技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

振動発電技術の開発動向と用途展開

橋や工場機械の揺れなど微弱な振動から発電する技術の製品化、研究発表が相次いでいる

振動発電技術の開発動向と用途展開

~静電式、電磁誘導式、圧電式振動発電技術の最新動向~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、振動発電の基礎から解説し、静電式、電磁誘導式、圧電式、それぞれの振動発電技術の原理や研究動向について専門家達が徹底解説いたします。

開催日

  • 2011年5月26日(木) 10時00分 16時10分

受講対象者

  • 振動発電の応用が考えられる製品の技術者
    • 自動車
    • 電子機器
    • 機械
    • エネルギー
    • 電子部品
    • 携帯電話 など
  • 振動発電に関連する技術者

修得知識

  • 振動発電技術の開発動向
  • 小型振動発電機器の開発と応用
  • 振動発電素子の概要・開発動向と応用例
  • 圧電式振動発電の研究開発動向と実用化に向けた課題

プログラム

第1部 環境発電の意義と振動発電の応用 (10:00~11:10)

 近年、環境に薄く広く存在するエネルギーを電力として取り出す環境発電 (Energy Harvesting) が注目されている。エネルギー源としては、環境光、電波、熱、振動などが考えられており、得られる電力は1μW~1mWオーダーと小さいが、系統から分離した小電力デバイスを長期間保守なしに使用可能とする技術として極めて有用である。
 なかでも、振動からの発電は、センサネットワークノードのためのエネルギー源として、道路,鉄道などインフラの構造ヘルスモニタリング、自動車,航空機などの輸送機器,携帯医療福祉機器などへの応用が期待されている。
 本セミナーでは、環境発電の意義、環境振動の特性、振動発電の原理、理論的発電可能量などについて判りやすく説明する。

  1. マイクロ環境発電の概要
    • 環境発電の歴史
    • 環境発電の取得可能なエネルギー密度
    • 環境発電の種類
    • 環境振動発電のさきがけ
    • 環境振動発電のアプリケーション
  2. マイクロ環境振動発電の原理
    • 振動系の基礎
    • 振動発電器の簡易モデル
    • 振動発電器の理論出力
    • 振動発電器の理論効率
  3. 機械振動―電力変換技術
    • 電磁誘導
    • 圧電
    • 静電
    • 質疑応答

第2部 エレクトレットを用いたマイクロ振動発電器の開発 (11:20~12:30)

 環境に存在する振動は、一般に周波数が100Hzと低く、また、周波数が変化することが特徴である。このような振動からの発電には、静電誘導なかでもエレクトレットを用いた発電が有利と考えられる。
 本講では、エレクトレットの基礎、材料、荷電方法、および、それを用いた発電器の特性について説明する。また、エレクトレット発電器の最新開発動向について、自身の取り組みも含めて解説する。

  1. エレクトレット
    • エレクトレットの歴史
    • エレクトレットの基礎
    • エレクトレット材料
    • エレクトレットの荷電方法
  2. エレクトレットを用いた静電誘導発電技術
    • 発電器モデル
    • 理論発電量と最適インピーダンス
    • エレクトレット発電器の特性
  3. マイクロ・エレクトレット振動発電器の最新研究開発動向と課題
    • 東京大学での取り組み
    • 米国での取り組み
    • EU諸国での取り組み
    • 今後の課題と将来展望
    • 質疑応答

第3部 Perpetuum社振動発電素子の紹介と活用例 (13:15~14:35)

 エナジーハーベスト (環境発電) という言葉が定着しつつあり、多くの環境発電技術の研究開発が行われるようになっている。英国のPerpetuum社は、産業機械の振動を電気エネルギーに変換する振動発電素子の実現に成功し、販売活動も行っている。
 本セミナーでは、Perpetuum社が開発した振動発電素子の原理を紹介すると共に活用事例を解説する。

  1. 英Perpetuum社の紹介と振動発電への取り組み
  2. Perpetuum社製振動発電素子の原理、製品紹介
  3. アプリケーション、並びに評価例
  4. 今後の展望
    • 質疑応答

第4部 圧電式振動発電技術の研究開発動向と用途展望 (14:50~16:10)

 環境発電のひとつとして振動発電が注目されている。機械装置/機械構造物の振動から電力を得る振動発電は、利用できる振動源の振動数と振動振幅によって、電磁誘導式、静電式、圧電式の各方式に大別される。さらに最近では、新規材料の実用化で新しい振動発電方式が提案され、超磁歪式がその一例として挙げられる。
 本講では、圧電材料を用いて機械振動から微小電力を得る圧電式振動発電について、原理、従来からの研究動向および最近の研究開発動向について解説するとともに、産業機械向けの用途展望の事例として回転機械向けの用途を紹介する。

  1. 環境発電と振動発電技術
    1. 環境発電の概略
    2. 機械振動分野における振動エネルギー回生技術の発展
      ~ Energy Regeneration から Enrtgy Harvesting へ ~
  2. 圧電式振動発電
    1. 機械振動と圧電効果/逆圧電効果の基礎
    2. 圧電ダンパと共振技術
    3. 圧電式振動発電
    4. 機械振動分野における最近の研究開発動向
  3. 用途展望
    1. 特許事例
    2. 産業機械向けの応用
  4. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 第1,2部 講師
    東京大学 鈴木 雄二 氏
  • 第3部 講師
    コーンズ ドッドウェル (株) 唐沢 慶一 氏
  • 第4部 講師
    神戸大学 安達 和彦 氏
  • 鈴木 雄二
    東京大学 大学院 工学系研究科 機械工学専攻
    教授
  • 唐沢 慶一
    コーンズ ドッドウェル (株) 電子部品事業部 半導体営業部
    グループマネジャー
  • 安達 和彦
    中部大学
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4階 研修室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/23 カーボンニュートラル (CN) 社会における水素の現状と将来および技術動向 オンライン
2025/1/28 二酸化炭素の有効利用技術とその最新動向 会場・オンライン
2025/1/29 カーボンニュートラル (CN) 社会と新しい再生可能エネルギーの技術動向 オンライン
2025/1/29 核融合発電の産業化に向けたイノベーション技術と応用 オンライン
2025/1/29 バイオマス利用のエタノール製造技術と課題 オンライン
2025/1/30 アンモニア利用の最新動向と利用技術 オンライン
2025/2/6 ペロブスカイト化合物の構造、特性、太陽電池などへの応用、今後の展望 オンライン
2025/2/12 脱炭素で注目の水素エネルギーその活用のための「水素取り扱いの基礎」 東京都 会場・オンライン
2025/2/13 リチウムイオン電池におけるドライプロセスの現状とバインダーの技術展望 オンライン
2025/2/18 ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 東京都 会場・オンライン
2025/2/26 バイオマス資源を用いた製法転換技術 オンライン
2025/2/28 二酸化炭素を原料とした液体合成燃料の製造技術と最新動向 オンライン
2025/3/6 ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 オンライン
2025/3/13 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 会場・オンライン
2025/3/14 蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術の基礎と最新の研究開発動向 オンライン
2025/3/27 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 オンライン
2025/3/28 バイオマスを取り巻く最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン
2025/3/31 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座 (全2回) オンライン
2025/3/31 再エネ電力・環境価値取引で抑えたい知識と実務 オンライン
2025/3/31 FIP、コーポレートPPA等、2023年4月施行を踏まえて抑えたい知識と実務 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2022/2/18 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2022/1/21 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/11/19 世界のカーボンニュートラル燃料 最新業界レポート
2021/9/17 2021年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望