技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、クリーンルームについて基礎から解説し、実験・実測・経験に基づいて管理レベル向上、作業員教育、製造環境改善・清掃、省エネルギー等を詳解いたします。
平方根演算(√)付きの四則演算電卓をご持参ください。
本講演はクリーン化技術の業務に携わる、主に初級から中級までの全ての方々を対象に、基礎から始めて → 中級の上位レベルまでの内容を徹底的に解説します。
その際、理論だけではなく、実験・実測・経験に基づいて、印象に残りやすく、かつわかりやすい説明で進めていきます。
具体例を示し、演習も行い、図・表・写真も多く示します。質問も随時受け付けます。なお、専門用語は進行に伴い随時説明します。
以下、講演の4つの柱について簡単に触れます。
清浄度の定義、クリーンルーム内の気流・塵埃の挙動、各種汚染物質の性質、などの基礎を確認します。
そうすることによって、クリーン化技術向上のために何をなすべきかが自然に理解できるように話を進めていきます。
さらなるクリーン化のための確認・気付き・コツの理解がこの項の重要点です。
意外と気付かずにやってしまう“べからず集“を理論と事実で解説します。
作業員はクリーンルームやクリーンエリア内でどのように行動すべきか (ルール) 、人からの発塵機構はどうなっているのか、ノウハウ伝承を含めた教育手法など、それらが“クリーン状態の確保“、“良品率の向上“に直結していることを解説します。
前項で言及した各種汚染物質の性質に対して、どのように考え、どのように行動し、どのように製品汚染を減らすか?が、この項の重要点です。
といった疑問に対して、豊富な改善例に基づいた解説で、指針を示していきます。
また、清掃についても言及します。
などについて説明します。
さらに、クリーンルームの国内外関連規格 (ISO規格、JIS規格、JACA指針など) の最新動向の話題を提供します。
最後に、各種参考文献を紹介します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/6/27 | サプリメント (機能性表示食品) におけるGMP (製造・品質管理の基準) 実施にむけた理解と実践 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/5/23 | クリーンルーム〔2022年版〕(CD-ROM版) |
2022/5/23 | クリーンルーム〔2022年版〕 |
2020/10/30 | クリーンルームの微小異物・汚染物対策と作業員教育 |
2017/6/30 | 現場での効果的なクリーン化対策 |
2013/1/28 | 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方 |
2012/9/4 | 食と健康の高安全化 |
2011/9/25 | クリーンルーム 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/11/30 | クリーンルームの必須基礎知識と作業員教育 |