技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

エネルギー市場の最新動向と有望な成長分野およびその参入ポイント2012

エネルギー市場の最新動向と有望な成長分野およびその参入ポイント2012

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、発電関連 (太陽光・太陽熱・マイクロ水力・風力・地熱など) や排熱利用技術、廃棄物リサイクル、エコマテリアル (FRP・バイオプラ・遮熱塗料など) 、および水関連ビジネスを中心に市場動向と参入の狙い目や留意点について解説いたします。

開催日

  • 2011年12月9日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 環境ビジネスに関連する方
    • エネルギー
      • 太陽光発電
      • 太陽熱発電
      • マイクロ水力発電
      • 風力発電
      • 地熱発電
      • 海洋発電
      • 雪氷熱発電 など
    • 排熱利用技術
    • 廃棄物リサイクル
    • エコマテリアル
      • FRP
      • バイオプラ
      • 遮熱塗料など
    • 水処理

修得知識

  • 国内外の環境ビジネス市場の現状と動向
    • エネルギー
    • 廃棄物処理・廃棄物の燃料化
    • エコマテリアル
    • 汚染浄化
    • 省エネルギー
  • 環境ビジネス市場参入のポイント

プログラム

 大震災、原発事故、超円高、世界同時株安…。激動の2011年が終わりを迎えようとしている。
 日本国内では「縮原発」「脱原発」が声高に叫ばれる中、2012年以降は再生可能エネルギーや新たなエネルギー資源の開発がさらに加速していくと予想される。
 また今後世界で生き残っていくために、環境・エネルギー分野の動向把握と新ビジネス模索が必須であることは言うまでもない。
 本セミナーではその手助けとなる有効な情報を提供するために、豊富な事例や関係省庁の動きなどを交えながら分かりやすく解説する。

  1. 国内外の環境ビジネス市場の現状と動向
    1. 市場規模と雇用規模の現状と動向
    2. 参入企業における4つの形態
      1. 生産工程のグリーン技術の外販
      2. グリーン製品の市場投入
      3. コア技術の応用による環境装置の開発
      4. 企業連携、買収等による環境技術・事業開発
    3. 環境事業創出のおけるビジネスチャンス
      1. 市況
      2. 環境政策・施策
      3. 環境規制
      4. 市場・事業の規制緩和策
      5. 事業所の環境改善・CSR
      6. 需要サイドのニーズ
  2. 技術系環境ビジネス市場の現状と動向 ~ エネルギー分野
    1. 再生可能なエネルギー市場と技術動向
      1. 太陽光・太陽熱
      2. 風力
      3. バイオマス
      4. 地熱・地中熱
      5. 小水力
      6. 水素
      7. その他 雪氷熱、海洋
    2. 排熱・未利用エネルギー市場と技術動向
      1. ヒートポンプ
      2. 熱電変換
      3. スターリングエンジン
      4. デシカント
      5. その他 未利用エネルギー利用技術
    3. 省エネ・エネルギーの高効率利用
      1. エネルギー貯蔵・蓄電
      2. 熱交換器
      3. 電力回生
    4. 廃棄物のエネルギー回収
      1. RPF (固形燃料)
      2. 下水汚泥等の有機系廃棄物の燃料化
        ~メタン発酵、炭化
  3. 技術系環境ビジネス市場の現状と動向
    ~廃棄物の適正処理・資源回収
    1. 災害廃棄物処理
    2. リサイクル
      1. マテリアルリサイクル、サーマルリサイクル、ケミカルリサイクル
      2. 食品廃棄物 ~飼料化、肥料化
      3. 家電・パソコン・携帯電話 ~都市鉱山・レアメタルの回収
      4. 再生資源の輸出
    3. リユース
      1. 修理・修繕
      2. 中古市場
  4. 技術系環境ビジネス市場の現状と動向
    ~エコマテリアル、及び期待されるエコ・テクノロジー
    1. エコマテリアル
      1. 逆浸透膜
      2. 炭素繊維
      3. バイオプラスチック
      4. 光触媒
      5. マグネシウム合金
      6. 遮熱塗料
      7. LED (発光ダイオード) 、有機EL
  5. 技術系環境ビジネス市場の現状と動向
    ~建築物の改修・長寿命化
    1. 建築物の改修、及び長寿命化・リフォーム
      ~建設市場は新築から改修市場へ。
    2. アスベスト対策
    3. 建材のVOC対策
  6. 技術系環境ビジネス市場の現状と動向 ~汚染浄化
    1. 工場排水処理
    2. 汚染土壌の浄化
    3. バラスト水
  7. 技術系環境ビジネス市場の現状と動向
    ~自然再生と農林・水産業の振興
    1. 災害と自然環境との調和
    2. 持続可能な農業 (パーマネントアグリカルチャー)
    3. 森林・林業再生
    4. 持続可能な水産業
  8. ソフト・サービス系環境ビジネス市場の動向
    1. ESCO
    2. グリーンIT
    3. カーシェアリング
    4. エコショップ
    5. 排出量取引
  9. 環境ビジネス市場の将来の成長分野 ~資源セキュリティの確保
    1. 資源循環、エコマテリアル
    2. 純国産エネルギー開発
    3. 水資源
    4. 海洋資源
    5. 食糧資源
  10. 環境ビジネス市場参入にあたっての留意点
    1. 技術開発より事業開発
    2. グリーンサービサイジング
    3. アセンブリ・インテグレイト・コーディネイト
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/18 イオン交換樹脂を使いこなすための必須知識と応用のポイント オンライン
2025/4/21 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電 オンライン
2025/4/21 サーキュラーエコノミーが目指す持続可能な社会におけるプラスチックの使い方 オンライン
2025/4/22 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2025/4/25 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/4/25 海洋バイオマスを利用したCO2削減・利活用の研究動向、課題と今後の展望 オンライン
2025/4/25 高分子の構造解析手法と構造制御技術 オンライン
2025/4/28 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2025/4/28 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 オンライン
2025/5/7 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/5/7 光電変換材料の基礎と合成プロセス・デバイス評価のポイント オンライン
2025/5/12 イオン交換樹脂を使いこなすための必須知識と応用のポイント オンライン
2025/5/13 高分子の構造解析手法と構造制御技術 オンライン
2025/5/13 光電変換材料の基礎と合成プロセス・デバイス評価のポイント オンライン
2025/5/14 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/5/16 洋上風力発電の最新の取り組みと各種部材開発、ビジネスチャンス オンライン
2025/5/20 次世代バイオプラスチックの開発最前線 オンライン
2025/5/20 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/5/22 逆風に直面する洋上風力発電の最新動向と日本企業のビジネス・チャンス オンライン
2025/5/22 フォノンエンジニアリングの基礎と半導体熱マネジメント技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/3/18 水処理ビジネス20社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/3/18 水処理ビジネス20社 技術開発実態分析調査報告書
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/12/15 欧州のリサイクル 総合分析
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/7/7 2023年版 次世代住宅市場・技術の実態と将来展望
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/4/7 2023年版 脱炭素社会の市場予測・技術と将来展望
2023/4/6 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証