技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
最近、無線通信の第5世代規格 (5G) が注目されている。そして、その先への期待を込めた「beyond5G」や「6G」という言葉も飛び交っている。現状、日本における「5G」の実用化検討は、2020年春頃から始まる予定である。本書は、高速無線通信を正しく理解して頂くため、通信の基本情報および通信の高速化を進めるうえで重要な基幹技術について解説する。特に、高速通信を支える「光ファイバ通信」、通信端末で用いる「電気信号処理」に焦点を当て説明を行う。無線通信関連の書籍は無線技術を中心に内容を構成している。本書では、高速無線通信に必須である「無線以外の重要技術」も取り上げ、従来の無線関連書籍を補完することも目的としている。
また、「5G」ではバラ色の宣伝がされているが、費用対効果等の現実問題も取り上げる。5Gの整備には膨大なお金が必要であり、これは最終利用者が負担することになる。そこで、高速通信を効率的に運用する検討も行われている。例えば、RoF (RadiooverFiber) =光ファイバ通信+短距離無線通信 (Wi-Fi) を提唱する動きである。また、新聞・テレビ等は5Gの基幹技術として無線通信に焦点を当て報道しているが、高速無線通信 (例;5G) の鍵を握るのは通信用電子機器の高速化である。また、高速有線通信 (例;光ファイバ通信) の鍵を握るのも通信用電子機器の高速化である。ここで、電子機器は電気信号で情報伝達を行い、その心臓部は半導体であることを理解することが重要である。つまり、5G等の高速通信への対策の本丸は、半導体の高速化でもある。近代人が便利な生活を営むには、半導体は不可欠な存在である。情報技術社会およびインターネット社会において、ノートパソコンやスマートフォンは必需品であり、これら製品の情報処理量は半導体の性能によって決まる。よって、半導体パッケージング技術に関しても概要を説明する。
シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2021/3/17 | 5G用アンテナの設計と実装 | オンライン | |
2021/3/17 | 6Gに向けた新たな伝送技術と国際規格の展望 | オンライン | |
2021/3/18 | スパースアレーによる拡張アレー信号処理 | オンライン | |
2021/3/22 | 生体センシング・生体信号処理技術とヘルスケアデータ活用事業・サービス展開への必須知識 (2日間) | オンライン | |
2021/3/22 | 生体センシング・生体信号処理技術とヘルスケアデータ活用事業・サービス展開への必須知識 (1日目) | オンライン | |
2021/3/23 | 中国5Gの最新市場動向 | オンライン | |
2021/3/24 | UWBアンテナの事例と広帯域アンテナ設計のポイント | 東京都 | 会場 |
2021/3/30 | FOWLP/FOPLP開発の現状と技術動向および今後の展望 | オンライン | |
2021/4/13 | 生体センシング・生体信号処理技術とヘルスケアデータ活用事業・サービス展開への必須知識 (2日目) | オンライン | |
2021/4/16 | 5GおよびBeyond 5Gで求められる部品・材料の技術動向と応用展開 | オンライン | |
2021/4/16 | 小型アンテナの必須基礎知識と設計のポイント | 東京都 | 会場 |
2021/4/22 | PCB (基板) アンテナの基礎技術 | 東京都 | 会場 |
2021/4/23 | 5Gに対応する部品・部材の技術動向と今後の課題 | オンライン | |
2021/4/28 | ミリ波材料の基礎・設計・評価方法およびミリ波回路・ミリ波システムへの応用 | オンライン | |
2021/5/14 | 5G向けアンテナの設計、実装技術と評価、解析方法 | オンライン | |
2021/5/28 | 5G基地局分解による5G対応のキーポイントとビジネスチャンス | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2004/3/30 | OFDM通信方式の基礎と応用技術 |
2003/11/20 | 電磁解析シミュレータIE3Dによるアンテナの電磁界解析 |
2003/9/30 | IP電話技術総覧 |
2003/1/30 | ブロードバンドワイヤレス通信の基礎技術と標準規格 |
2002/12/6 | 周波数選択性通信路に対する無線ブロック伝送方式 |
2002/7/26 | 電力線通信システム |
2002/6/5 | 低密度パリティ検査符号とその復号法 |
2002/4/19 | CDMA2000システム |
2002/3/5 | 地上デジタルテレビジョン放送 |
2001/10/19 | OFDM変調方式の応用 |
2001/9/26 | 移動体通信における同期技術 |
2001/8/6 | ホームネットワーク技術 |
2001/7/17 | MATLABプログラム事例解説Ⅲ アレーアンテナ |
2001/3/30 | 次世代ネットワークアクセス技術と標準化動向 |
2000/7/6 | ディジタル通信システムのためのMATLABプログラム事例解説 |
2000/3/7 | OFDM変調技術 |
1999/12/24 | IEEE1394の実用化と拡張 |
1999/7/27 | 赤外線通信プロトコル ~IrDA応用編~ |
1999/3/12 | 広帯域ワイヤレス通信のソフトウェアアンテナ技術 |
1999/2/5 | 赤外線通信プロトコル ~IrDA基礎編~ |