技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

アルツハイマー治療薬の開発と今後の展望

アルツハイマー病における新薬開発のストラテジーを詳解する

アルツハイマー治療薬の開発と今後の展望

東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、アルツハイマー病の基礎から解説し、アルツハイマー病の進行を抑えられず、治験が失敗した今、求められている新薬開発のストラテジーについて詳解いたします。

開催日

  • 2011年5月23日(月) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 医薬品の研究者・開発者
  • アルツハイマー病の治療・予防の研究に携わる方

修得知識

  • アルツハイマー病の基礎
  • 根本的予防治療薬開発のストラテジー
  • アルツハイマー病の早期診断法開発の現状と将来展望

プログラム

 アルツハイマー病に対しアミロイドワクチンの治験が実施された結果、発病後の投与により老人斑アミロイドの除去には成功したが、病気の進行を抑えることはできなかった。
 また、FlurbiprofenやAlzhemed, Dimebon, Semagasestatの治験が失敗した。そこで原点に立ち返って新薬開発のストラテジーを考える必要性が生じている。治療より予防か?

  1. アルツハイマー病の発症機序
    1. アルツハイマー病とは
    2. アルツハイマー病のアミロイド仮説
    3. 脳の加齢変化とアルツハイマー病
    4. Aβの産生と機能
    5. Aβオリゴマー
    6. 細胞内Aβ
    7. Aβとtauの関係
  2. アミロイドカスケードと根本的予防治療薬開発のストラテジー
    1. 神経伝達物質を標的とする治療薬
    2. 神経保護薬
    3. αセクレターゼ促進薬
    4. βセクレターゼ阻害薬
    5. γセクレターゼ阻害薬・調整薬
    6. Aβ分解促進薬
    7. Aβ凝集阻害薬
    8. 糖尿病とアルツハイマー病
    9. 高血圧とアルツハイマー病
    10. 脂質代謝とアルツハイマー病
    11. 漢方薬
  3. タウを標的とする根本的予防・治療薬開発のストラテジー
    1. タウリン酸化阻害薬、脱リン酸化薬
    2. タウ凝集阻害薬
    3. 抗タウワクチン
  4. Aβワクチン
    1. ワクチン療法の発明とAN-1792ワクチンの治験
    2. Aβ抗体療法
    3. 抗体療法の利点、欠点
    4. 求められるこれからの能動免疫ワクチン
    5. Aβペプチドワクチン
    6. 非Aβペプチドワクチン
    7. DNAワクチン
    8. 組換え食品、組換え微生物
    9. 組換えウイルスベクターワクチン
    10. その他
  5. アルツハイマー病の早期診断法開発の現状と将来展望
    1. バイオマーカー
    2. 脳イメージング
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/10 国際共同治験におけるグローバル開発に求められるプロジェクトマネジメントと国内治験との相違 オンライン
2025/4/10 ICH M7におけるニトロソアミン原薬関連不純物 (NDSRI) の当局対応・規制動向をふまえた評価・許容値設定と分析の留意点 オンライン
2025/4/10 GMP管理ではない (non-GMP) 原材料供給業者における特有の製造・品質管理の要求事項と監査 (書面・実地) ポイント・事例 オンライン
2025/4/10 クラウドの基礎とGXPクラウド利用時のCSVアプローチやデータインテグリティ対応・留意点 オンライン
2025/4/11 核酸医薬品や遺伝子治療薬などの薬価申請・戦略と当局の薬価妥当性判断の視点 オンライン
2025/4/11 製造サイトにおけるデータインテグリティの実務対応のポイント オンライン
2025/4/14 R&D領域のデューデリジェンスで確認すべき (した方がいい) ポイントとリスク対応の考え方 オンライン
2025/4/15 ペイシエントセントリシティに基づくリサーチ戦略と医薬品マーケティングへの活用 オンライン
2025/4/15 海外製品導入/導出品のCTD-Q (CMC申請資料) 作成の留意点と照会事項削減のポイント オンライン
2025/4/16 GMP文書・記録の作成・管理の基本 東京都 会場・オンライン
2025/4/16 改正GMP省令対応 GMP入門講座 オンライン
2025/4/16 無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点 オンライン
2025/4/16 臨床研究で重要なレギュレーションに基づいた共同研究契約のあり方 オンライン
2025/4/16 抗がん剤の臨床開発実施の留意点とプロトコール作成のポイント オンライン
2025/4/16 E&L試験の進め方および国内外の規制動向 オンライン
2025/4/16 miRNA医薬研究から生まれた新規皮膚・口腔ヘルスケアへの誘い オンライン
2025/4/17 開発早期医薬品の売上予測における動的環境/不確実要因の予測・分析法 オンライン
2025/4/17 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント オンライン
2025/4/17 医薬品リスク管理計画とグローバルファーマコビジランス監査の実践 (2日間) オンライン
2025/4/17 医薬品リスク管理計画 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)