技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、化粧品に関連する種々の粉体成分の用途・目的などの基礎から解説し、その加工法、使用感の評価手法までを徹底解説いたします。
メイクアップ化粧品の機能は粉体特性を利用することで非常に高くなることが知られている。粉体にはバルク以外に大きさや形の要素があり、また、表面の性質によって化粧品の系での振る舞いが大きく変わる。
あるがままの表面には様々な触媒活性点や吸着サイトおよび官能基があり、表面電荷や濡れなどに大きな影響を及ぼしている。これらの表面を処理することによって触媒活性を封鎖したり新しい機能を与えることができる。
また、親水性・疎水性をコントロールすることによって製剤の分散や乳化など (Pickeringエマルションなど) を設計することができる。
本講演では粉体の大きさ、形などの基礎的な性質を概観した後に主に粉体の表面性質について述べ、表面の処理とその製剤への応用について述べる。
メイクアップ化粧品のブランド価値を左右するもっとも重要な技術要素は粉体原料の加工技術である。肌面の色と光の挙動の制御を用途とするメイクアップ化粧品には、10nmから200μmの範囲で種々の粉体が用いられる。複雑な成分と技術と思われがちな種々の粉体成分の用途と目的を理解し、粉体の加工技術の現状を知ることで、比較的単純な理由で各種配合粉体の最適な形状と大きさが決まることが分かる。
化粧品に配合される各種粉体原料の物性の役割を、使用感の評価法と可視化法を用いて分析すれば、ブランド化粧品の嗜好性や価値を創造するための原料と製品の加工方法に役立つことが理解できる。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/19 | フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 | オンライン | |
2025/5/20 | プラズマによる表面改質技術の基礎と応用 | オンライン | |
2025/5/22 | ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 | オンライン | |
2025/5/22 | 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方 | オンライン | |
2025/5/23 | 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 | オンライン | |
2025/5/23 | 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき | オンライン | |
2025/5/26 | 色と質感の感性手法評価 | オンライン | |
2025/5/26 | 粉体の付着・凝集・流動メカニズムとその評価、トラブル回避の考え方 | オンライン | |
2025/5/26 | 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 | オンライン | |
2025/5/26 | フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 | オンライン | |
2025/5/26 | 化粧品の防腐処方設計と保存効力試験実施のポイント | オンライン | |
2025/5/27 | 化粧品・医薬部外品・洗剤・雑貨商品開発のための効率的なデータ管理 | オンライン | |
2025/5/27 | 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る | オンライン | |
2025/5/28 | ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 | オンライン | |
2025/5/28 | 大気圧プラズマによる表面改質と界面評価 | オンライン | |
2025/5/28 | 日焼け止めの評価手法と製剤化技術 | オンライン | |
2025/5/29 | スキンケア化粧品における処方設計の基礎 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/5/29 | 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 | オンライン | |
2025/5/30 | 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方 | オンライン | |
2025/6/3 | 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/8/30 | 塗工液の調製、安定化とコーティング技術 |
2024/4/1 | 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/4/1 | 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/1/31 | 不純物の分析法と化学物質の取り扱い |
2023/11/30 | 造粒プロセスの最適化と設計・操作事例集 |
2023/10/20 | 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ |
2023/8/31 | “ぬれ性“の制御と表面処理・改質技術 |
2023/8/31 | 分散剤の選定法と効果的な使用法 |
2023/5/31 | 塗布・乾燥のトラブル対策 |
2023/3/31 | “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方 |
2022/5/20 | コーティング技術の基礎と実践的トラブル対応 |
2021/12/24 | 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
2021/11/30 | ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術 |
2021/3/26 | 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) (製本版 + ebook版) |
2021/3/26 | 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2019/12/20 | 高分子の表面処理・改質と接着性向上 |
2019/10/31 | 粉体の上手な取り扱い方とトラブルシューティング |
2019/2/28 | においを "見える化" する分析・評価技術 |
2018/8/31 | 防汚・防水・防曇性向上のための材料とコーティング、評価・応用 |