技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

"誘電エラストマー 人工筋肉"の構造・動作原理と発電システムへの応用

人・動物の動きや微風、波の上下運動など、穏やかな動きを電力へと変える

"誘電エラストマー 人工筋肉"の構造・動作原理と発電システムへの応用

~デモで人工筋肉を徹底体感!~
東京都 開催 会場 開催 デモ付き

概要

本セミナーでは、“誘電エラストマー 人工筋肉“の構造・動作原理などの基礎から、発電システムへの応用まで徹底解説いたします。

開催日

  • 2011年6月28日(火) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 高分子アクチュエータ・ EAP ・誘電エラストマー・人工筋肉の応用分野の技術者、開発者、研究者
    • 機械
      • アクチュエータ
      • ポンプ
      • モータ
      • ブレーキ
      • ロボット
      • 位置決め
    • 電子機器
      • センサ
      • 携帯用オートフォーカス・ズーム機構
      • 大型平面ディスプレィ
      • スピーカー
      • 携帯電話向けバイブレータ
      • ノイズリダクション・システム
      • MEMS/MEMS EAPスイッチ
      • EAPアパチャー
      • EAPバルブ
    • 医療機器・医療用器具
      • 内視鏡
      • カテーテル
      • 使い捨て器具
    • エネルギー・ハーベスティング
      • 高効率人工筋肉発電システム
      • エナジーシューズ
      • 化学反応を利用した人工筋肉発電
      • 潮力発電・風力発電 など
  • 高分子アクチュエータ・ EAP ・誘電エラストマー・人工筋肉に関連する技術者、研究者
  • 高分子アクチュエータで課題を抱えている方
  • これから高分子アクチュエータに携わる方

修得知識

  • 誘電エラストマー人工筋肉の基礎
  • 誘電エラストマー人工筋肉を用いた発電と応用技術
  • 将来の発電システム
  • デモによる実際の実機の動作

プログラム

 近年地球規模での温暖化が進み、各地で今まで考えられない災害等が多発している。米国立大気研究センターで発表されたシミュレーションによると、このままのペースで人類がエネルギーを消費続けると、早ければ30数年後に夏の北極の氷が殆ど全くなくなる可能性がある、というショッキングな内容となった。そのような事態を回避するため再生可能エネルギーが注目を集めている。
 しかしながら、このような事態を止められるような画期的な発電方法は未だ確立されていない。誘電エラストマー人工筋肉を用いた各種発電システムは、主材がポリマーであり、また抵コストで高い効率を有していることから、これらの問題を解決する新技術として世界中から注目を集めている。
 誘電エラストマー人工筋肉は、非常に優れた性能を有する新しい省エネルギー型アクチュエータとして、ロボティクス分野はもとより、医療・介護分野などの幅広いアプリケーションへの応用が進められている。この誘電エラストマー人工筋肉のもう1つのモードに“発電モード“がある。このモードをうまく利用することにより、「人・動物の動き」、「弱い水の流れ」、「微風」、「波の上下運動」などといった穏かな動きから発生する振動、さらには、「機械や構造物の微振動」さえも電気エネルギーに変換することが可能となる。
 本セミナーでは、人工筋肉の現状、様々な応用、今後の展開などについて、分かりやすく、かつ詳細に解説する。

  1. 誘電エラストマー人工筋肉の概要
  2. 誘電エラストマー人工筋肉を用いた発電とその応用技術
    1. 発電原理
    2. 人体の動きを利用した発電
    3. 波力を利用した発電とその応用
    4. 水流・海流等を利用した発電
    5. その他のリニアブルエネルギーを利用した発電とその応用
  3. 将来の発電システム
  4. 実機を用いた発電デモ
    • 質疑応答
実機を用いた発電デモの様子

※ 実際セミナーで用いるデモ機は上記イメージとは、異なる場合がございますのでご了承ください。

講師

会場

連合会館

4階 401会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/20 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電の原理、特徴、適用例 オンライン
2025/11/21 水素・アンモニア・メタノールの低コスト化に向けた技術革新と用途展開の最新動向について オンライン
2025/11/21 脱レアアースモータ (SRM & SynRM) の基礎と実用化技術 オンライン
2025/11/21 設計・開発担当者向けの承認認証申請書作成のポイント オンライン
2025/11/21 カーボンナノチューブ・グラフェンの薄膜形成・低抵抗化技術と透明導電膜への応用 オンライン
2025/11/21 2050年 再生可能エネルギー9割の未来 その科学的根拠と国際議論の最新動向 オンライン
2025/11/25 生成AIを使用した教育訓練・力量管理 オンライン
2025/11/25 高出力モータの性能と品質を極める オンライン
2025/11/25 医療機器プロセスバリデーションの進め方と統計的手法・サンプルサイズ オンライン
2025/11/25 カーボンナノチューブ・グラフェンの薄膜形成・低抵抗化技術と透明導電膜への応用 オンライン
2025/11/25 医療機器の梱包箱に対する輸送、保管試験 (試験方法を含む) などの要求事項 オンライン
2025/11/25 体表面における生体信号の低侵襲・非接触計測技術と応用 オンライン
2025/11/26 生成AIを使用した市販後安全監視・副作用報告 オンライン
2025/11/26 動的粘弾性測定によるポリマーアロイやゴム・エラストマー材料の評価と材料設計への活用 オンライン
2025/11/27 「寄り添いロボット」開発の舞台裏と医療介護から住宅・街づくりへの展開戦略 東京都 会場・オンライン
2025/11/27 生成AIを使用した知的財産権管理・特許出願 オンライン
2025/11/27 電力需要の増加と蓄電池ビジネス、送電網増強への最適事業戦略 オンライン
2025/11/27 電力需給逼迫と電力価格、蓄電池を取り巻く日本企業の事業戦略 オンライン
2025/12/1 モータ品質トラブル対策の実務と事例で学ぶ解決ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2025/12/3 スズ系ペロブスカイト太陽電池の材料、プロセス技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/4/15 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/15 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/28 2014年版 キャパシタ市場・部材の実態と将来展望
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/15 ガス13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/15 ガス13社 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/1 コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/1 コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/28 2014年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2014/2/20 電力監視装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/20 電力監視装置 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/10 PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/10 PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/25 CT(コンピュータ断層撮影装置) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)