技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

携帯向け/車載向けディスプレイ用カバーガラスの基礎と応用展開

携帯向け/車載向けディスプレイ用カバーガラスの基礎と応用展開

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年2月28日(火) 13時00分 16時00分

受講対象者

  • カバーガラス、タッチパネルに関連する技術者、製造技術担当者、品質担当者

修得知識

  • タッチパネル向けガラス材料
  • 化学強化の効果をアップさせる各種材料
  • 化学強化の製品評価
  • カバーガラスの基本的な製造工程
  • ガラスの3次元加工

プログラム

 信頼性を要求される車載用ディスプレイにはガラス/ガラスタイプと呼ばれるタッチパネルが純正カーナビに採用されてきました。
 これはスマートフォンにも応用されていましたが、現在のスマートフォンは静電容量方式の タッチパネルが多く採用され、益々ガラスが重要なパーツとなってきました。
 また静電容量方式は車載用にも展開されようとしています。
 これらの内容について基礎的な事項から今後の展開について説明します。

  1. はじめに
    1. 携帯端末とキーデバイス
    2. 世界の携帯端末とカバーガラス
    3. 車載用ディスプレイの状況について
  2. カバーガラスの製造方法の変遷と現在の製造方法について
  3. タッチパネル向けガラス材料
    1. 抵抗膜式タッチパネルとカバーガラス
    2. 静電容量式タッチパネルとカバーガラス
    3. 電磁誘導式タッチパネルとカバーガラス
    4. 光学式タッチパネルとカバーガラス
  4. 携帯端末用カバーガラスに求められる基本特性
    1. ガラスの表面強化
    2. 時計用カバーガラス、ガラスディスクから携帯端末用カバーガラスへ
  5. 物理強化法と化学強化法の比較
  6. 化学強化について
    1. 化学エッチング処理法
    2. 高温型イオン交換法
    3. 低温型イオン交換法
    4. イオン交換法の方向性
  7. 化学強化の効果をアップさせる各種材料
  8. 化学強化の製品評価
    1. 化学強化品の製品評価
    2. 化学強化の効果を損なうガラス加工での要因と対策
  9. カバーガラスの基本的な製造工程
    1. 切断/穴あけ/切り欠き
    2. 糸面取り加工
  10. ガラスの3次元加工
    1. 曲げ加工応用品
    2. プレス加工応用品
  11. カバーガラス用材料の将来動向
    • 質疑応用・名刺交換

講師

  • 藤田 卓
    株式会社 機能性ガラス研究所
    代表取締役

会場

大田区産業プラザ PiO

1F A+B会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/22 ガラスの破壊と強度および強化ガラスとクラック伝播現象 (2日間) オンライン
2025/5/22 ガラスの破壊と強度 オンライン
2025/5/23 強化ガラスとクラック伝播現象 オンライン
2025/5/26 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2025/5/28 車載インバータの要求特性と技術動向 オンライン
2025/5/30 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2025/6/9 最新ディスプレイの課題・市場動向・技術トレンド オンライン
2025/6/11 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2025/6/13 最新ディスプレイの課題・市場動向・技術トレンド オンライン
2025/6/18 Touch TaiwanおよびSID/Display Week 2025分析 オンライン
2025/6/18 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2025/6/24 自動車における熱マネジメント技術と求められる技術・部品・材料 オンライン
2025/6/26 ホログラフィ技術の基礎と車載用ヘッドアップディスプレイへの応用 オンライン
2025/6/27 AI対応モバイル機器搭載 OLEDディスプレイの低消費電力化技術の全容と動向 オンライン
2025/7/30 ディスプレイ材料・実装技術の進展と将来展望 オンライン
2025/8/18 ディスプレイ材料・実装技術の進展と将来展望 オンライン

関連する出版物

発行年月
2017/10/31 フレキシブルOLEDの最新技術動向
2017/8/10 車載テクノロジー関連製品・材料の市場動向
2016/9/30 電磁波吸収・シールド材料の設計、評価技術と最新ノイズ対策
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2014/3/7 画像処理・画像符号化・画像評価法
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/27 リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術
2013/9/20 いま、放送業界が取組むべきポイント
2013/8/25 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/25 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/1 ガラスの破壊メカニズムと高強度化
2012/12/5 スマートフォン(多機能携帯電話、タブレット端末を含む) 技術開発実態分析調査報告書
2012/12/5 スマートフォン(多機能携帯電話、タブレット端末を含む) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/5 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/5 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/13 '13 一次電池・二次電池業界の実態と将来展望
2012/3/5 PEDOTの材料物性とデバイス応用
2011/12/27 携帯機器用小形アンテナの高密度実装設計
2011/7/5 カーナビゲーション (2011年版) 技術開発実態分析調査報告書