時対応等が強調されている。
 今後のスマートハウスに関する政策展開にあたっては、これらの点に加え、住宅の環境性能、健康性能、快適性、リフォームのし易さなどの視点も不可欠である。
 そして、この視点に立ったときも、情報通信技術や省エネ・新エネ技術は重要である。
 今後の日本のスマートハウス及び関連施策の動向について総合的に思索する。

  • スマートグリッドとスマートハウス
  • スマートハウスとエネルギーマネジメント
  • スマートハウスと環境・健康性能
  • スマートハウスの快適性・利便性
  • 住宅、IT、エネルギー、自動車等の異業種の連携
  • 今後のスマートハウスが抱える課題
  • 質疑応答

講師

  • 新井 宏征
    株式会社スタイリッシュ・アイデア
    代表取締役
  • 長田 英知
    日本ヒューレット・パッカード(株) 次世代・社会システム事業推進本部
    シニアコンサルタント
  • 岩藤 泰男
    安藤建設(株) 建築本部 LCA部
    副部長
  • 村岡 元司
    株式会社 NTTデータ経営研究所 社会・環境戦略コンサルティング本部
    本部長

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 21,000円(税込) で受講いただけます。
  • 首都圏外割引
    • 首都圏外よりご参加の場合、1名 21,000円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/30 地熱発電の最新動向と課題および導入拡大に向けた取り組みと研究開発 オンライン
2025/5/30 ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化と今後の展望 オンライン
2025/5/30 フライホイールによるエネルギー貯蔵の基礎と研究最前線 オンライン
2025/6/4 水素キャリア材料の開発動向と今後の展望 オンライン
2025/6/6 エネルギー水素と産業用水素 今後10年の動向 東京都 会場・オンライン
2025/6/9 分散型電源システムの最新動向と事業展開 オンライン
2025/6/11 分散型電源システムの最新動向と事業展開 オンライン
2025/6/17 米国のデータセンター最新動向と日本の商機 東京都 会場・オンライン
2025/6/19 再生可能エネルギー電気供給・調達 (コーポレートPPA) における留意点 東京都 会場・オンライン
2025/6/26 「AIデータセンタービジネス」の新生態系 東京都 オンライン
2025/7/1 日米の次世代スマートメーターの進化と展望 東京都 会場・オンライン
2025/7/11 燃料アンモニアの基礎と利用技術および最新動向 オンライン
2025/7/14 燃料アンモニアの基礎と利用技術および最新動向 オンライン
2025/7/15 カーボンニュートラル実現に向けた水素・アンモニア・合成燃料技術 オンライン
2025/7/24 宇宙太陽光発電の実用化に向けた最新の国内外研究開発動向と残された課題 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 日揮グループが挑む水素・アンモニア製造技術開発とサプライチェーン構築の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/7/29 水素エネルギー市場の最新動向と主要国の水素戦略・巨大プロジェクト オンライン
2025/8/8 フュージョンエネルギー (核融合発電) 研究の最新動向と炉壁用異材接合技術の開発 オンライン

関連する出版物

発行年月
2018/2/23 2018年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2017/11/17 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2017/9/29 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略
2017/9/22 2017年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2017/8/25 2017年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2017/7/21 2017年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2017/5/26 2017年版 HEMS市場・関連機器の実態と将来展望
2017/3/24 2017年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2017/2/24 2017年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2017/1/27 2017年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2016/11/16 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2016/9/23 2016年版 スマートハウス市場の実態と将来展望
2016/8/26 2016年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2016/7/22 2016年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2016/5/27 2016年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2016/1/29 2016年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2015/12/18 2015年〜2016年版 電力自由化市場総覧 (2016年 新春号)
2015/12/8 2016年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2015/11/20 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望